
"別れてしまった大切な人への未練と後悔に打ちひしがれる"SixTONESのMake Up、マスカラ繋がりで化粧品って意味もあるけどぜっっったいHow can I make it up to you?(どうやったら埋め合わせができる?許してもらえる?)のニュアンスあるでしょ………………むり…………Call meの気配………
2021-06-12 00:49:05
これはだめ、Lifetimeの時と同じ。タイトル時点の予想で泣きそうな曲は絶対だめ。これ英詞だったら和訳考察ブログ書きます(気が早い)
2021-06-12 00:50:09
真っ先にHow can I make it up to you思いついちゃった私はCall me脳すぎるけど()Let's make up だったら仲直りしようだし、Make it upだったら作り話して、とか嘘でも存在させて、になるしもう意味の数がすごいんだよ…………………………どれになってもとんでもなくしんどいSixTONES………………
2021-06-12 00:55:09
SixTONESに切ないメッセージラブソングで歌われたらしんどいMake upフレーズ講座 I still remember your make up (まだ君の化粧を覚えてるよ) How can I make it up to you? (どうやったらあの時の埋め合わせができる?) Is there any way we can make up? (仲直りできる方法って本当にないのかな…
2021-06-12 01:10:01
I keep making up these stories with you (本当じゃないってわかってるけど、君と一緒だって作り話を何度だって想像してしまうんだ) 誰に何が似合うかまで考え始めて心拍数がおかしい
2021-06-12 01:10:02
1つ目がほくじゅり、3つ目が末ズ、4つ目がほっくんな感じがすごくするんだけど大我さんは全部似合いすぎて困るし(だからたぶんこの時点で私はこんなに打撃を受けている)こちさんはどれも言わなそうで逆に怖い…………ひぃ…………すき…………………………
2021-06-12 01:16:50
"""メッセージラブソング"""っていうジャンルが作られてるのもこわいよMake Up…メッセージって先に言われてるってことは絶対その"別れてしまった大切な人"に向けてる前提なんだよ…?それを聴くということはその大切な人になる擬似体験をするということですよ……?それが解禁前からわかってるの何…
2021-06-12 01:25:24
しかもこれ収録がAですよ?初回盤Aですよ???DVD内容的にまずファンが買うに決まってるAですよ???通常盤のCall meの上をいくんですよ???はーーーーーーーーーーーーーーー
2021-06-12 01:30:36
過去形で使うことの方が多いから今更追加で思い出したんですけど Make up your mind(決断しろ) っていうMake Upもあるんですよね…makeを現在形で使うとなると命令形の方が多くてそれだと今回のコンセプトに違和感あるから使われるとしたら I've finally made up my mind(やっと決心したよ) もしくは twitter.com/tomatones1203/…
2021-06-12 09:16:24
I know you've made up your mind (君がもう決心したことは知ってるよ) だと思うので、そういう若干変化球的な使い方も許容されるかによってこれが第5のMake Upフレーズになるのか違ってきますが…本当に解釈の幅が広すぎるしそれをSonyさん絶対わかっててこのタイミングで公開したでしょという……
2021-06-12 09:16:25
そしてこれの根拠は昨日のスペースで固められたんですけど、Call meのSixTONESの恋愛スタンスを基盤にすると、"自分の行動で解決を図りたい"きょもゆご(2フレーズ目)、"まだ相手との未来も望んでしまう"末ズ(3フレーズ目)、"思い出に住み続ける"ほくじゅり(1・4フレーズ目)という解釈になります(瀕死) twitter.com/tomatones1203/…
2021-06-12 09:21:33
Make Upという言葉自体の解釈の幅もすごいけど、love u...→So Addicted→Mad LoveとかTelephone→Call meの前例もある、同フレーズも使って曲間に関係性を作るのが抜群なところと、盤ごとに担わせてきた役割が明確なところからは背景のSixTONESの意図が色々考察できすぎて本当にすごいんだよな今回…
2021-06-12 09:27:58
初回Aに入るMake Upがファン向けでありCall me人気を加味してる可能性、盤またぎするカップリングBが1曲だけでもDVDと共にteam外を取り込む威力を持つであろう理由、いつにも増して一番手にとってくれる人が多いであろう通常盤からAにインストを移してまで届けたいカップリングBCD…考えるの楽しすぎ…
2021-06-12 09:27:58
これもスペースの振り返りだけど、Solo "Movie"まである盤のMake Upが果たしてどれだけマスカラのストーリーと関連してるかっていうところもあるんだよね…終わりが"見えてる"けど来てるとは限らないマスカラと、もう"終わった後"なのは間違いないMake Up。Call meのSixTONESともどこまで繋がるか…
2021-06-12 09:35:34
これはだいぶこじつけだろうけどCall meと繋がってたらたろぴの"別れた後の曲Call me"って解釈も合っちゃうしね。思いっきり続編設定というよりはさりげなく曲と曲の間に物語が生まれる余白を残すSixTONESが好きだからがっつり繋がる必要はないと思ってるけど…MovieにもMake Up要素生きてたら暴れる()
2021-06-12 09:35:35
改めてMake Upの曲解説を眺めてるんだけど、今回マスカラも含めて音楽性への言及がほとんどないのすごい気になるんだよな…NEW ERAのミクスチャーラウドロックとか、僕が僕じゃないみたいだの至極のポップソングとか、曲調を予想できる単語が一切なくて内容だけが襲いかかる…SixTONES何を隠している…
2021-06-12 19:13:57
ここから始めてマスカラの中で明かされる曲調が"""ディープな情景を想像させるJazzを基調にしたFusionと、HipHopをクロスオーバーしたエモーショナルトラック"""なのほんとに…………絶対スーパー樹タイムあるじゃんLost City………Jazz FusionなSixTONESも絶対大人で最高じゃん……… twitter.com/tomatones1203/…
2021-06-16 01:10:40
これFusionがめちゃくちゃわかりやすい。この系統にスーパー樹タイムが加わってくるのが"HipHopをクロスオーバー"だと思うとLost City想像しやすいかもな〜ミクスチャーラウドロックのとき結構ちゃんとミクスチャーラウドロックだったから今回も的確な表現をしてくれてるはず music.apple.com/jp/playlist/%E…
2021-06-16 01:39:13
これはスペースで話すことのメモなんですけどLost City、手に入らないのは"""キミ"""なのに迷子なのがCityにかかってるのがめちゃくちゃ良いんだよな……あとここにジャズを持ってくるの、常田さんのジャズの系譜も彷彿とさせるからマスカラも少しはジャズ要素あるのかなと思ったり。
2021-06-16 13:01:20
コスメ縛りかと思いきやラブソングで魅せるSixTONESの大人度にフォーカスする盤になりそうだから、その期待をじわじわと高めるためにビジュアル解禁が後回しなのかなとかも思うし、初回Bの DVDに関わってくるビジュアルだから先延ばしにしてる説もあるなと思ったり。考えられることいっぱいで楽しい…
2021-06-16 13:01:21
あと初回Bと通常盤スリーブケースの衣装が同じな上にもうひとつよりクリーンでシンプルな印象なの、やっぱり絶対外部を取り込むための盤なんだなあああSonyさあああんってなっちゃう。最初に店頭でジャニーズのCD買いにくいってなる人でもまだ手を伸ばせそうというか。特に初回Aと並んでるのを見たら。
2021-06-19 11:14:48
だからやっぱり初回Bは相当外側にも威力のある曲と映像(恐らく連動している)が入ってるし、ジャズとかチェロとか常田さんを彷彿とさせる要素が散りばめられたカップリング3、4曲目も入った通常盤も、初めてSixTONESに触れる人たちを取り逃さない戦略だと思うんだよな〜抜かりなさすぎて好きだ〜(大の字
2021-06-19 11:14:48
僕僕リアレンジはやっぱり、この今までの楽曲を過去のものにとどめるんじゃなくて一緒に進化して旅を共にする宝物として認識してるSixTONESの延長線上にあるって意味でも嬉しい。どこから旅に参加しても過去を遡るヒントが散りばめられてる感じも。ストリングス大好きマンとしても歓喜の舞を踊れるけど twitter.com/tomatones1203/…
2021-06-19 11:28:33
間違いなくボーカルも楽器も妥協なく作り込まれていて、インストを聴くとぶわっと鳥肌が立って、ずっと大好きで聴き続けていたはずの曲の新しく心を震わせるリアレンジが次の作品に引き継がれるこのクオリティーの高さももちろん圧巻。才能と想いが結集した音楽を堂々と背負って届けるSixTONESが大好き
2021-02-17 22:11:20
少クラCall meを待ち望む自分のツイートを検索しようとしたら直近のCall meって単語が入ったツイート全部Make Upの話でやばいなこいつとなった(お前だよ)Make UpはきっとCall meの系譜…マスカラももちろん名曲だから早く聴きたいけど私はMake Upが絶対絶対絶対好きなんだ早く一思いにやってください()
2021-06-25 00:42:17
夜中の感受性爆発タイムにCall meが着火してきたのでLost Cityもタイトルの時点で好きな話をしてもいいですか、いいよ、ありがとう
2021-06-25 00:53:35
Lost Cityという単語的に最初に浮かぶのは個人的にマグリッドのピレネーの城の夜バージョン的な、モンサンミッシェル的な、普通は行くことのできない、誰もが行き方を忘れてしまって地図からも姿を消したファンタジックな都市、っていう図なんですよ。だからタイトル的には迷子なのは都市なのに、
2021-06-25 01:06:16
あの説明文、"""この街の全てを手に入れた男"""って言うわけですよ…………しかもその男は"""唯一手に入らないキミ"""にエモーショナルに焦がれていると………全てを手に入れたつもりになっている人の"全て"が実は虚構かもしれないところとリンクしかねない"手に入らないのはキミだけ"という想い………
2021-06-25 01:06:17
絶対重いじゃん好き………( ;;)"キミ"を手に入れることに奔走して迷っているのは"全てを手に入れた男"のはずなのに、その全てである街ごと迷子になってるせいで全部が非現実でもおかしくないレベルの想いの強さが表現されてそうな感じ。しかも"ディープな情景を想像させるJazz"…大人の重み……すき
2021-06-25 01:06:17
スト4はどこか苦しそうだったり焦ってたりするような表情とか動きがあるのに、ゆうごは無を操っててジェシーは1人だけこの魔法みたいな空気に対抗できる自我を保ってるみたいに見えるのすごいな… #SixTONES_MV公開しマスカラ SixTONES – マスカラ[YouTube Ver.] youtu.be/WAvDu9DzcSw via @YouTube
2021-07-08 22:36:46
6人で1人のはずなのに、きょもほくしんじゅりは割と人格がオーバーラップした6分の1たちで、ゆごじぇがそれぞれ確固たる6分の1の感じがすごい。それが別々の意味で"SixTONESの核"になれる2人ってことなんだろうな。どちらかというとジェシーがやっぱり感情と自我を司る軸でこちが輪郭のようなイメージ
2021-07-08 22:40:17
"SixTONESという一人の男"の中身に位置する4人の苦しさと焦りは、ほっくんは妬みとか羨望とか過去に向けた感情、大我さんは過去が現在に侵食してくるが故の苦悶、慎ちゃんはとにかく今この瞬間の悲しみ、樹は全てが終わった疲労と悲壮って感じがする。それを囲う無の優吾とブレずに中心にいるジェ……
2021-07-08 22:48:14
でも映像の表現はすごく苦しそうではあるんだけど、マスカラの歌詞、最初からすごく凛としてて前向きなイメージなんだよね…"マスカラ剥がれたまま"も女性目線じゃなくて、"いろんな可能性に想いを馳せた今の僕はマスカラが剥がれたそのままの君も連れ出せるようになったよさあ出かけようか"っていう…
2021-07-08 22:55:53
わかる!!!グニュって瞬間は全体を映す走馬灯みたいな感じで、その後30秒弱は女性側とSixTONES側両方の記憶を同時に回想してるけど、大我さんがペーーーンってするところで違う次元なのか"SixTONESという一人の男"の内面なのかに飛んでSixTONESだけの時空になるイメージ。 twitter.com/Sleepywhale6T/…
2021-07-08 23:01:49
6人の切り替えは立ち上がろうとはするけど立つ瞬間にこちさんの人格に敵わないほっくんと、同じサイズ感と角度で切り替わる表裏一体的なJ2の後に、同じ画角のはずなのに大きさも担う役割も変わってしまう京ジェがすぐ続くところがすっごく好き。京ジェは"組み合わさる2人"だけど"表裏の2人"じゃない。
2021-07-08 23:22:49
"足りない僕ら"ですーっと樹の背後から現れる大我さんも好きだし、ジェシーから切り替わる瞬間まで体を倒して構えて、体格差に負けないダイナミズムで画面を支配する大我さんも好きだし、次の瞬間苦悩の大我さんにやられたと思ったら優吾にこれ全部夢だよって言われてる気持ちになるの好き 忙しい
2021-07-08 23:54:24
"うまくいくことばかりでない世の中でも、個性を大事にし、どんな時も自分らしくあろうという強いメッセージ"はSixTONESが今歌うことに本当に意味があることだし、それを"SixTONESの新たな魅力・音楽性・アイドル性が引き出された、音楽史に残る作品"と表現するところに本当にとんでもない信頼がある。
2021-07-14 07:21:15
マスカラとフィギュア、こういう稀有な挑戦とかコラボを、時代を代表するクリエイターと、SixTONESの個性や色を愛情を持って理解してもらった音楽を通して形にするところ、本当にすごいと思うし、そういう曲で新たな"""アイドル性"""も提示して"""音楽史に残"""すつもりなところが好きで好きで好きで。
2021-07-14 07:21:16
SixTONESは"""アイドル"""に続く言葉を"""だからこそ"""にして、6人だけの音で音楽史に名を刻むアーティスト。しかもそれを何人ものすごい才能たちを仲間にしながら、たくさんたくさん愛されながら、成し遂げていくんだよね。その姿、つまりフィギュアはまた究極に"""アイドル"""。
2021-07-14 07:28:15
こうやって1音目から好きだって心が勝手に叫ぶような音楽をSixTONESが奏でてくれることが本当に幸せなんだ。最初の京ジェから本当に本当に好き。ジェシーのうたう"裏切らないもの"なんて音楽しか見つからないし、"だらしない自分に終点を見ている"大我さん歌声が笑顔に見えて大我さん全開で大好き。
2021-07-14 22:25:15
"催眠術 花占いみたいに 一枚一枚"の大我さんもやわらかい魔法で溶けるほど好きだし、"散る夢の色"を"""無理にでも塗って息を切らしている"""ジェシーはSixTONESを集めたジェシーさんじゃん…… SixTONES – フィギュア [YouTube Ver.] youtu.be/LjzyRNX6D3s via @YouTube
2021-07-14 22:28:18
葛藤を共にしてくれるような歌詞ではあるけど、SixTONESにとってはもう全部乗り越えてきた、over the topする糧になった過去の言葉たちに(特に京ジェは)どうしても見えて、音の軽やかさも相まって一歩先で手をひいてくれるSixTONESが浮かぶ。だからこそ飛び出しているようにも、落ちていくようにも
2021-07-14 22:57:25
見える姿が空を登っていっても不思議じゃない。そしてそんな先をいくSixTONESの""今""に最後の"正しくあればいい"から先で一気にぎゅんって追いつくような感覚。最後の一瞬だけ横並びでSixTONESの手を繋げるし同じ景色を見れるしそれを"""あるがまま"""と認めてもらえる世界。
2021-07-14 22:57:26
例えばこう思うのは"隠してた心"を見つけられてない大我さんなのに"見つからないな"の歌い方に笑顔が浮かぶから。"見つからないこと"が正解でまるで今は"隠さなくていい心しかない"と言われてるような。安心感。大我さんの声がずっとずっと笑ってるような気がするの。あのやわらかい微笑みがきこえるの twitter.com/tomatones1203/…
2021-07-14 23:08:29
日本語の"フィギュア"はおもちゃの印象が強いしそのポップな印象を持たせたくてカタカナ表記なんだと思うけど、英語のfigureは本当にたくさん意味があって。数字、金額、人、姿、役割(she was a mother figure to me 彼女は私にとって母親のような役割だった)、人物像とか。動詞にしたら figure outで
2021-07-14 23:25:08
何かを明らかにする、わかる、みたいな意味にもなるし本当に文脈や使い方によって捉え方が全然違ってくる。だから"代替不可であれよフィギュア"は自分をおもちゃに例えてるとも、自分の姿や人物像や自分を取り巻く数字にそう言ってるとも捉えられるんですよね…
2021-07-14 23:25:08
ラップパートが英語だから英語の意味も考えられてないはずがないと個人的に思うし、これをアイドルっていう いわゆる"像"に歌わせてくれるくじらさんのセンスが本当に好きだし歌いこなすSixTONESも本当に本当に好きです。
2021-07-14 23:25:09
TLのいろんなフィギュア考察も見てて面白いけど、個人的には正直Call meに匹敵するくらいまっすぐに、歌詞と自分の中の解釈がバババッて組み立っていった曲に位置するかもしれない。Call meはフィクションとしての解釈がものすごく綺麗に形成されたけどフィギュアは私の中で完全にSixTONESの物語
2021-07-14 23:29:46
スピード重視の即興和訳だから他の歌詞も加味した上で補足付きver.も載せとく。日本語と英語混ざってる部分は記号を使って表現したい感じ。絶対に意図的に使い分けてるので。フルでどの位置にあるか気になるけど、フィギュアの中でも葛藤から脱皮する決定的瞬間を樹ラップが担ってるのほんとかっこいい pic.twitter.com/kKvLShFqn4
2021-07-15 01:52:08

歌詞についてひたすら考えながら、"たおやか"の超日本語的情緒すごく好きだけど英語だと何になるんだ?って調べたらgracefulでジェシーじゃん……………ってなってる午前2時 SixTONES – フィギュア [YouTube Ver.] youtu.be/LjzyRNX6D3s via @YouTube
2021-07-15 02:31:45
もしガラス越しに取り替えられるだなんて過去パートがYouTubeで明かされている以上に激重だった場合、単純にその歌詞の持つ意味の重さにやられるだけでなく、"""そこの部分を購入した者にしか聴かせないというSixTONES陣営の選択"""に致命傷を負います……フィギュア…やっぱりブログ書くよたぶん…
2021-07-18 01:18:08