0
ともや㊙️目から鱗屋さん✨ @isitubutuyou

「冷静に話してくれればわかる」と言っても担任がそれをしない理由のひとつとして 定型発達の場合、自衛+群れからはじかれることに対する不安感や恐怖(死に繋がる本能)が無意識レベルで大きいため、大人の恫喝が通用してしまう。 これが、多人数をまとめるオペレーションだと有効なんだよね。 twitter.com/bottiboch/stat…

2022-01-24 11:47:34
チョコ黒は研究者になりたい! @bottiboch

2号は1年生のとき、当時のクラス担任が2号に断りなく体育祭の不参加を決めたり、様々な連絡をくれなかったりしたことで「私はこのクラスの一員なの?」という疑問を持った。 なので、その疑問を何度となくクラス担任にぶつけた。ぶつけたと言っても淡々と感情的になるのは得意じゃないから…

2022-01-23 20:10:35
ともや㊙️目から鱗屋さん✨ @isitubutuyou

つまり、人手不足により、こどもよりも自分のオペレーションを優先した。その度合いが高い先生ほど、こどもを壊す。 気をつけなければならないのは、これは先生に限った話ではなく、私たちもそのような状況になり得るのだということ。

2022-01-24 11:50:33
0
まとめたひと
ともや @isitubutuyou

別に今のままのあなたでもいいんだけど、それキツくない?一緒にラクな方法を探していこっ?って性癖です。諸々のことは僕がそうしないと心配&見てるとキツイから、スッキリするためにやってます。 ①クマのプーさん病理テスト解説②mbti性格診断解説🍀アイコン@aqua39863986欲しいもの👉 onl.la/gZ1fPbK