
[謎の男の黄色いダウン] 日本では、黄色は「幸せの黄色いハンカチ」のように幸福や希望を示す色。一方、中世ヨーロッパの絵画では、キリストを裏切った弟子のユダが黄色い服を着た姿で描かれたことから、黄色は裏切りや卑怯者を示す色になったとか。 黄色のダウンはどちらの意味? #金ドラ100よか
2023-01-20 22:32:32
[衣装配色の考察] #金ドラ100よか を見ていて、衣装の配色に規則があるように思ったので、画像を作ってみました。魚住さんは必ずってわけではないけど、青が多い印象です。さて、この並びに意味があるのか、ないのか?たぶん、ないな😂 #金ドラ100万回言えばよかった pic.twitter.com/GpRxev6ay1
2023-01-26 23:39:07

[衣装配色の考察2] #金ドラ100万回言えばよかった の6話までの衣装の配色で考察画像を作りました。相変わらず、当たっているのか、ハズレているのか分かりません。 #金ドラ100よか pic.twitter.com/EVOYiKPAsT
2023-02-24 17:03:01

[衣装配色の考察3] #金ドラ100万回言えばよかった 10話予告までの衣装の色を考察してみました。英介さんは赤から反対色の緑へ、直木はグレーから黒へと衣装が変化していました(弥生さんのときは黒から白)。 #金ドラ100よか pic.twitter.com/mMGPwdfTdq
2023-03-17 20:59:30

#金ドラ100よか 3話の直木の手の組み方は手印(印相とも)ですね。手印とは陰陽道や密教などで呪文を唱える際に、両手または片手の指で表す形です。 画像はYouTube📺予告より youtu.be/XXvD1AT9gzs pic.twitter.com/f2LA87qz6F
2023-01-29 22:37:18

直木の刀印は、右手の人差し指と中指で表した剣を左手の指で作った鞘(さや)に入れる形で、不動剣印と呼ばれます。最近では忍者ポーズとしても有名です。ちなみに不動明王の剣は人を傷つけるものではなく、煩悩や悪を打ち砕くものだとか。
2023-01-29 22:37:19
[きょうだいのドナーになること] #金ドラ100よか の3話では、直木が弟のドナーであったことが明らかになりました。2009年公開の映画『私の中のあなた』は姉のドナーとして生まれてきた妹が臓器提供を拒む話で、この映画を観ると、直木やその家族の理解が深まります。 amazon.co.jp/gp/video/detai…
2023-02-07 23:14:30
映画では、姉の死を怖れる家族の姿や姉の病気の治療のために体の一部を提供する妹が描かれます。そして、病気の姉の看病や心配が家族の生活の大部分を占めるようになり、他のきょうだいに対する親の関心は薄くなってしまいます。
2023-02-07 23:14:30
現実にも「救世主きょうだい」や「救世主ベビー」と呼ばれる移植が必要な難病の兄や姉を救うために生まれた子どもがいます。 globe.asahi.com/article/115816…
2023-02-07 23:14:31
病気の子を救うために、親が移植手術を強制したりすれば、体の一部を提供するきょうだいは、自分の体が自分の自由にならないという認識をもつこともあります。
2023-02-07 23:14:31
そのために現代の医療では、子どもであっても体の一部の提供に同意をとることや、彼らが「きょうだいが生きるためにいた自分」という自己認知に陥らないようケアやサポートを継続することが求められています。
2023-02-07 23:14:31
参考文献 田邉美佐子・吉田久美子・黒澤やよい・神田清子2010「小児期に骨髄ドナーになったきょうだいの経験」『北関東医学』60巻1号
2023-02-07 23:14:32
[洋食屋ハチドリのお札] #金ドラ100万回言えばよかった で直木の店にあるお札は、左から横浜市中区のお三の宮日枝神社(おさんのみやひえじんじゃ)の御神札、一枚紙の切札(きりふだ、きりふ)、神棚に置かれた御幣型の札の荒神様です。 画像は第4話予告より youtu.be/bZfPhcBJxkI pic.twitter.com/xaZs3eaj4e
2023-02-09 23:13:46

お三の宮日枝神社は江戸時代に新田開発が行われた土地にあり、横浜開拓の守護神として信仰を集めています。切札や荒神様はよく写っていないため、どこのものか不明ですが、荒神様は竈神、火伏神とも呼ばれ、火災を防ぐ神様として台所に祀られます。 お三の宮日枝神社 osannomiya-hie.or.jp
2023-02-09 23:13:47
#金ドラ100よか 8話の猫カフェにはトラ猫と白猫がいて、『100万回生きたねこ』と同じ組合せ。悠依が2匹を一緒に飼いたいと言って、「こんな仲良しなのに離れ離れになっちゃうの、かわいそう」と続けるセリフが直木との別れを暗示してた。 画像は「8話特別予告」 youtu.be/MSOaXNFFeJE pic.twitter.com/s1QmzRvter
2023-03-17 18:05:34

[海辺のシーン] #金ドラ100よか の10話、ラストシーンの海辺は1話の回想シーンで、中学時代の悠依が彼氏にフラれたことを直木に告げた場所でもありました。彼氏にフラれた苦い記憶をちゃんと上書きして去っていくあたりも優しい直木。 instagram.com/p/ClSaBe6vjQG/…
2023-03-18 14:28:02
ロケ地は神奈川県三浦市の三戸浜です。実は三戸浜は西側で相模湾に面していて、東の空から昇る朝日は見えません。つまり、ラストシーンで映るのは西の空に沈む夕日。 冬の終わりと1日の終わりの夕日、それを春のはじまりと1日のはじまりの朝日に転換して見せることで希望を感じさせる演出でした。 pic.twitter.com/tDBbE3U2sR
2023-03-18 14:28:02

夕方に撮影したのは、朝焼けの時間が夕焼けに比べて短すぎるためでもあるでしょうね。 ちなみに三戸浜の近くには #るろうに剣心伝説の最期編 のラストシーンのロケ地「黒崎の鼻」もあります。 pic.twitter.com/hGmv8MYZf7
2023-03-18 14:28:03

[直木とのお別れの日] #金ドラ100よか の10話で2人がお別れした朝、3月18日は彼岸の入り。その3日後の21日(彼岸の中日)は春分の日で春のはじまりです。彼岸はこの世と彼岸(あの世)が通じやすくなる期間でもあります。 instagram.com/p/Cp5HXijPXHL/…
2023-03-18 19:05:49
西方浄土という言葉があるように、太陽が沈む西には極楽浄土があると信じられてきました。そして、太陽が真西に沈む春分には、あの世(彼岸)に最も通じやすくなると考えられ、彼岸は先祖供養の日にもなりました。 直木のお別れの日は、そういった意味でも3月18日でなければならなかったわけですね。
2023-03-18 19:05:49
note を更新しました。#金ドラ100よか考察 です。 『100万回言えばよかった」のラストシーンの朝日と『人魚姫』|あゆ @takeru_clust #note note.com/folklore/n/nc0…
2023-03-22 18:53:42