フィギュア作りで使っている道具の紹介。
0
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【石粉(石塑)粘土】 石の粉でできた粘土です。乾いた後に付け足したり、ヤスリでピカピカに磨いたりすることのできるので、フィギュア作りしたけりゃとりあえずこれ買っときゃあどうにかなります! 我が家の自作フィギュアは、基本これで作ってます✨ pic.twitter.com/r4GJj2u2Ps

2021-03-08 20:05:33
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ざっくりと説明するとこんな感じです。 行程としては顔→体です。 芯材などは使っていません。針金の芯材だとあとでカットするのが大変なため芯材もあらかじめ粘土で作っておくようにしています。 pic.twitter.com/1D07meToGS

2021-05-04 22:22:05
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【スカルピー】 世界三大声に出して言いたい粘土の名前の一つ!(定かでは無い) 樹脂粘土の一種で、焼いて(熱を加えて)硬化させます。焼くまでは柔らかいので、形が決まるまでこねていられます。硬化した後が脆いのが難点。 暫くはスカルピーを使う予定です。 pic.twitter.com/gmwzP748JE

2021-10-12 22:23:11
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【スパチュラ】 金属の粘土ベラです。密林さんでセットで買ったのと、昔👈👉で買ったのと色々です。 数はありますが使うものは限られてます😅使いやすさは人それぞれ…ということで。動画とかで他の方の作業見ると、色々な使い方をしていて面白いです✨ pic.twitter.com/sPpLMU2Hxr

2021-02-16 21:17:08
拡大
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【塗料・溶剤】 塗料はエアブラシで吹いたり、筆塗りをしたりと色々な方法で使っています。塗料それぞれに対応する溶剤があります。塗膜の強さや乾く時間、臭いなどそれぞれ特徴があります。 🚩さん→ラッカー系、🕶→水性アクリル、🎧→エナメル です。 pic.twitter.com/dMsuLe1mQb

2021-09-05 20:50:56
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ざっくりいうとこんな感じです。塗る順番は、オレンジの矢印の順です。 これを守らないと塗料が溶けるなど、でえ事故が起きます。 あと同じラッカー系でも、それぞれのメーカーの溶剤を使うようにしています。 pic.twitter.com/0p7UohxY6T

2021-09-05 21:06:57
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

まず、ラッカー系塗料。塗膜が強く、乾燥も早いため扱いやすい塗料です。自分は肌などのベースに使っています。臭いがきつく、自分は過去に中毒のようになった苦い思い出が…ベースカラー、土台として使っているイメージです。この肌色はガイアカラーで塗ってます。 pic.twitter.com/CasLIoZ301

2021-09-05 21:12:55
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

次は水性アクリル塗料です。ラッカーよりは匂いはキツくなく、乾く前なら筆などは水洗いも可能です。塗膜は弱め。ラッカー系塗料と合わせて使う場合はラッカーの上に塗ります。逆だと溶けます。ラッカーと使うと拭き取りができる利点があります。今回は肌の影や髪の毛に使いました。 pic.twitter.com/bMkSA2xfVR

2021-09-05 21:20:13
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

そしてエナメル塗料。 乾燥が遅いので筆ムラが出にくく拭き取り塗装もし易いため、目などの細部を描くのに使います。 ラッカー、水性アクリルなどの塗装を終えて最後に使います。 塗膜は弱いです。この写真だと、目は全てエナメルです。白目はレジンの色がベースで薄く影を入れています。 pic.twitter.com/mGbpVLf8Zr

2021-09-05 21:25:37
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【サーフェイサー】 うーん…灰色のファンデーション的な?なんと言っていいものか…溶剤で溶いたパテです。下地剤で、細かいキズなどを埋めてくれます。あと、灰色なので吹くと傷を発見しやすくなります。プラ製品の塗装前に下地仕上げに吹くのが一般的です。 pic.twitter.com/dujGsNTODB

2021-03-14 17:06:53
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【ラッカーパテ】 細かい傷などを埋めるのに使うパテです。薄める時はラッカー溶剤をつかいます。 サフを吹いてから粘土で付け足すのは微妙だなーってサイズの傷に被せて乾いたらやすって整えるといった使い方をしてます😊 pic.twitter.com/K4BsIj0i7H

2021-02-25 23:12:32
拡大
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【クリーンサンディングシート】 これすごいです! めっちゃ削れる布ヤスリです!! そしてヘタれない!工業用らしいのですがタフにゴリゴリ削るのにめっちゃ便利でした!ちょっと気になって買ってみたのですが、思っていた以上でした😆 pic.twitter.com/0uuwkDhH4t

2021-04-21 20:38:25
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【紙やすり】 ホームセンターで、耐水性のあるものを買ってます。少し削って目詰まりしても洗える&水研ぎもできるためです。 数が小さい方が荒くて、320で形を削り出し、400で整え、800で磨く…造形中は2000はあんまり使わないです。塗装後にたまに使うかなぁ… pic.twitter.com/VtYCVJvCCM

2021-02-20 21:04:16
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【紙やすり】② 紙やすりをプラ板に貼り付けると、磨き作業がちょっと楽です。 pic.twitter.com/e6qGYjMGjk

2021-02-21 18:16:54
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【棒やすり】 細かいパーツの隙間とかやすりやすいです。便利ー! 髪の毛の溝とかやする時に使います。目が荒いので形を整える感じで使うことが多いです。 いろんな形があります。写真はwave社のものですが、100均の棒形のも、モリモリ削れるので使ってます。 pic.twitter.com/6Ev2YEX2h0

2021-02-20 22:32:10
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【ワセリン】 手に塗る!!わけではないんです。 離型剤のような使い方をします。粘土がくっついてほしくない方に塗り塗りして、粘土をむぎゅっと押し付けると、乾いた時に綺麗に外せます。 ないと困る存在ですー! pic.twitter.com/vV6x7GQ3lv

2021-03-04 20:43:36
拡大
拡大
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【デザインナイフ】 あの、漫画のトーン切るやつ。 粘土を盛ってから削る時に使います。 あと、よくスパチュラ替わりに使うことも… 最近気がついたのですが、こまめに刃を替えるの本当に大事ですね。 サクサク削れます。 黄色い汚れは昔使ったポリパテです😅 pic.twitter.com/vDn5QQswFE

2021-02-18 21:06:59
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【レジンキャスト】 A液とB液を混ぜてしばらくすると硬化します。シリコン型へ液が硬化する前に流し込むことでフィギュアの複製ができるという仕組みです。自分は使う時だけ、使う分を100均のボトルに小分けにしてます。ウハウハ複製生活に必須のアイテムです。 pic.twitter.com/w0g0Noz410

2021-06-02 21:30:30
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【塗料・ざっくり紹介】 現在、自分が使っている塗料を並べてみました。プラモなどを塗るための塗料として販売されています。 ラッカー、水性アクリル、エナメルの3種です。それぞれ溶剤が違うので塗る順番など考えないとえらいこっちゃになります! pic.twitter.com/ym6FhlCH3r

2021-03-15 22:09:59
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【瞬間カラーパテ】 ガレージキットの気泡埋めや段差を消す時に使います。有名どころだとシアノンですが、手元にあったカラーパテが使えたので、まずはこちらで。ドロドロの液にべピパを混ぜて、硬化剤で固めてやすっています。サフレス塗装の必需品です。 pic.twitter.com/yCBqb8G4CM

2021-09-26 12:03:39
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

靴下はアクリルガッシュです。下地の段階でタミヤパテをトントンして表面をぼこぼこさせておいたところに、絵の具もトントンしながら厚めに塗ってみました。 pic.twitter.com/wiv4zn2kgg

2022-11-27 10:26:15
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

【タミヤウェザリングマスター】 今回のほっぺたと影はこれ。艶消しを吹いて表面をザラザラにしてから重ねてつけていきました。最初ツルツルのところに使ったのですが中々定着せず…何回か艶消しとこれを重ねた感じです。ゆるは、エナメルでほっぺ線を描いてから艶消しして、これをのせました。 pic.twitter.com/pwmq3fIKv4

2022-11-27 10:24:20
拡大
拡大
拡大
habu太郎⭐️WF【5-17-13】🍶 @habusub2

ゆるぶろさんと行く!作業机ツアー🚩 【黒サフ・ウェザリングマスター・アクリルガッシュ】 いつもとちょっと変えた所を中心に… 今回の下地は黒サフにしました。程よいマット感があったのでスーツはそのままに。黒下地は筆塗りの方がよく使っているイメージでしたが、使い勝手が良かったです😊 pic.twitter.com/5Ucw56p9qL

2022-11-27 10:17:57
拡大