孤独な宇宙で酸素を作っていく日々を綴る日記のような何か。酸素以外も色々つくる。 今回は全実績解除を目指してプレイしていきます。 達成できるかどうかはまた別の話。 続きを読む
0

ONIにおける全実績解除は、一部を除けば"コロニーが壊滅しない限り"いつかは達成できる。
達成に厳しい条件が課せられているのは以下の3つ。

『地産地消』
プランター、農耕タイル、水耕タイルを使わずに400,000kcalを消費する。
つまり達成するまで実質的に農業不可。"消費"なので必ずしも食べなくても良く、食料を腐らせるだけでも達成可能。
肉食動物を達成するついでに達成できる。

『肉食動物』
100サイクルまでに肉か魚由来の食料を400,000kcal分、複製人間に食べさせる。
ちなみに卵から作ったオムレツはカウント外。
こちらは食べた分しかカウントされない上に時間制限付きなので、この実績が達成できるかどうかが成功の鍵。
400,000kcalとは、複製人間5人で80サイクルかかり、10人なら40サイクルの計算。
素早く動物の厩舎を作り、孵化器で卵を温めまくらなければ間に合わない。

『超・持続可能』
石炭発電機、石油発電機、天然ガス発電機、薪ストーブを使わずに240,000kJ発電する。
使える発電設備が人力、水素、ソーラーパネル、蒸気タービン(またはびりびりナメクジ)のみに限られる。
この条件を満たしながら同時に他の実績を達成するというのが地味にきつい。特に肉食動物を達成するためには大量に孵卵器を稼働させなければならず、孵卵器の省電力化がほぼ必須。
そうでなくとも序盤に良く頼る石炭発電機や天然ガス発電機が使えないというのは、電力的にかなり厳しく、水素の素になる水資源の確保が鍵になる。

カレーまま:14へ行け @NightScale

全実績解除に向けて頑張っているんだが既に餌がピンチ。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/424Pb2ImUG

2022-07-14 21:17:34
拡大

序盤から割と頻繁に飢餓アラートが発生するため、誰がどこで飢えているかに素早く対応する必要がある。
この頃は野生の植物だけでは当然カロリーが足らず、土と水からマッシュフライを作って、飢えた複製人間にピンポイントで与えてなんとか凌いだ。

一番ギリだったタイミングで、確か残り80kcalぐらい。

カレーまま:14へ行け @NightScale

全実績解除に向けて進行中。まずは地産地消をクリアしたので、ようやくプランターと農耕タイル、水耕タイルが使えるようになった。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/emrFpXlY8e

2022-07-15 20:29:12
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

ヘドロバイオームの汚染水溜まりの底に間欠泉あるからと思ってがんばって掘り出したけどアルミ火山やんけ・・・ #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/Yv8z1xJxR9

2022-07-15 22:24:07
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

金火山と同じつもりで開封したらアッサリ死ぬやつ。

2022-07-15 22:26:13
カレーまま:14へ行け @NightScale

アルミニウムの比熱容量は金の7倍です。

2022-07-15 22:34:40

つまり、同じ温度同じ噴出量でも熱エネルギーの合計は7倍ということ。

とは言うものの、金属火山は噴出時間が非常に短いので、時間当たりの平均熱量としては蒸気噴出孔なんかに比べると少しマシ。
発生する熱量がごく一瞬に集中するため、対策をサボると施設がオーバーヒートしたり、最悪の場合は溶け落ちたりするだけで、大したことは無い(ある)。

カレーまま:14へ行け @NightScale

なお近くに塩水間欠泉と液化硫黄間欠泉もある。 硫黄の方は早めに攻略して活用したい。 塩水で冷やしたらええんちゃうかな。(適当 pic.twitter.com/JPJQ5EtG2K

2022-07-15 22:50:09
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

今回見つかったアルミ火山の活動期の熱出力がこんな感じ。 #ONI やるときは大抵裏で表計算ソフト使って色々計算しながら数値こねくり回している。たのしい。 まぁ計算するまでもなくアルミ火山はやべーってこと。 pic.twitter.com/g63nBaFSCo

2022-07-16 10:26:20
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

初めて変異種の種子を見つけたゾ。 生き残るのに必死で中々変異種が生まれる環境を作ることが出来ていなかったけど、なるほどこんなアイコンが表示されるのか。分かりやすい。 しかし変異種の調査用の設備を建設する余裕はまだないや。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/OUAAZNIkHP

2022-07-16 21:33:37
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

ヨシ!(安全第一 残り11サイクル残してなんとか『肉食動物』を達成!前回は残り2サイクルだったから、今回は結構がんばった。全実績解除までに、残る強敵は『超・持続可能』だぜ。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/ZiL0iktP0Q

2022-07-16 22:30:00
拡大

『肉食動物』を達成するなら、10人40数サイクルで見積もるとして、ハッチ8匹の厩舎を2つと孵卵器8〜10台、畜産Iを習得した複製人間が2人くらいは必要。
できれば野生のパクーから切り身を得られれば、更に余裕が出る。
全て調理が前提。

今はカニも食べる事ができるようになったみたいなので、ハッチがいない惑星でもなんとかなるらしい。

カレーまま:14へ行け @NightScale

ようやく肉食生活から解放されるので、歪な作りだったハッチ厩舎を整理して、孵卵器も数を減らしていこう。植物系食料の生産にもシフトする。 pic.twitter.com/WjSI7KxJ2B

2022-07-16 22:32:49
拡大
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

『超・持続可能』に向けては、水素噴出口が見つかってないので、現在建築中の電解水素発電に期待。あとはスイッチトキャパシタが設置できれば稼働開始できる。 ここからはのんびり作業ができるので一安心だぜ。 pic.twitter.com/As0lsZL0hv

2022-07-16 22:35:26
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

100サイクル記念。すっかすかコロニー。 とりあえず水素発電機はよ動かしたいマン。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/c7XSTC8asl

2022-07-17 00:37:13
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

電解装置からの水素発電に火を入れるために人力発電機を回さなければならない。いつもなら石炭発電機を予備電力兼ねて設置するんだけど、『超・持続可能』の実績解除までは封印だからな~。 電解室の中身が全部吸い出されるまでは我慢我慢。 pic.twitter.com/LGfzObeKYl

2022-07-17 00:42:04
拡大
拡大
拡大

気体フィルターなしで設計できれば電解装置による酸素供給はセルフパワー化は比較的容易。
とはいえ電力チューニングは必須だし、さほど余裕がある訳でもないので、補助電力が使えない状況だとあまり大きな設備は動かしづらい。

カレーまま:14へ行け @NightScale

稼働を始めてしばらく経過した電解水素発電エリアだけど、すぐ隣にツンドラの入り口があるせいで全然温度が上がらない。いや良い事なんだけど、せっかく作ったウィーズウォートの「酸素冷やすよシステム」を機能させる必要が無くて寂しい。効率悪いけど。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/zc2XlOnNgP

2022-07-18 08:23:53
拡大
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

ウィーズウォートと気体冷却器と水素で水を冷やす仕組みは比熱容量と質量の暴力で圧倒的に水側が勝つんだけど、ウォート3本と気体冷却器でほぼ熱量釣り合うし、リン鉱石はクソ余るので常時動きっぱなしにできるし、やらないよりはマシかなって程度。あとでRADボルト作って研究も進むし。

2022-07-18 08:32:07
カレーまま:14へ行け @NightScale

埋もれた間欠泉が2つ見つかっているので、積極的に掘り出していくスタイル。ひとつは温度レイヤーで影が見えてて、どうも背が高い系のようなので天然ガス間欠泉の疑い。もう一つは塩バイオームの奥にギリギリ見えただけで、まだ判別は付かない。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/03gqzcx7l0

2022-07-18 08:36:54
拡大
拡大
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

実績『超・持続可能』の進捗はようやく5分の1といったところ。 水素発電機の他のバックアップ的な発電機構を用意できていないので無茶ができない。まだ先は長い。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/POEiccmSaV

2022-07-18 09:04:03
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

予想通り一つは天然ガス間欠泉だった。ここを活用できるのは『超・持続可能』を達成した後になるので、とりあえずガス貯金をしておこうかな。 そしてもう一つは・・・コバルト火山! アルミよりは大分マシだとはいえ、金の3倍の熱量ッ!この惑星に低温系の間欠泉は無いのか・・・? pic.twitter.com/j6xIEIRd9U

2022-07-18 09:33:36
拡大
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

今回本当に恵まれてないかもしれない。(通常運行です #ONI #OxygenNotInclude pic.twitter.com/NHmqkgQKMb

2022-07-18 14:48:30
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

まぁね、500℃とはいえたかが汚染酸素だしね。熱量はほんとうに大したことは無いんだけどね。この噴出量では使い道が全くと言っていいほど無いんだよなぁ。 パフに吸わせて2匹分ぐらい。3倍ほしい。

2022-07-18 14:54:25
カレーまま:14へ行け @NightScale

鋼鉄作んないとなぁと思いつつ先延ばしにしていた精錬装置、思い付きで電解装置に突っ込む前の水をかっぱらって56℃ほど温度を上げてから電解装置にねじ込むようにしてみた。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/UtcrotWrfv

2022-07-19 20:57:15
拡大
拡大

精錬装置の冷却媒体としては、色んな攻略サイトなどで原油をお勧めされているけど、入力の温度をきちんと管理すれば水や汚染水などでも十分回る。
むしろ原油を使うと比熱容量の関係で容易に200℃弱の原油とかがパイプを流れるので、周囲に与える影響も水の方が少ない(総熱量はどちらも同じ)。
もちろん、発生した熱を効率よく取り出して蒸気タービンに渡すような用途では、原油でなければうまくいかない。

今回は発生した熱をそのまんま電解装置に捨てるため、水でなきゃダメだった&比熱容量の大きさがたまたま都合が良かったってだけ。

カレーまま:14へ行け @NightScale

電解装置は600㎏/サイクルの水を消費するので、1サイクルあたり1.5回は精錬できる計算だが果たして。 今はひえひえバイオームの隣だから22℃ぐらいの水が流れてるけど、将来的には精錬装置に入る前に温度チェックする仕組みが必要だなこれ。その頃には移転してそうだけど。

2022-07-19 20:57:15
カレーまま:14へ行け @NightScale

今回使ってる水タンクは、SMALL RESERVOIRというMODによるもの。半分のサイズで容量も半分。デザインはかっこいい。上から下と下から上へと、2種類のバージョンがある。

2022-07-19 20:57:16
カレーまま:14へ行け @NightScale

あっこれはダメなやつだ。 元々電解室内の熱を少しでも水に吸わせて酸素に変えるべと思ってたので内部の配管を輻射パイプにしてたから、逆に熱水の熱が内部に放熱されててポンプがオーバーヒートしそう。断熱パイプで作り直さなければ。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/Mz8cJmwfwE

2022-07-19 21:00:02
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

この部屋は気体を吸い出す前提だから、気楽に開封して再度工事をやり直せるので楽ちん。 pic.twitter.com/GdsvHmfRxo

2022-07-19 21:15:03
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

いや待った待った。水に熱を吸わせる必要が無いんだから配管をぐねぐね這わせる必要は無くなったので、もっとシンプルな形で良い。そして精錬装置へ向かわせる前の水をバイパスして新しく引き込むほうがいい。

2022-07-19 21:22:55
カレーまま:14へ行け @NightScale

配管しなおして、こうだ。 左上からは冷水が輻射パイプで室内の熱を回収し、左下からは精錬装置からの熱水が断熱パイプで直接電解装置に入る。これでいこう。 pic.twitter.com/z4hNaE4eDN

2022-07-19 21:44:41
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

今度は問題無さそう。電解装置からの酸素と水素の熱は輻射パイプ内の水が持つ質量の暴力でねじ伏せられるだろう。しばらくこれで様子を見る。 pic.twitter.com/nDezRcPKwl

2022-07-19 21:56:06
拡大
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

真下にプールを作るのが面倒な位置でのヘドロの中の腐敗病菌を、隣に氷の熱交換プレートを建築することで低温殺菌してみる実験。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/8rDGQgtRHA

2022-07-24 14:27:38
拡大

腐敗病菌は10℃以下で死滅し始めるのでこの手が使える。
当然だけど胞子ランや食中毒菌は無理なので注意。

プレートが溶けた後の水は汚染水からの汚染酸素発生を抑止してくれるのでまぁ一石二鳥。とはいえコロニーの真上にあるヘドロバイオームとかの消毒するにはちょっとコツがいるね。

カレーまま:14へ行け @NightScale

プレートが設置完了した瞬間に隣接タイルが氷点下になって、みるみるうちに菌が死滅していく。あ、やっぱり有効なんやねこれ。溶けた後の水を掃除する手間はあるけど。 pic.twitter.com/scPvdF1867

2022-07-24 14:27:39
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

プレートが溶けて消滅した後、10℃を超えるまでの時間では死滅し切らなかったけれど、もう一回繰り返せば滅菌できそうだなーこれ。 マップ端のニュートロニウム付近のヘドロの滅菌にはこれで十分かも。 pic.twitter.com/7ZVtPRuMXR

2022-07-24 14:27:41
拡大

一度これをやるとヘドロタイルと一緒に周囲の温度も局地的に下がるので、立て続けに繰り返すと結構広い範囲のタイルを滅菌できる事がわかった。
間を開けると流石に温度が平均化されてやり直すことになるので、滅菌したい範囲は一気に処理してしまうことをお勧めする。

カレーまま:14へ行け @NightScale

今回のプレイで採用しているハッチ厩舎がこちら。ハッチは左右に動いて2段までの段差を乗り越えるだけなので、移動する範囲を最小にできれば毛づくろいなどにかかる時間が大幅に軽減できる。96マスで8匹まで。石炭と卵は自動掃除機で運び出しているヨ。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/Idq7oZbxqa

2022-07-24 20:09:46
拡大
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

ドレッコ厩舎がこちら。塩素と水素を封入して、室温を焼成窯で上げてバームリリーで育成している。バームリリー6株でだいたいドレッコ8匹を養えるので、あと3株分はどうしようかなって感じ。掃除機1基で部屋全体は対処できないので、届かない部分は仕方ないから複製人間が掃除している。 pic.twitter.com/E8fBzY4y98

2022-07-24 20:16:35
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

焼成窯で焼いたセラミックは一旦この部屋の中に熱交換プレートを作ることで放熱させている。植物の体温は植えられたタイルからも影響を受けるので、プレートは農耕タイルに隣接させて建築するのがいい。

2022-07-24 20:19:38
カレーまま:14へ行け @NightScale

出入り口に使用している赤い断熱エアロックはMOD「Insulated Door」を使用。 steamcommunity.com/sharedfiles/fi…

2022-07-24 20:19:38
カレーまま:14へ行け @NightScale

農場の規模は、実績「肉食動物」を解除した時から肉食に偏ってるせいであんまり大きくなっていない。天井高をすこし高く取れば天井灯1つでブリッスルブロッサムが11株育てられる。とはいえそんなに育てる必要も現状ないのでほとんど空き。 #ONI #OxygenNotIncluded pic.twitter.com/wNUBXKYSW6

2022-07-24 20:27:23
拡大
拡大

慣れないうちはよくやる「飢餓でコロニー壊滅」を避けるためには、複製人間の人数に対して必要な食料の生産量をざっくりとでもいいので計算した方がいい。

とはいえ農業と畜産を並行していると中々カロリー計算は難しいので、うちの場合は単純化して「なんか食料が腐ったら農場の食料を一株減らす」みたいな感じで調整している。

カレーまま:14へ行け @NightScale

農業端末と毛づくろい端末は通常だと同時に効果を発揮できないけど、MOD「Rooms Expanded」ではそれができるようになる。まぁこのMODは大きくバランスを崩すわけではないものの、少しばかりずるいルーム効果が含まれているので、好みは分かれるかも。 steamcommunity.com/sharedfiles/fi…

2022-07-24 20:27:23
カレーまま:14へ行け @NightScale

今回実験的に建ててみた、名付けて「コロニーひえひえルームくん2号」。 ウィーズウォート5本分の冷却能力で酸素を冷やして、ブリッジで動力なしに循環させている水素パイプを使ってコロニー全体の熱を回収、冷却している。 室内は輻射パイプ、コロニー側は通常パイプで作ってある。 pic.twitter.com/ZSehMYua8b

2022-07-24 20:37:10
拡大
拡大
拡大
拡大
カレーまま:14へ行け @NightScale

通常パイプのほうは熱伝導率も比熱容量も高めの花崗岩を使ってみたけど、これでも大半の冷気が部屋を出てすぐの場所に集中してしまうんだよね。中々難しい。

2022-07-24 20:37:11
カレーまま:14へ行け @NightScale

ウォートをみっちり並べていないのは、隣り合ったウォートが気体を吸い上げるときに互いに取り合いするのを軽減するため。隣接させると気体を吸収する範囲がお互いに重なり過ぎるので、本来のスペックである1kg/sで吸えなくなってしまう(ことがある)。

2022-07-24 20:38:39
1 ・・ 6 次へ
0
まとめたひと
カレーまま:14へ行け @NightScale

カレーとゲームが大好き人間。洋ゲーもアナログもどんとこい。蒼き鋼とかつぐももとか転スラ大好き。NGSでPSO2復帰しました。でも酸素も作るよ。Fo4のHorizon勢。アイコンは宵藍氏(@Euphemini)に描いて頂いたPSO2の「まま」です。