
仮サムネのままにしてた動画やっとサムネつくった🐱 youtu.be/aKmJuH0Xvj8 パペット複製時の設定データの引き継ぎについて説明してます。 ビヘイビアの設定はシーンごとに保存されるので、シーンを新規作成すると設定もリセットされるというのが主な内容です。 #CharacterAnimator pic.twitter.com/OqtHlAAumM
2022-04-21 23:29:51

ゲーム実況中の「コントローラー持つ効果音」、編集でつけるのめんどうだからその場で鳴るように #AdobeCh で設定した🐱 でもこのSEのためだけにOBSにAdobeChの音出力を追加するのごちゃついてしまってちょっとな。。 #Vtuber #アバター pic.twitter.com/kZQyLLVU6d
2022-04-19 23:49:39
今回イラレで初めてパペット作ってみて、フォトショみたいに変なところに描画ゴミがあって瞳が動かない事故とか起こらないだろうな〜と思ってたけど、 イラレは、イラレ上でクリッピングマスクしたものも瞳の範囲になってしまうんだね。 #AdobeCh pic.twitter.com/sX5k1Ru8cC
2022-02-22 20:28:05

@s_n_link シンプルなもので同じようにやったらできました! 頭と体が接続されてないので体は伸びないということですね。 ポップなミニパペットなら似合う動きですね!🤖 私の方のやりたいこととは少し違いましたが💦でもとても勉強になりました! 何度も回答していただいてありがとうございます!!!😭✨ pic.twitter.com/klaP0JonLD
2022-02-24 23:17:22
@Sippo_CHANEL これで出来たかな?頭のタグとドラッグ可能のタグを別でつけたらいけそうです🥺そもそもやりたいことが違ったらすいません💦 pic.twitter.com/PjYQAVtBVG
2022-02-24 21:26:29
@katsuya_oshiro 返信ありがとうございます!✨動画URLも助かります! やはり固定ツールを使うのが有効なんですね。 下半身だけであればこれで動かないようになりますね!上半身も動かないように首近くに固定をすると顔が破綻してしまうので、他に方法はないかなと考えていたのでした。参考になりました🐱🌸
2022-02-21 00:21:10
@Sippo_CHANEL こんばんは youtu.be/F8_ENzPqzF8 5分辺の記事が参考になりませんか? 体レイヤーに横1本固定ツールをつけてその位置を変更することで、頭と体の動く範囲を調整できます 違うことを希望されていたのならすみません。
2022-02-21 00:12:49
@katsuya_oshiro 大代さんこんばんは!AdobeChについて少しお聞きしてもいいですか?🐱 ピンツールで足先を固定した際、顔に引っ張られて体が伸縮すると思うのですが、伸びないようにする設定ってあるでしょうか? 「頭の位置の強度」を下げるぐらいしか思いつかなくて…💦
2022-02-20 17:32:30
Youtubeにて、AdobeChのご質問いただいたのでコメント欄で回答しました。 白目があるキャラとないキャラの設定の違いです。 参考になる方がいるかもなので、Twitterにも載せておきます。 #Adobeキャラクターアニメーター pic.twitter.com/mwilqpSn17
2022-02-16 01:48:12

【AdobeCh備忘録】 うおー!発見した! ビヘイビアパラメータの数値、「3.5%」みたいに小数点つけて入力できるのね! 表示上は「4%」になるけどちゃんと3.5%で設定できてた!🐱 (パーツごとにタイミングの差がほしかったから、微妙な調整できるからありがたい・・・✨) pic.twitter.com/lfa6SX2UWJ
2022-01-28 22:03:50
【AdobeChメモ】レイヤーピッカーで笑う目に設定するとパララックスで通常の目は動くけど笑う目は動いてくれない問題があって、→目全体をレイヤーピッカーにするんじゃなくて左目・右目個別にレイヤーピッカーに設定したら解決した🐱
2022-01-23 17:50:41
新アバターの猫耳、「瞬き」機能で耳をピコピコさせる予定だったけど、レイヤーピッカーで眉毛と連動させた方が自然な動きになった!🐱
2022-01-22 23:39:50
@katsuya_oshiro 大代さん情報共有いただきありがとうございます!やってみたら無事レイヤーピッカーオンの状態でパペット保存ができました!✨ 録画画面でビヘイビアを保存できない部分はリグ画面で操作する必要があるんですね。
2022-01-19 17:05:38
@Sippo_CHANEL adobeCHの中の方?から回答をいただきました。 私も試してみました。 ちょっと手間ですがレイヤーピッカーのカメラ入力をデフォルトで書き出せます。😁 ご参考まで。#CharacterAnimator adobe-video.uservoice.com/forums/911317-… pic.twitter.com/QWwokbjhSI
2022-01-18 20:26:45

パペットを購入された方へ🐱 AdobeChのバグ?により「レイヤーピッカー」がオフの状態になっているようです。 オンの状態で配布ができないようなので、お手数ですが下記の方法でオンにしてください💦 録画画面の「プロパティ」→「レイヤーピッカー」(4つあります)→「カメラ入力」をオンにする。 pic.twitter.com/9haC7sNJgF
2022-01-13 18:48:49

@Sippo_CHANEL ご紹介ありがとうございます。チューリアちゃんにそんな細かい機能が搭載されていたとは! おそらくChのバグだと思いますが、パペットを読み込んだ時、レイヤーピッカー設定が無効になってしまうようです😆 レイヤーピッカー(顔ベース)でカメラ入力にチェックをいれると輪郭もパラックスしました😁 pic.twitter.com/87955TDknl
2022-01-13 00:14:41

BOOTH販売中のチューリアちゃんパペットの輪郭は不自然でない程度に顔の向きが変わるように設定しています🐱 同じやり方を大代さんのこちらの動画で説明されていてわかりやすいので気になる方は見てみてください😊 twitter.com/katsuya_oshiro…
2022-01-12 23:23:02
193回『#レイヤーピッカー で #パララックス』 📽️ youtu.be/hxurir-doiM 二つの機能の組み合わせでより立体的な表現を目指しました😀 #ヘッドターナー よりも細かい回転表現が可能😀 一コマ一コマの描き分け作業が出てきますが、 簡単に擬似3D表現ができるのはChの強み😆 #CharacterAnimator pic.twitter.com/Xbc7pXyaJW
2022-01-02 19:06:25
【AdobeCh備忘録】瞳が動かない原因(PSDデータでよくある原因) 🐱瞳レイヤーで瞳以外のところに不要な描画があると、瞳のサイズが変わってしまって動きません。 🐱あと、解像度が低すぎて「瞳」と「瞳の動く範囲」の線がドットっぽくなってる時も、ドットに引っかかって思うように動かなくなります。
2021-12-02 10:44:59
久しぶりにしっぽちゃんのゲーム実況編集途中のプレミアプロ開いたら何故かしっぽちゃんがしゃべってくれない😭 最近ずっとチューリアちゃんばっかり触ってたからご機嫌ななめだね🐱
2021-11-22 21:52:59
『チューリアちゃん』パペットBOOTHにて販売公開しました。 どなたでも使っていただけます🐱 ▼Vtuber用 2Dアバター【Adobeキャラクターアニメーター専用】 sippoyurumi.booth.pm/items/3436766 何か問題があればDMにてご連絡ください。 #booth_pm #AdobeCharacterAnimator #CharacterAnimator #Vtuber魂募集 pic.twitter.com/yYbgozmSt9
2021-11-22 08:00:01


@katsuya_oshiro わ〜できました!🐱 「プロパティ」の「リプレー」のところで設定できるんですね!ありがとうございます!✨
2021-11-21 16:32:30
@Sippo_CHANEL おそらくリプレーの設定終了時が 『リプレーを最後まで再生』になっていませんか? 『リプレーを停止・維持』に変更orラッチ、アンラッチの設定で動作をコントロールできるかもしれません。😀 youtu.be/T0299VkrOcs?t=… youtu.be/37uNS2XlMeo?t=… #CharacterAnimator #キャラクターアニメーター
2021-11-21 16:22:06
ドラッガーの動きをトリガーにする時、トリガー解除時と同じタイミングで元のポーズに戻す方法はないのかな。(録画したトラック時間が終わらないと戻らない)
2021-11-21 15:48:45
ドラッガーの動きをトリガーにする時、トリガー解除時と同じタイミングで元のポーズに戻す方法はないのかな。(録画したトラック時間が終わらないと戻らない)
2021-11-21 15:48:45
これの解決法は、足りないサイクルレイヤーのフレーム間隔を増やせば改善されました。 けど何回かに一回は一瞬消えてるように見えるので、スワップは「眉毛スワップ」「目スワップ」という風に分けた方が無難。。(これはこれで別の問題があるけど)
2021-11-20 18:26:52
【#AdobeCH メモ】 表情スワップセットに眉毛サイクル、目サイクル、など複数サイクルを一緒の「怒る」トリガーにセットする時。 サイクル枚数がそれぞれ違うと多い方に合わせて再生されるので、枚数が足りない方は足りない枚数の瞬間だけ非表示になってしまうっぽい。(何故か逆方向に再生時のみ)
2021-11-20 18:23:21
@oimo4_oimo4 フォローありがとうございます! アバター可愛いです☺️ 謎の顔の拡充はおそらく、録画画面の右の「パペットトラックビヘイビアー」というところで「顔」を開いて「頭のスケールの強度」を下げるとなくなります🐱
2021-11-15 08:14:19
鉄は熱いうちにという事で揺れの実験。 途中口の動きに集中し過ぎて、最後に急いで揺らしてる…。 謎の顔の拡縮とやっぱり人が描けない…難しいな…生首ちと怖い pic.twitter.com/xLjqzlCl9Z
2021-11-13 21:42:14
@Sippo_CHANEL 違いがわかりました。「頭の位置の強度」と「頭の傾きの強度」を上げると、首だけが動きます。
2021-11-15 01:05:31
Adobeキャラクターアニメーターでまだよくわかってないこと。 頭を傾けると、首から上を傾けてくれる場合と、腰から上半身ごと傾けてくれる場合がある。なんでだろう🐱(パペットごとのタグ付けの違いを未だ確認しきれてない)
2021-11-14 20:08:02
WEBカメラを2台用意してそれぞれAdobeCHとbeta版に別々で設定したら、OBSでアバターを動かしながらAdobeCHのリグ画面を映せた〜!(一台だとアバターが動かない) 今度から作業配信はこれでやろう🐱 ちなみにWEBカメラ2台目は使ってないスマホをPCカメラにできるアプリを使った。便利。 pic.twitter.com/VU79L5nATn
2021-11-11 22:40:56

ウィグラーってAiデータのみだったんだ! ベクトルデータだけなのかな。わたしはフォトショだ😭
2021-11-08 20:22:47
チュートリアル動画4本目アップしました🐱 まぶたの動き&パララックス【基本レベル2】#4 youtu.be/sRJjH814SpM #Vtuber #アバター #作り方 #AdobeCharacterAnimator #AdobeCh #Adobeキャラクターアニメーター pic.twitter.com/u3L7JTnL2t
2021-11-05 20:00:02
あ〜〜尻尾の動きもっと良いやり方発見した〜!✨ 左右にゆっくり動いて尻尾の先がその方向に向く動きをやりたかったんだよ〜!やった〜!🐱 #AdobeCharacterAnimator 尻尾単体を一体のパペットとしてタグ付けをして「歩く」ビヘイビアの「頭を振って」を設定してます。 pic.twitter.com/wyyCZmBDGX
2021-11-05 12:11:34
昨日プレミアプロが少し動作重くなって何でかわからなかったんだけど、ちょうど瀬戸弘司さんがM1 Max MacBook Proの処理速度動画出してて見てたら原因がわかった!🐱 音声エフェクトいっぱいかけてたやつを全部一旦外したら動作軽くなった・・・気をつけよう。
2021-11-04 13:46:37
プレミアプロ、使ってない素材をプロジェクトから一括で消せないのかな?って調べたら「編集」から「未使用のフッテージを削除」があるじゃーん🐱✨
2021-11-03 21:25:51
プレミアプロ動画編集の時の自分用メモ🐱 pic.twitter.com/FCVDNXOGO8
2021-11-03 18:31:20

【備忘録】そうか、アバターの髪の毛は影にも個別にダングルつける発想しかなかったけど、髪の毛レイヤーに一緒に透明度下げた影を描いておけば一緒に動いてくれる!? その方がレイヤー数少なくて済むしいいかも💡 (とか、レイヤーは分けてグループ化してまとめてダングル付ける) #AdobeCh
2021-11-02 15:24:15
ご質問の両腕連動の方法、似たようなキャラでやってみました🐱 ⬇︎ youtube.com/watch?v=7Kc3iJ… ただ、ドラッグの動きを連動させるだけならできるんですが、鏡のように左右反転した動きにするやり方があるのかは私には分からないです💦 twitter.com/gekidangehoumu…
2021-10-30 23:45:58
Macの音声コントロールでトリガーをつけられるなら例えばゲーム実況中に「怖い!」って言ったら青ざめる表情にもできるってことで…震える…!😭(武者震い)
2021-10-30 08:56:51
AdobeChのボディトラッキングの懸念点がほぼ解決されてて素晴らしすぎる…!😳✨ あとやっぱり思ったとおりストックイラスト系の方はAdobeChと相性良いですね!😊 #AdobeCharacterAnimator twitter.com/toyotoyo2ro/st…
2021-10-30 08:29:37
深夜のお遊びAdobe Character Animator最新アプデ。待ってたのよ全身のリグ機能! 手の切り替えはmacOSの音声コントロールで制御✋ pic.twitter.com/E5oArLLcpW
2021-10-30 01:04:25
今すぐはちょっとむつかしいですが🐱笑、アバター近日中に公開したいと思います! ちなみにざっくりとですがチューリアちゃん完成版の解像度やレイヤーは画像の通りです。 解像度は上げすぎると動作が重くなったので130ぐらいで抑えています。(新アバターは欲張って220ぐらいに上げてますが) twitter.com/gekidangehoumu… pic.twitter.com/FD7BSR2TKo
2021-10-29 18:04:39
@Sippo_CHANEL 今すぐほしいです!! PSDと、Chのデータの両方ほしいです!! 解像度や、レイヤーの順番を参考にしたいです 何卒…!
2021-10-29 14:21:59

誰がやるんだって感じですけど、気合をいれて綺麗に描けばレイヤーピッカーのみで滑らかな顔の左右横振りが可能です🐱 ただ、顔、口、眉毛、目のパーツ全部を同じように複数枚アニメを作らないとなのでレイヤー枚数が恐ろしいことになりますね。。(遠い目) #AdobeCharacterAnimator twitter.com/Sippo_CHANEL/s… pic.twitter.com/o87XyQ6fPP
2021-10-21 13:31:09
昨日ずっとAdobeCHをこねくり回して、ヘッドターナーを使わずにできるだけ滑らかにアバターの顔を左右を向かせるやり方見つけた! 理論上は可能…😂笑
2021-10-21 11:27:37
昨日ずっとAdobeCHをこねくり回して、ヘッドターナーを使わずにできるだけ滑らかにアバターの顔を左右を向かせるやり方見つけた! 理論上は可能…😂笑
2021-10-21 11:27:37
AdobeChでサイクルレイヤー作る時とかに、Photoshopの複数レイヤーを選択してツールバーの「レイヤー」→「重ね順」→「逆順」で並び替えできるの最強。 たくさんレイヤーがある時に便利🐱
2021-10-21 11:12:25
尻尾、頭追従じゃなくて視線で動かせれた方がいいけど、根本の固定タグが機能しなかった。 尻尾だけを単体のパペットとして動くようにしてもいいかも。まだ試してないけど。
2021-10-18 15:25:17
耳と尻尾の動きテスト🐱 耳は「自動瞬き」、尻尾は顔ビヘイビアと頭タグで動かしてます。 尻尾の動きはもっと自然にしたいなぁ。 呼吸とか色々試したけど形を保ったまま動くのは今のところこれがベストだった。 pic.twitter.com/eg8liVtpXs
2021-10-18 15:23:55
アバター作りのチュートリアル動画をアップしました🐱 ▼Adobe Character Animatorで表情トラッキングで笑顔にする方法【応用】 youtu.be/cwr2Npb8T48 大代さん(@katsuya_oshiro)の「 レイヤーピッカーで笑顔」の動画を見て、しっぽアバターに使ってみた感想と応用です。 pic.twitter.com/Cpnla0Qkl0
2021-10-17 19:33:35

「閾値(しきい値)」で基準の音量を決めて、「比率」は基準の音量以上になったらどれだけ音を抑えるかを決めて、小さすぎる音を「補正(出力ゲイン)」で底上げする感じ!
2021-10-14 00:00:27