路線変更部からドッグボーンUターン部へ (その2)
0
戸田プロダクション @TodaProduction

慌てて動力車の車輪を掃除したら多少は改善されたが、それでもハイパーDXの目盛6では依然として苦しいまま。目盛7まで上げないと坂道を安心して登れない。まさか振り子機能は勾配に弱いのか? それとも他の車両に比べて最高速度自体も遅いから、そもそもこの製品はギヤ比でも異なっているのかな? pic.twitter.com/v23CcxvcTM

2018-09-19 22:06:39
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日、ハイパーDXの目盛6だと坂の途中で止まってしまった381系9両編成、M車のギヤ比を他の車両と比べてみたり、T車のみの編成で下り勾配を走らせて台車の転がりを確認してみたり…色々と調整してたらハイパーDXの目盛4でも坂道を登ってくれるようになった。原因は判らないけど結果OK。 pic.twitter.com/4ndQ7nCINW

2018-09-20 23:00:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

うちのレイアウト、路線A最急勾配の下り走行でT車のみの編成を自然落下で転がせると、なんとM車を組み込んでフルパワーで走らせた時よりもスピードが出て、カーブで必ず脱線転覆してしまう…という知見が得られた (^_^;)。カント付けたが駄目みたいだ。仕方ないけど運用でカバーするしかあるまい。 pic.twitter.com/LTZMw4nC7u

2018-09-20 23:12:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

午前中に4段路盤を取り外し、不要部分をカットしようと企てたが… pic.twitter.com/yFqsHASoyT

2018-09-21 12:55:53
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

照明スタンドが台枠から床に落ちて破損してしまい、瞬着とエポキシ盛りで補修。思わぬトラブルで時間を無駄にした。 pic.twitter.com/IUtTmN06rC

2018-09-21 12:59:10
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

気を取り直して4段路盤の不要部分をカットしたビフォーアフター。ただしベース部分をどうカットするか?まだ決心がつかない。 pic.twitter.com/b9TMjRwT1C

2018-09-21 13:01:15
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

やっぱりベース路盤をどうカットするか? 難しいな…。第2地下ヤード連絡線路盤をどの位置で切り継ぐか? 良いアイデアが思い浮かばない orz。 pic.twitter.com/8921PnkdlY

2018-09-21 13:11:59
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

こうなってくると「設計」というモノは無いに等しい…(^_^;)

2018-09-21 13:14:08
戸田プロダクション @TodaProduction

設計など無いに等しいついでに、思い切ってライザー高を5ミリだけ下げることにした。下げた5ミリは、4段路盤の天板に一部切り込みを入れて取り戻す。少しでもカーブ部分の勾配を緩くするのが狙い。 pic.twitter.com/bTG6rEVLtx

2018-09-21 14:37:31
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

矢印部分が5ミリ下げた箇所。カーブ路盤の勾配が緩やかになり、坂道を登る電車の動きが俄然良くなった!…はず (^_^;)。 pic.twitter.com/cYbhpoazGy

2018-09-21 14:44:38
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日ライザー高を5ミリ下げたお蔭で、やっぱり路線A内回り線を登る電車の動きは俄然良くなった! 昨日は「良くなった!…はず (^_^;)」と言ったが、当社最長の12両編成を走らせてみると以前との違いが良く分かる。 pic.twitter.com/DW2hEWyx0b

2018-09-22 12:18:28
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

こうなってくるとまた欲が出てきて、もう少しカーブ自体を緩くしたらもっと良くなるんじゃないか?とも思い始めた。すなわち、カーブ侵入前の直線?突っ込み部分を浅くして、内側をショートカットするような線形に変更する。路盤の切り出しからやり直す必要があるから、どうしようか?本当に迷う。 pic.twitter.com/zf0jvBKBpQ

2018-09-22 12:30:24
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

重ねて置いてみたのは Peco 製 Code 80 ST-17 (R298.5mm)。路盤を切り出す時には「概ねR300なら文句あるめぇ」と思っていたけど、もう少しカーブを緩く出来るならそれに越したことはない。ただ、内側をショートカットすると線路長自体は少し短くなるから、結果的に勾配がキツくなるかも知れない? pic.twitter.com/G560yxFM9b

2018-09-22 12:47:45
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

カーブ路盤を取り外して新しい路盤の切り出しを検討している。どうせ作り直すなら内回り線3枚とも切り出したいが、どの余り材も帯に短し襷に長し…。 pic.twitter.com/tvxGR63cCg

2018-09-22 15:19:29
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

この材料を使うのはとてもじゃないが勿体なくて、ちょっとアタマ抱えてる (^_^;) pic.twitter.com/j9N4org7Xe

2018-09-22 15:21:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

決めた。この廃材を使って一番内側の路線Aだけを線形変更してみる。この実験で効果が認められれば路線Bと路線Cも作り直す。ショーカット?により線路長が短くなり、結果的に勾配がキツくなって効果が相殺されるようなら今のままで行く。 pic.twitter.com/KES2IgYGPe

2018-09-22 15:38:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

早速 路盤を切り出し。実験なので、両端だけ切り揃えて大きめのまま使う。 pic.twitter.com/UfcKiJ0uH4

2018-09-22 16:55:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

新旧カーブ形状GIFアニメ。ずいぶんカーブが緩くなる感じ。 pic.twitter.com/ZEM9zKZ1jr

2018-09-22 16:56:23
戸田プロダクション @TodaProduction

ただし、線路長そのものは約7センチ短くなりそう。両端の高さは変化しないので、理論的には今より勾配がキツくなるはず。 pic.twitter.com/5Jbnz30OEL

2018-09-22 16:59:57
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

結果は微妙な感じ? …と言うより、良くなったのか?悪くなったのか?あんまり分からない。カーブ自体は間違いなく緩くなってるはずだがなぁ…? pic.twitter.com/xx0unRcMB4

2018-09-22 17:13:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

残念、今日は時間切れ…。続きはまた明日。

2018-09-22 17:49:22
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日からイマイチ効果がわからんカーブの線形変更だが、比較のGIFアニメに「いいね」もついたことだし作り直すことに決めた。それに先立ち、今日は将来あのカーブの内側に並ぶ本線のカーブ路盤が干渉しないかどうか?念のため確認しておくことにした。 pic.twitter.com/kwLGHEhst3

2018-09-23 14:28:20
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あらかじめ切り出してあった本線用のカーブ路盤を引っ張り出し、両端の高さだけザックリ合わせて置き並べてみる。少なくとも昨日のカーブの線形変更とは、新たな干渉はなさそうな感じ。 pic.twitter.com/L6lZTHvblu

2018-09-23 14:33:41
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あとで急遽追加した第2地下ヤード連絡線のせいで、もともと考えていた第1地下ヤード連絡線の下り勾配を早めに沈め始めることが不可能となり、そのため8線→6線幅に変わる場所も変更となり、ドッグボーンUターン部行きの勾配が非常にシビアになることを余儀なくされた。なんかもうメチャクチャ。 pic.twitter.com/V3fcshnFMU

2018-09-23 14:47:23
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

とりあえず、新しい路線Aの路盤の不要部分をカット。古い路盤と入れ替えてみて様子を見る。悪くないんじゃないか? pic.twitter.com/fHvjOMOEt1

2018-09-23 17:41:40
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

引き続き、路線Bと路線Cの路盤も新しく切り出すためケガキする。ところが試しに線路を置いてみるとなんかおかしい? pic.twitter.com/fXUYKuHKcn

2018-09-23 17:43:22
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

これって、外側ほどカーブがキツくないか?(^_^;) pic.twitter.com/Xz8EvCCwbM

2018-09-23 17:44:31
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

またまたGIFアニメ。なんか最初に不要部分をカットした路線Aの路盤そのものがおかしいような気もする。 pic.twitter.com/aF8tjzycNm

2018-09-23 17:51:19
戸田プロダクション @TodaProduction

カーブにフレキを敷くって本当に難しいね。しかも「段違い路盤」だとなおさら。隣の路盤の断面が建設限界を侵さぬよう、それでいて外側のカーブが緩くなるラインを見極めるのは至難の業。色々やってるとアタマが混乱してしまう。

2018-09-23 18:02:08
戸田プロダクション @TodaProduction

残念、今日も時間切れ。アタマが沸騰しつつあるので、一晩寝て落ち着いて考え直すことにする。 pic.twitter.com/C6EbsiLgAS

2018-09-23 18:05:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は朝から昨日煮詰まった新しいカーブ路盤を「エイヤっ!」と切り出した pic.twitter.com/xUcvrWTmDg

2018-09-24 14:50:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

カーブの形状が変われば、当然ライザーも新しく作り直す必要がある。もとのライザー寸法と高さは同じで、全体の幅を横に広げる感じ。 pic.twitter.com/fSdwMvSu7T

2018-09-24 14:55:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ようやく新ライザーを切り出せたと思ったら、嗚呼!何という不運!(徳川慶喜) 一番弱いところに集成材の継ぎ目がきてしまった (^_^;)。 pic.twitter.com/ZNWxbTqf6x

2018-09-24 14:59:27
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

気休め (…もうこのまま行くつもり (-_-;) ) pic.twitter.com/7bU0O9dcRY

2018-09-24 15:02:23
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

新ライザー、新路盤、新カーブ、によるテスト走行。効果はイマイチわからんままだが (^_^;)、もうこれでFIXとする。3連休はここまで。 pic.twitter.com/8RJooP2Hx0

2018-09-24 16:33:16
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

たまには違う構造の車両もテストせねばと考え、連接台車のロマンスカーを引っ張り出して走らせた。極めて良好に走ってくれた。本当に「線路は置いてあるだけ」のバラックコースだが、一応ここまでの路盤工事は合格とする。 pic.twitter.com/ng0Z9ZLfnm

2018-09-25 12:31:08
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

走行音については、コルクシートを「ふわっと」貼ってある路盤は非常に静かだし、まだ貼っていない路盤も貼ってる路盤に比べて著しくうるさいということはなかった。要するに全体的には静かだと思う。ただしドッグボーンUターン部だけはコルクを貼ってあるにもかかわらず少しうるさい。対策が必要だ。

2018-09-25 12:39:03
戸田プロダクション @TodaProduction

アマゾン「ロータリースイッチ」 amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_no… さっきアマゾンで珍しいヒューズを買ったが「ひょっとして?」と思い検索したら結構ラインナップが豊富で驚いた。秋月とかマルツには無かった大電流 (3A~6A) が流せる製品も見つかり、しかも意外と安い。全品にデータシート付けて欲しいな。

2018-09-26 21:45:28
戸田プロダクション @TodaProduction

すでに PL-10+PL-12 のポイントを4個同時駆動するテストは実施済みだが、ACアダプタ1個だとピーク電流が4A以上も流れたもんな。アダプタ2個に設計変更したとは言え、本番で使うスイッチは是非とも大電流タイプを使用したい。 twitter.com/TodaProduction…

2018-09-26 22:03:16
戸田プロダクション @TodaProduction

2台のACアダプタを使い、ひとつのスイッチで4台のポイントマシンを同時に切り替える確認テストを念のため実施。まぁ、切り替わるのは当たり前っちゃ当たり前なんだけど、ひとつのスイッチで望む動作が確認出来てようやく達成感。 pic.twitter.com/vWTvrnp2Z8

2017-05-27 11:18:10
戸田プロダクション @TodaProduction

NKKスイッチズ ロータリスイッチ HSシリーズ HS-16-4 nkkswitches.co.jp/product/detail… 2時間ググりまくってようやく見つけた。しかしメチャクチャ高いなぁ orz。

2018-09-27 13:50:06
戸田プロダクション @TodaProduction

欲しいのは4回路3接点なのに、2A以上流せるヤツになるとこれしか見つからないんだよなぁ。 pic.twitter.com/NWmAFZ3MuV

2018-09-27 13:54:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

NKKスイッチズ トグルスイッチ Sシリーズ S-43 nkkswitches.co.jp/product/detail… トグルスイッチで良ければコイツがあって、ずいぶん安いが、やっぱりロータリースイッチの魅力には敵わない。

2018-09-27 14:03:11
戸田プロダクション @TodaProduction

戯れに2台のパワーパックを内回りと外回りに別々に繋ぎ、ギャップを挟んだ連続運転をやってみた。ギャップを跨いだ時のスピード調整が厄介だし、咄嗟の時にどっちのパワーパックを操作すべきか?すぐ迷う。実に危険 (^_^;)。 pic.twitter.com/RZ7CkFtW8Y

2018-09-28 12:47:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

やっぱり PL-10 の切替とキャブの選択は連動させなきゃ絶対駄目だ。ただ、この設計図だと外回りがメインキャブ、内回りがサブキャブ?みたいな扱いになるから少し汎用性に欠けるような気がする。サブキャブ利用者が自分の車両を内回りから外回りに出して載せたい時だってあると思うし…。 pic.twitter.com/Lj10iesncy

2018-09-28 12:57:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

懸案事項だった4段路盤のベース部分、結局この大きさまで切り詰めた。ずいぶん小さくなったので良しとする。 pic.twitter.com/w3AWMqdUn3

2018-09-29 15:40:36
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

悩んでいた第2地下ヤード連絡線路盤の分割位置はこうなった。色々とトリッキーな方法も考えたが、結局はオーソドックスなのが一番。 pic.twitter.com/Rb9lblyVmS

2018-09-29 15:45:15
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

各路盤の取り合いがこんな決着となり、4段路盤を横からスライドさせて取り外すことはできなくなった。分解する時は真上に引っ張り上げる、セットする時は真上から落とし込む…しか無さそう。こうなってくると全体を「取り外し式」にする意味も薄れてしまった気がするな (^_^;)。

2018-09-29 15:53:40
戸田プロダクション @TodaProduction

最後の?走行試験。色々と手間取ったが、これをもって「当レイアウトの最急勾配を電車が登れるか?」の確認テストは「成功裏に終了」とする。明日からは別の工事に着手したい。 pic.twitter.com/1SraM0haUU

2018-09-29 17:33:37
拡大
0
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)