
HeliScaleQualityのAH-1W届きました! 1/35スケールだけあって、そこそこ大きいですね。 Blade 130Sを使って飛行させたい所です😊 pic.twitter.com/LhEutViU8O
2021-03-01 16:36:13

AH-1Wの塗装どうしようか悩んでたけど、やはりグレー単色迷彩で行こう。 Mi-35Mのキットも間もなく届くから、そっちはもう少し濃いめのグレーかな。 pic.twitter.com/ZXIzeq9NGC
2021-04-28 10:38:45

Alouette2の次はS58に取り掛かりたい所ですが、パーツの取り寄せに1ヶ月ほどかかるので、先に1/35 AH-1W コブラを進める事にします😊 とりあえず、カットしたボディを貼り合わせて今後の工程をイメージ中。 それにしても細いボディですね💦 pic.twitter.com/1wqliVsb9d
2022-04-03 23:33:32


AH-1Wのボディの貼り合わせが終わった所で、キャノピー部分の切り出しを行いました。 別パーツのキャノピーと少しずつ合わせていきます。 キャノピー部分はバッテリー交換用に外せるようにしますが、その部分の工作は週末にでも行うとします😊 pic.twitter.com/uz3JosDivX
2022-04-07 20:47:36


AH-1Wのスキッドを半分に切断。 間を繋ぐパイプが付属してなかったので、WAVEのプラパイプの内径を2.5mmに広げて使用しました。 ボディに2.5mmの穴を開けて取り付けてみました。 スキッドが付くと、一気にヘリらしさが出て良いですね😊 pic.twitter.com/0bQMtR7QYz
2022-04-11 22:39:13


先週末はAH-1Wのコックピット周りの工作を進めていました😊 まずはコックピットの切断と、テールモーターのベースの接着。 pic.twitter.com/4LnXY42CV8
2022-04-19 18:07:34




そして、メカ積みとスワッシュプレートとの干渉部分の切り抜きまで完了♪ この後は、サーボギヤやメインギヤとの干渉部分の切り抜きや、リンケージロッドを通す穴を開けていきます😊 pic.twitter.com/Ql5MLqkwKc
2022-04-19 18:09:51


今日のAH-1Wの作業。 メインギヤとサーボギヤが当たる部分の穴を開けて、キャノピー固定用の磁石を取り付けました😊 pic.twitter.com/quQp5OFLJV
2022-04-23 20:49:56




AH-1Wに使う細々としたパーツを加工しています。 今週末には機体に取り付けていきます😊 pic.twitter.com/4hAmdmLnNE
2022-04-26 23:17:42

GWでAH-1Wの工作進めています。 昨日今日で尾翼、エアインテーク、機首の取り付け、スキッドにパテ盛りして研磨。シェルの貼り合わせ部分や各パーツの段差部分にパテ盛って研磨。 ひたすらパテ削り、ですっかり粉だらけです💦 pic.twitter.com/2yUxMHhAig
2022-04-30 23:33:05

AH-1Wのスタブウイングと武装関係の工作を進めていました。 ミサイルなどスタブウイングに吊るすとしなりそうなので補強にカーボンロッドをカンザシにすることに。 ロケットランチャーやミサイルラックは、Solopro135の武装化でやったように、磁石で着脱出来るようにしました😊 pic.twitter.com/FCbxJXFDh5
2022-05-04 18:55:06


本日のAH1-W作業。 スタブウイングに航行灯取り付け。 スタブウイングを取り付ける支柱の受けをフレームに取り付け。 次はスタブウイングにメインギャの通る穴を開けてからボディに取り付けますが、明日以降にします😊 pic.twitter.com/9fqJK5g4HB
2022-05-05 20:55:01




スタブウイングにメインギヤ避けのスリット開けました。 スタブウイングを本体に接着するのですが、メカ積みの時にメインギヤを入れるのにボディが撓むのでガッチリとは接着できないのですよね。 あと、テールライト作ってます。 こちらの詳細は後日(^^; pic.twitter.com/zzXOqHbUdh
2022-05-08 22:35:49



ボディに付いていた尾灯部分のエッジがかなり甘かったので、切り落として、2mmのプラ棒作った尾灯を取り付けました。 中に穴を開けて、LEDを取り付け出来るようにしています。 LED自体は塗装が終わってから接着の予定です😊 pic.twitter.com/11o7Qnl9lR
2022-05-10 00:29:03


AH-1Wの外装がだいぶ出来てきました😊 もう少し細かい所手直ししたらメカ積みして、テスト飛行してみます。 pic.twitter.com/9KZ6SxeaES
2022-05-15 20:26:31




AH-1Wにメカ積みして動作テスト。 動作は問題無いみたいで一安心😊 バランスは前が少し軽いのでもう少し重いバッテリー載せてみましょう。 今は450mAhのを載せています。 あと、ケーブルの長さはこの後調整します。 pic.twitter.com/LDUI1iOdYF
2022-05-17 21:08:11



バッテリーが届いたので、AH-1Wのテスト飛行実施しました。 浮き自体は問題無かったのですが、かなり左に流れるのでトリム飛行をしようとしたところ、離陸時にバランス崩して大破してしまいました💦 ボディパーツ再度注文したので、届いたらリベンジしましょう😊 pic.twitter.com/DvPPtzu7HP
2022-05-20 21:28:39


S58進める傍ら、AH-1Wを再開しました。 シェルのカット済ませてから仮組み。 メカフレームの幅が27mm程なのでそれに合わせてシェルの貼り合わせをすることにします。 pic.twitter.com/BB8rVuZ1uR
2022-06-25 20:09:32




AH-1Wの尾灯部分、元のままだとディテールが甘いので、プラ棒で作り直し。 あと、細く切ったプラ板をシェルの貼り合わせに使う糊代にして、貼り付けしてます😊 pic.twitter.com/CK5L5ge92s
2022-07-15 21:59:54



AH-1Wのシェルに27mmのスペーサーを挟んで、貼り合わせました😊 コックピット周りの工作から、合わせ目の処理を明日以降進めます。 pic.twitter.com/k93SyuC3KM
2022-07-16 19:02:39



AH-1Wですが、シェルの合わせ目にパテ盛って削ってで1日終わった感じでした(笑)なお、この段階で削る時は基本水研ぎでやってます。 キャノピーの貼り付けまでは終わらせたので、明日キャノピー部分の切り離しからスキッドや尾翼の取り付けなど進めていきます😊 pic.twitter.com/lebjFuq5SY
2022-07-18 22:28:46
