表題の通り。
2
Okuyama, Masashi ┃奥山真司 @masatheman

出版社から聞いたのだが、いま今回の諸々の危機で紙の値段が上がっているらしい。モノにもよるが15〜20%の上昇。そうなると「定価据え置きの増刷」が意外にダメージが大きいらしく、売れるのは嬉しいが以前の値段を変えられないので、紙の値段分をどこに転嫁するかで悩ましいとか。

2022-05-11 10:35:19
ぼうふぁいたー @BowFighter51

紙の原料になる木材チップの大半を、米・豪・ベトナム・チリなど海外からの輸入に頼っているのが現状。 一方輸送にかかわる燃料代の高騰、コンテナの確保が投機対象になり、用船も枯渇など、いい話ないす。 さらに製紙工程って木材チップを釜で煮続けないと始まらなかったりしてもう。 twitter.com/masatheman/sta…

2022-05-11 11:15:41
加藤AZUKI @azukiglg

青くなりました(`・ω・´) blueskyアカ取れました。 Threadsとかにもいます。

twilog.org/azukiglg

加藤AZUKI @azukiglg

一層、電子書籍への転換が進みそう。 1)「価格据え置き販売は電子版」になり、「書籍版は値上げ」になるか、 2)「書籍版の価格据え置き」のため、「電子版の割引販売がなくなる」か。 (1)の場合、読者の紙から電子へのシフトが加速し、 (2)の場合、「紙/電子を問わず、書籍離れが起きる」とかする気が

2022-05-11 11:33:22
加藤AZUKI @azukiglg

紙の書籍は「出せば出した分だけ取次がお金出してくれる」「次に出す本の支払い分と、前に出した本の売れなかった分の相殺もしてくれる」とかなので、「実際にDLされた分しか支払いません」の電子と比較したとき、版元が「紙の本を取次に出す」という商形態をすぐに辞めたりはできないとは思うが……

2022-05-11 11:35:17
加藤AZUKI @azukiglg

なので、電子版が文庫のポジションになり、書籍版は「廉価な書籍」ではなく「付加価値が付いてお高くなった豪華版」のポジションにますます進んでいくのでは?と思ってる。これは10年くらい前から指摘されてたとは思う。

2022-05-11 11:36:38
加藤AZUKI @azukiglg

例えば、内容がまったく同じだが、「電子データしかなく紙束がない電子版」を500円、「紙束を伴う文庫版」を700円としたとき、紙の書籍は「ハードカバー、箱付き、箔押し、豪華革表紙、付録付き」とかにして、内容は同じだけど価格を2000円くらいにする、とか。

2022-05-11 11:38:13
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、そこまで凝った作りにするとそれなりに原価は上がるのだがw、「700円の文庫本」と「1500円の上製本」の場合、原価が二倍になるということはないそうなので(今はどうかわからんけど)。

2022-05-11 11:39:49
加藤AZUKI @azukiglg

なので、実体を伴う書籍の豪華(高額でも買われる根拠)化(所有欲を満たす物体の価値)と、「内容さえ読めれば形態は別に問わない派」(従来、ブコフで買ってブコフに売り流してた隠れ購読者)の二分化は進む気がする。

2022-05-11 11:41:03
加藤AZUKI @azukiglg

電子復刻なんかについても、「1円で買って送料を載せても、なお電子版のほうが安い(サブスク電子書籍はこれ)」みたいな価格設定になったら戦えそうな気がする。 Amazonで配送料は257~350円くらいなので、unlimitedで出すか250円で配本するかすれば、電子はブコフの客を取れると思う。

2022-05-11 11:44:00
らぃりる @Liriru

プログラマだったような気がするけど、SEな仕事をしている。 なんでもできる人は出世できない定期 SwitchFriendCode SW-3074-4454-6136 ↑にスイッチのコード書いてるけど、こんなん参照して登録する奴いないだろ問題

らぃりる @Liriru

@azukiglg 一回作ってしまえば量産に費用がほとんどいらない電子書籍と、量産流通に一定の費用が掛かる書籍を同じ値段で流通させようとすること自体、おかしな話なので初期費用が回収できればどんどん値段は開いていくんじゃないですかね?

2022-05-11 11:42:21
加藤AZUKI @azukiglg

一層、電子書籍への転換が進みそう。 1)「価格据え置き販売は電子版」になり、「書籍版は値上げ」になるか、 2)「書籍版の価格据え置き」のため、「電子版の割引販売がなくなる」か。 (1)の場合、読者の紙から電子へのシフトが加速し、 (2)の場合、「紙/電子を問わず、書籍離れが起きる」とかする気が

2022-05-11 11:33:22
加藤AZUKI @azukiglg

紙の書籍は「出せば出した分だけ取次がお金出してくれる」「次に出す本の支払い分と、前に出した本の売れなかった分の相殺もしてくれる」とかなので、「実際にDLされた分しか支払いません」の電子と比較したとき、版元が「紙の本を取次に出す」という商形態をすぐに辞めたりはできないとは思うが……

2022-05-11 11:35:17
加藤AZUKI @azukiglg

なので、電子版が文庫のポジションになり、書籍版は「廉価な書籍」ではなく「付加価値が付いてお高くなった豪華版」のポジションにますます進んでいくのでは?と思ってる。これは10年くらい前から指摘されてたとは思う。

2022-05-11 11:36:38
文里💉x7 @wenly_m

@azukiglg 実は図書館にとってはありがたい話。コミックスとか紙の質があんまり良くなくて保存に適さないし。

2022-05-11 11:48:57
加藤AZUKI @azukiglg

例えば、内容がまったく同じだが、「電子データしかなく紙束がない電子版」を500円、「紙束を伴う文庫版」を700円としたとき、紙の書籍は「ハードカバー、箱付き、箔押し、豪華革表紙、付録付き」とかにして、内容は同じだけど価格を2000円くらいにする、とか。

2022-05-11 11:38:13
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、量産(印刷製本)と倉庫代が掛からないのは確かなんだけど、「サーバ提供するストアサイト」の手数料がそれなりに取られる、自前のサーバ構築すると足が出る、とかなので(ry @Liriru

2022-05-11 11:45:21
加藤AZUKI @azukiglg

あとこれも10年以上言い続けてるけど、電子書籍は紙の書籍と編集コストを統合してれば、「仮に電子が売れなくても紙の製作費で電子版の製作費が回収できる」けど、「電子のみで制作費を回収する」のが難易度高いんですよ。 @Liriru

2022-05-11 11:46:28
加藤AZUKI @azukiglg

絶版本の電子化が案外進まないのはそういう事情。 なので、「納品しただけで一定の収益を回収できる紙の本」とセットではない電子書籍の刊行は、まだまだハードル高いとは思います。 それでも、「出せば必ず買う読者」が3000人いれば商業的には成立する。 @Liriru

2022-05-11 11:47:52
加藤AZUKI @azukiglg

その「3000人の絶対読者」をどう獲得するのかというと、 1)商業デビューする(週刊/月刊誌連載など) 2)SNSでバズる(運頼り) のほぼ二択で、そのどちらも選べない状態で3000人の固定読者を確保する難易度がだいぶ高い、という。 @Liriru

2022-05-11 11:49:14
文里💉x7 @wenly_m

@azukiglg @Liriru マンガだと最近は大手出版社の電子(アプリ)連載デビューもかなり増えたような。奇しくも今季アニメ化されて人気のSPYxFAMILYとパリピ孔明がweb連載発祥。まあ、2つともデビュー作では無いけどね。

2022-05-11 11:56:09
加藤AZUKI @azukiglg

web連載が実質的に紙の定期刊行物と同等の扱いになりつつあるので、露出窓口は増えてると思う反面、「露出機会が増えるということは、読者の側からすると類似物が氾濫して埋没する」ってことでもあるので、作者にとっては痛し痒しなんですよ(^^;) @wenly_m @Liriru

2022-05-11 11:58:01
加藤AZUKI @azukiglg

@wenly_m @Liriru ひっでー言い方をするなら、「ライバルは少ないほうがよい」「読者の選択肢が自分だけのほうがよい」そのほうが作者は安泰wだけど、選択肢が少ないとジャンルが冷え込むし、読者の選択肢が増えると作者の生活は不安定になるしで。

2022-05-11 11:59:10
2
まとめたひと
文里💉x7 @wenly_m

松山市をこよなく愛する独り者。 第2の故郷は三田の山。 min.tのサービスは使う人が増えて欲しいと思っている人

作者のオススメ