
カールカーンみたいな人物に 「あなたに看取られるなら死ぬのも悪くない」的なこと言わせたいなぁ。 「もう死んでもいいくらい幸せだ」とか。そういうこと思わせてみたい。
2022-10-31 21:26:36
祐一さんごめんね出番なくて。無理矢理つくるならマダム・ジリー?いやそれはあの秘書さんか。 オペラ座原作参照ならラウルの兄がポジション的にそれっぽいんだけど、あの人クリスティーヌとの仲に苦言した人だから印象よくないんだよな。
2022-09-23 22:48:16
それでそんなカールさんが興味を持って自分の庇護下で育てだしたナオキ君はクリスティーヌ的な……英才教育されそうな……。 となると自動的に星来ちゃんがラウルになるのか。ああ似合うな。 幼い頃に一度出逢ったあの子と大人になって再会したら……ロマン。
2022-09-23 22:48:15
突然の連想。 カール・カーンってなんかファントムっぽいな? 実親と縁がなくとも能力で地位を築いて、身体の不虞を人工物でカバーしてるあたり(醜い顔を仮面で覆うのも無い手足を義肢で補うのもざっくり同じ括りであろう)。 ただファントムよりは言動が柔らかい。好印象演出がまあまあ上手い。
2022-09-23 22:48:14
祐一と亜美もあれくらい時間かけられたら……と思うけど小説ではあれくらい時間かけてるんだよな……ドラマだと急逝ぽかったけど小説だとそれなりの時間かけて闘病を……それで話し合いもせずアレとか祐一おまえ。
2022-08-27 19:27:02
『DESTINY 鎌倉ものがたり』 日本製ファンタジーの中ではなかなか好きな映画。観ると50回くらい「ジブリみたい」って感想が出る。 twitter.com/LondonsAlice/s…
2022-08-27 17:47:35
『DESTINY 鎌倉ものがたり』って映画があってね。 その世界では死んでも幽霊申請してこの世に留まれたり魔物に生まれ変わって遺した妻子を見守ったり、死神があの世に引率したりする。クライマックスには死んだ妻を連れ戻しに夫が黄泉の国に行く。 祐一さんもそういう世界に生まれていたら。
2022-08-27 17:34:44
登場人物と物語世界の相性、というのを初めて意識したキャラとして私の中に残るであろう小比類巻祐一氏。 あなたの心はファンタジー世界の方が合っているよきっと。 twitter.com/LondonsAlice/s…
2022-08-27 17:46:54
祐一さんのことを考えるとどうしようもなく 「なんでこの人はこういう物語世界に生まれてしまったのか」 という気持ちが湧いてくる。 正確には 「なんでこういう物語をつくる人の脳内に生まれてしまったのか」 この世には物語の数だけ色々な世界があるのに。よりによって。
2022-08-27 17:34:44
そういう世界をつくる人の脳内に生まれていたら、あの人の心はもっと生きやすかったかもしれないのに。 たとえ生き返ることがないとしても、もう一度くらいは妻と話が出来る方法を見つけられる可能性があるような世界に生まれていたら。
2022-08-27 17:34:45
『DESTINY 鎌倉ものがたり』って映画があってね。 その世界では死んでも幽霊申請してこの世に留まれたり魔物に生まれ変わって遺した妻子を見守ったり、死神があの世に引率したりする。クライマックスには死んだ妻を連れ戻しに夫が黄泉の国に行く。 祐一さんもそういう世界に生まれていたら。
2022-08-27 17:34:44
祐一さんのことを考えるとどうしようもなく 「なんでこの人はこういう物語世界に生まれてしまったのか」 という気持ちが湧いてくる。 正確には 「なんでこういう物語をつくる人の脳内に生まれてしまったのか」 この世には物語の数だけ色々な世界があるのに。よりによって。
2022-08-27 17:34:44
日本なんて八百万(やおよろず)の神様たちがいるのだから、そのうちのひとりかふたりかさんにんくらいは「不老不死、へぇ人間は面白いこと考えるね。頑張りな」な神様がいるかもしれない。 そんなファンタジー思考。
2022-08-26 23:49:44
神様とか天使みたいなものがどこかにいるなら、もしかしたら「いい加減死人の魂の管理とか面倒だから人間が死なない方法を自分たちで考え出すように仕向けてみるか」とか思ったりすることがあるかもしれない……等とぼんやり考える。
2022-08-26 23:49:44
大人になった星来の勤め先がホスピスとか葬儀場とかだったら物語的にとても美しいだろうなと想像することがあるけれど、それではあまりに父の事情を意識し過ぎている……親の事情なんて打ち棄てて伸び伸び生きろ……とも思うので難しいね!
2022-08-26 23:43:39
科学とはなんぞや的なのは正直そんなに興味はなくて。 星来を主軸に、彼女の人生や成長による父との関係の変化や母に対して何を思うかとかをしっかり描く話ならとても見たい。 訳あり親子は反目してなんぼですよ。
2022-08-26 23:40:36
うーんでもやっぱりドラマの前に小説読んだりドラマ見てた時から間が空いたし、気持ちの向きが変わっているな。生来ファンタジー精神なので(あれも大分ファンタジー科学ではあるけど)、あの世界はたまに摘まむ珍味というか、時折覗きに行きはするけどホームグラウンドにはならない。という。
2022-08-26 23:38:50
おうちで練習の折、実に生き生き楽しく女王様を演じる姿にちょっと複雑な祐一パパ。鏡と狩人の役で練習に付き合うも、星来(が演じる女王)を否定するのに気が引けて棒読みのパパ。でもその不本意感が寧ろ役に合っている。 最近の小学校で演劇やるかどうかは知らない。
2022-08-26 23:35:58
親子のことであんまりにもアレなことばかり思い浮かぶので楽しいことも考えよう。 小学何年生かの学芸会か何かで、星来のクラスが白雪姫をやることになり、当然うちの子が姫だと決めてかかっているも一応「星来は何の役?」と訊いたら「女王様!」と言われ一瞬言葉をなくす祐一パパ。
2022-08-26 23:35:58
私が思いつく未来の祐一の行動にろくなことがない。 なんで今こういうことを言い出したかっていったらパンドラ原作小説の6巻目を読んだのでね。 電書になるの二ヶ月後って遅くない?
2022-08-26 23:30:19
年頃の娘を心配するあまり休日に出掛けた星来を尾行する祐一。 亜美のために買っておいて、結局本人が身につけないままになりそうなアクセサリーとかを星来にあげる祐一。 高校生くらいになった星来の寝顔を亜美の死に顔と重ね合わせて「似てる……」って噛み締める祐一。
2022-08-26 23:30:18
パンドラ2の6話の話。 階段降りる前に手すりから下を覗き込むところに感じる少年少女らしさ。 あの何十秒かだけが児童書みたいな光景だった。
2022-08-09 23:52:23
学校の中で影を追いかける姿がなんだかウサギを追いかけるアリスのようだなぁと思えたので、D氏もうアリスな役でもやったらいい。 不思議な何かを追いかけておかしな世界に迷い込んで、ね。
2022-08-09 23:52:23
正直なところ娘に妻の面影を見出して精神ガタガタになる父は、とても見たいが。 そんなの娘からしたらたまったもんじゃねぇなと思うので、ああ、嗚呼。 星来は高校生くらいになったら寝てるパパを起こさない方がいいかもしれない。
2022-08-06 19:15:45
いつか大人の女性になった星来に「亜美」と呼びかける祐一を想像してみる。 我知らず呼んで星来から指摘されて青ざめるとこまで既に見たように思い浮かぶ。
2022-08-06 19:15:45
『パンドラの果実』というタイトルの架空オペラ的な何かについて考え出したことをまとめた文章。 書いてて楽しかった。 privatter.net/p/9150869
2022-08-06 19:12:57
もう一度言いたいこの気持ち。 今はこれに「ナオキ君はカーンへの恩に縛られないで幸せに生きて欲しい」が増えた。 #パンドラの果実 twitter.com/LondonsAlice/s…
2022-08-04 22:44:18
星来の父もあれはあれでまぁまぁあれだし、これはやっぱり成長したふたりが再会して、厄介な保護者がいる同士で心通わせ合って「この現状をどうにかしなくては」で何かが起きると、起こすと、想像したら、ああドキドキわくわく素敵な未来! 若いふたりに幸あれかし。
2022-08-04 22:42:07
ああでもそれにしてもナオキ君よ。 あれもう成長した暁には「あなたには感謝しています。でも」が、待ってるじゃないか?順当に? 多大な恩義と愛情を感じつつ、それでも、とカーンの庇護下から脱するため奮起する若者……あああドラマが盛り上がる。 #パンドラの果実
2022-08-04 22:42:06
なんなら親子断絶一歩手前くらいになったとしたって(さぞ見応えがあるだろう)。 絶対にやっつけられない相手から(精神的に)めった打ちにされて息も絶え絶えなパパはなかなか可愛いんじゃないかしら。なぁんて意地悪を考えたりする。 敵方に首絞められるのなんか目じゃないわ。ふふ。
2022-08-04 22:35:14
あの親子は星来が大人の心と頭でもの言えるようになってからが本番ですよ。 穏当から壮絶まであらゆる可能性が広がっている親子の未来。 どう転ぶにしても「私はいつまでも6歳じゃない」的なことは言って欲しいもんです星来さん。 #パンドラの果実
2022-08-04 22:35:13
娘と父が差し向かいで、死生観とか今までの人生についてとか遺体保存への見解とか、自分にとっての幸せとは何かとか、そういうことについて心の内をぶつけ合う様が、見たい。 その時亜美さんがどうなってるかは分からないけど。 あの父は大人になった娘とどんな会話をするの。
2022-08-04 22:31:45
勿論、父が母にしたことを正確に理解したとき彼女の心に何が起きるのか、というのもそりゃあ気になる。 星来が家族と関係ないところでどんな人や物事と出会ってどんなやり取りして仲良くなったりしてるのか、というのも。 そんなドラマがとっても見たい。
2022-08-04 22:31:44
ナオキ君のことは別にしても、成長した星来ちゃんを主役にしたお話が欲しい。 二十歳前後の星来を主役に、娘の目にあの父はどう映っているのか、あの環境で育った子はどんな性格の人間に育ったか、というようなことを描くドラマを12話くらいで見てみたい。 #パンドラの果実 twitter.com/LondonsAlice/s…
2022-08-04 22:31:43
大人になった星来ちゃんとナオキ君が再会して何かが始まるお話を望んでいる。 星来20の時にナオキ24~5くらい?いい感じの差ですね……。(あ、ナオキ君は別の名前になってるのか。どんな名前かな。海の字が入った名前だったらいいな) #パンドラの果実
2022-08-04 22:27:43
大人になった星来ちゃんとナオキ君が再会して何かが始まるお話を望んでいる。 星来20の時にナオキ24~5くらい?いい感じの差ですね……。(あ、ナオキ君は別の名前になってるのか。どんな名前かな。海の字が入った名前だったらいいな) #パンドラの果実
2022-08-04 22:27:43
そうだレトロな学校の風情が良かった。 ああいう寄宿舎みたいな雰囲気、好き。(その中でやってることは全く好きではないが) #パンドラの果実
2022-08-03 23:42:21
何にせよあのカードを最終的に成立させるのは星来なんだけど、あの旦那は“亜美に書かせる”ことに執心していてそれが叶えば全部上手くいくと思っている。 なんかカードの目的がちょっとずれてないか。と思った次第。
2022-08-03 22:44:00
勿論愛情の形としてあれを書くことに私は何の異論もないけど。 でも言っちゃ何だが星来にはあれを受け取らない自由だってあるはずなんだよな……。 あと亜美さんが生き返ったとしてあれを書く気力とかがあるのかどうかも。
2022-08-03 22:43:59
そういや20年カードについてちょっと思うこと。 あれ改めて考えたら、別に星来本人から書いて欲しいと望まれた訳ではないので別に書こうが書くまいが、と思ってしまい。 1年ごとに渡すんじゃないなら、別になかったことにしたって星来の人生には影響は無いよな。と。 #パンドラの果実
2022-08-03 22:43:59
(……身も蓋もないこというと、ユイカさんがいつまで26歳をやれるだろうかと思うと……小説はともかくドラマで生き返るの見るのは難しいような……)
2022-08-03 22:40:49
亜美さんのことは、実際に冷凍保存してる人を解凍した時の参考資料が採れるまで何だかんだと先延ばしにするんだろうかなーという気がする。あれに決着ついたらシリーズ終わりそうだしなー。
2022-08-03 22:37:14
思えば小説5作まとめて読んだときも突っ込み疲れを感じたんだった。 新作どうなってんだろうな。まだKindleになってないから読んでないのよ。 (光文社って全体的に電書になるの遅いよね)
2022-08-03 22:37:14
少なくとも家族のことについては「自分の思うとおりになればみんな幸せ」くらいの大雑把な感覚でいるらしいので、見てる分には面白いけどあんまり見てると突っ込み疲れてくるからそんなに頻繁に見たい人ではない、かもれしれない、小比類巻祐一。
2022-08-03 22:37:13
遺体保存を依頼した側が死んだら保存されてる遺体はどうなる。みたいなことを思うと、祐一あんたそんなほいほいやばい奴と顔合わせてる場合か。と思い。 薄々感じていた「この人は実はそんなに物事を深く考える人ではないのでは?」という疑いがより濃くなった。 #パンドラの果実
2022-08-03 22:37:13