
5種類くらいに長さを変えたノイズを1つのサンプルにまとめてサンプラーに入れて、再生ポイントをトリガーごとにランダムにするやつのテスト。 pic.twitter.com/vL1iRu9lV1
2020-06-27 23:50:50
milky wayはリバーブでの運用が良さそう。あとVCAを3時より上げると歪むんだけどそれが結構キレイめで良い。 pic.twitter.com/7ycxeocF1W
2020-06-22 01:35:46
パソコンでサンプルを選ぶ→モジュラーのサンプラーに流し込む→このように鳴らしてみる→寝る pic.twitter.com/YYoTF58q0D
2020-06-18 00:55:09
4つのコードを並べたサンプルのそれぞれのコードの頭にマーカーを打っておく。それを一小節に一回トリガーして鳴らすと同時に一個マーカーを進める。あとはフィルタとVCAでリズミカルに音を絞ってエフェクトをかければ🤗 pic.twitter.com/0396G5fuxU
2020-06-12 00:18:39
CとGの二和音のロングトーンをサンプラーの2トラックに入れて、ピッチをズラして四和音を作る実験。 pic.twitter.com/KPGRX9Rpsg
2020-06-11 00:50:07
タカハシ動画のストックがないので前回と同じ、助手席から撮ったタカハシで。 pic.twitter.com/pOpDYOrYb7
2020-06-05 00:43:00
キックとハイハットにすぐ手が届くようになっただけで楽しさ倍増した🤗 pic.twitter.com/8AUzqIJXhJ
2020-05-29 00:41:47
my new gear... TIPTOP BD909 + 2hp hat ハイハットはもう随分前からこれに決めてて、すごいテクノで良い。キックはいろんな意味で余裕があればjomoxだけどこれもベーシックでそれなりに可変幅もありそうだったので。 pic.twitter.com/0zfSaI9Hqg
2020-05-28 23:57:25
Pamela's new workoutのアップデートによりランダムで出力されるピッチにクォンタイズがかけられるようになった。選べるスケール数はそんなにないけど充分便利。 pic.twitter.com/i2Fu1Kp3MH
2020-05-24 16:03:53
音の太さとか破壊する際の波な感じとかBasimilusとはまた違った良さがある。使い道として結構似てるかもしれないけど。 pic.twitter.com/dIGOvKJui0
2020-05-24 01:27:42
SY0.5、高音域でLFOかけるのが楽しいけど中低域も太くて迫力があるのでベース担当も良いかもしれない。 pic.twitter.com/2NwoEem1Gs
2020-05-23 16:00:30
モジュラーをいろいろ試してみても結局のところ何を通しても素晴らしいstrymonが最高なだけに思えてくる。 pic.twitter.com/zKYtAhjQ0b
2020-05-14 00:50:00
Morphageneにリアルタイムで録音するのではなく、あらかじめSDカードにサンプルをいくつか仕込んでおくのをやってみたら大分手軽に雰囲気変えられてイイ感じ。 pic.twitter.com/zs2phQajDY
2020-05-14 00:06:15
リバーブを充分にかけた音をサンプラーで録って再生してもうまくリバーブ感は出ない…俺がヘタクソなのか… pic.twitter.com/Uh30MhT5yf
2020-05-13 01:01:56
foldにエンベロープを入れてアクセントにするテスト。 オシレータモジュールそのものにattachとdecayのツマミがあることの価値がわかってきた。 pic.twitter.com/gjLLHcCiiE
2020-05-11 00:23:30
このあと19時から「ROMANTIC TECHNOLOGY 71 - KEEP ON heavysick ZERO -」が中野のheavysick ZEROから配信のかたちで開催されます!我々は録画映像でライブします。 無料で見られるのでぜひ!あと投げ銭でHSZへ支援もできるそうなのでそれもよろしく!! 配信はコチラから youtu.be/02zdU1XS7Mc pic.twitter.com/xU3RugauG9
2020-05-09 15:29:56


東屋メモ電子版を200円で頒布します #C98 #エアコミケ mitakasound.theshop.jp/items/28882640
2020-05-05 10:11:08
それではこれから20分間でトラックを作っていきたいと思います。いずれの機材もまっさらなところからスタートです。(三鷹ホソダ) twitcasting.tv/mitakasound/mo…
2020-05-02 22:05:28
Mitaka Soundのここ数年の主な創作物「CITYSCAPE」シリーズはVol.1〜4まで全作bandcampにてご購入いただけます。全部で23曲!全部買っても2000円!聴いて!! mitakasound.bandcamp.com
2020-05-02 11:27:21
コード進行を考えているときに思いついてやらずにいられなかった「エイリアンズ」と「個人的衛生管理」のマッシュアップ、というかカラオケ。 pic.twitter.com/BG8TsH8IY6
2020-04-26 22:12:29
横田信一郎さんがトラックを作り、寺田創一さんが歌った「個人的衛生管理 」のMitaka Soundバージョンを作りました! 原曲とあわせて聴いていただきつつ手を洗ってもらえればと思います。 @fareastrecordin #個人的衛生管理 #PersonalHygieneManagement twitter.com/fareastrecordi… pic.twitter.com/m7EhgRcxCj
2020-04-26 17:16:40
コロナウィルスに対する「個人的衛生管理」の歌を発表します、サブスクリプションでも公開中! youtu.be/nz-A4VaW1bo #Coronavirus #Covid19 #Syst. #shinichiroyokota #soichiterada #CovidOpenBrief #UNCovid19Brief #FlattenTheCurve #SafeHands #AloneTogether #ViralKindness #StopTheSpread
2020-04-24 18:14:57
やろうと思ってたことと思ってもみなかったことの中間くらいの感じ。 pic.twitter.com/NfBxvCcZnk
2020-04-19 00:51:00
BOSS BD-2 + strymon DIG + blueSkyです。良いです。 pic.twitter.com/jYzZWsco36
2020-04-18 00:19:35
久々にRATクローンのディストーションを通してみる。徐々に歪ませようとしても最初の数ミリで一気に歪むので意味なし。 pic.twitter.com/swjinKXXu9
2020-04-17 00:29:15
シーケンサーのルート音が毎小節変わるようにしてみた。ドラムはjomoxのサンプリング。 pic.twitter.com/t93sDvcbdi
2020-04-15 00:53:20
キックどころかハイハットもクラップもステップ入力したい人間だった。結局のところそういう人間だった。 pic.twitter.com/7yozU0ADS3
2020-04-13 00:02:30
JU-06、キレがすごいのでJU-106もすごいのかもしれない。 pic.twitter.com/Q2YxOm2rsw
2020-04-12 00:24:56
我々も出演予定だった4/22(水)のロマテクは延期となりました。いつかまた絶対やろう!! twitter.com/RomaTech3/stat…
2020-04-08 14:17:48
ロマテクからお知らせ 2020/04/22(水)に早稲田 茶箱から配信予定だったロマテクは延期になります。今回の内容のイベントについては後日コロナ収束後に再度企画。ロマテク70はCrazyRomanticのみで日程、場所を変更しての配信で計画中です。
2020-04-08 11:54:42
+ ACID BASS by @mitakasound #StayHomeSoundKitchen twitter.com/ES_Kitchen/sta… pic.twitter.com/qPATxZtsEI
2020-04-05 00:10:22
128BPM/16bars loop by @tomnakam Download 4.gigafile.nu/0602-b09632b94… #StayHomeSoundKitchen pic.twitter.com/qZegglkN2R
2020-04-03 20:26:10