SNSでの議論に勝敗はないが、強いて言えば『オーディエンスの賛同を如何に多く引き出すか』であって、一方的な屈伏を強いることを目的とした論者は大抵ディスカッションから追放されがち。 SNSは集合知の助けを得て参加素子全員の知識や素養のアップデートに結び付くのが望ましく、SNSでのディスカッションでは議題や論点を整理するモデレータ/議長役が重要で、何なら参加者全員がモデレータをできるのが望ましいのだが、乱入者には大島渚/田原総一朗タイプのパネリストが多い上に、パネリスト型はほんっっっっっと人の話を聞かなくて困る、というアレ。
2
加藤AZUKI @azukiglg

毎回思うんだけど、「少ない情報(キーワード、或いは意味が圧縮された専門用語)」の応酬で意味と意図が理解できるのは、近いレベル、近い経験、近い素養を持つ者同士か、少なくともどちらか一方が「上位互換(下位の経験・素養を通過済み)」である場合に限られるんだな、って。

2023-01-06 05:16:02
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、「どちらが上位互換なのか」というのと、「どの程度の経験・素養があるのか」は、鞘当てしただけでは分からんので、互いに経験・素養のデッキの中から相手に通じそうなカードを探して差し出す。

2023-01-06 05:17:55
加藤AZUKI @azukiglg

この段階は「自説の正しさを相手に強いる」の何段階も前で、「双方が対面している問題について互いにどの程度の知識・認識かを確かめ、概念や前提を共有するためのすり合わせをする」というものだし、まあそうでないとまずい。

2023-01-06 05:18:54
加藤AZUKI @azukiglg

が、このときに 「相手に通じそうな簡易な表現」を探す側(前提条件のすり合わせを協力作業と捉える側)と、 「相手が知らなさそうな専門性の高い表現」を出してマウントを取ることに終始する側に分かれたりすると、 もうそこでボタンの掛け違いが始まる。

2023-01-06 05:20:00
加藤AZUKI @azukiglg

何がマズイのかというと、「共通理解をまず探す側」は平易な表現であたりを付けようとするので、相手から見ると『素人』に見える。 「専門的な用語でマウントを取ろうとする側」はというと、一見すると「小難しい言葉を知っているから、細かい説明はしなくても大丈夫だな」という、『玄人』に見える。

2023-01-06 05:21:48
加藤AZUKI @azukiglg

ただ、これは見かけ上の問題。 測定機器で言えば『校正出し』ができてないのに、校正出しはできてる前提本番を始めてるような、というか。 双方の知識・知見のすり合わせができてない状態で議論を始めるとかしたら、話が噛み合うはずがない。

2023-01-06 05:24:47
加藤AZUKI @azukiglg

コロナ禍における、 「今後、コロナウイルス感染症は風邪と同じようなものになっていくだろう」 という展望に対する誤解とかを例にとると、 1)「風邪のように誰でも掛かる感染機会がありふれたものになる」 2)「風邪のように一晩で治り元に戻る軽度の病状になる」 (1)と(2)は似てるようで違う。

2023-01-06 05:26:40
加藤AZUKI @azukiglg

どちらも「風邪」と言われて誰もが思い浮かべる状態/状況を例えているけど、「いずれ風邪のように」は(2)ではなく(1)を指している。 ところが、「風邪は脅威ではない」という意識の強い人は、(1)ではなく(2)のニュアンスで消化してしまう。

2023-01-06 05:28:14
加藤AZUKI @azukiglg

そんで、「楽観的に解決してほしい」という期待の強さが、(2)を強く支持して「コロナはタダの風邪」とか言い出す勢力に、一定の支持を与えちゃうとか。 さほど難しくもない表現ですらこうなっちゃう訳で、安全保障だの経済だの教育だの、その他の専門性の高いテーマだったら直のこと(ry

2023-01-06 05:29:58
しゃるる@国内22位 @takumix28

@azukiglg そのせいで外野からは「素人」にみえる方には平易な、「玄人」にみえる方には小難しい言葉といい回しで質問やツッコミが来る。その結果「玄人」に見える方が外野からの干渉を禁止しようとして自分の味方になるはずの素朴な質問や感想もシャットアウトしてしまう……

2023-01-06 05:31:18
加藤AZUKI @azukiglg

だからこそ、異論を述べる前に互いの認識のすり合わせをまずしてからってなる。 1ツイ140字しかないTweetでは、主語や目的語は省略され、専門的な用語すら「説明は省く」ってなるケース多い。 これが、「まったく無知な不特定多数の入門者に向かってする講義」なら話は違うと思う。

2023-01-06 05:31:36
加藤AZUKI @azukiglg

「彼らは無知である」という前提に立って、基礎から説明するだろうし、準備もそれなりにしてから始めるだろうし。 が、Tweetでは「まったくの無知の人に、手取り足取りゼロから説明」というようなことをやっていると、何ツイしても足りない、ってなる。 そして長くなると読まれないw

2023-01-06 05:32:41
加藤AZUKI @azukiglg

なので、Twitterみたいな短文分割投稿型のSNSでは、モデレータなり議長なり、「ここまでの双方の意見を整理してみた」っていう役割が非常に重要になると思う。 自身の意見を、ってのもだけど「相手側は、どうやらこういうことを言いたいらしい」を読み取って、整理する能力。

2023-01-06 05:34:44
加藤AZUKI @azukiglg

そして、実のところこれができる人というのは、非常に寡少。 2chの頃もT-Cupの頃も「いなくはないが、そんなにはいない」。 Twitterで3人以上の複雑に交錯する議論を整理して、それぞれの主張の要点を箇条書きに書きだして整理できる交通整理役、少なくとも僕と対決しにきた人では殆ど見かけない。

2023-01-06 05:36:26
加藤AZUKI @azukiglg

いるところにはいると思うんだがなあ……。 2chの場末板にも幾人かいたくらいなんだから。

2023-01-06 05:36:48
加藤AZUKI @azukiglg

ただこの、 a)「自分の言いたいことだけ言いっ放しパネリスト型論客」と、 b)「相手の言い分を整理できるモデレータ型論客」とだと、 オーディエンス(≒態度保留で黙学している観客)に、どちらがより強くアプローチするのかというと、恐らく(b)だと思う。

2023-01-06 05:38:22
しゃるる@国内22位 @takumix28

@azukiglg 野生のモデレータはいるにはいるけど、大半はその初期にパージされ、残りは失脚したまま戻ってこなくなる。wikipediaとか見てるとそう感じる。

2023-01-06 05:39:20
加藤AZUKI @azukiglg

(a)はアジテータータイプの人や、強い言葉で煽り立てる人、罵倒・誹謗中傷が主眼になる感情的論者には割と多く、まあぶっちゃけ朝生における大島渚みたいなタイプで、人の話をてんで聞かない。自分の言いたいことしか言わないから、「論点・論題を発展させる」ことに寄与しない。

2023-01-06 05:39:55
加藤AZUKI @azukiglg

田原総一朗はモデレータタイプなのかというと実は違ってて、あの人、「議長席に座ったパネリスト」なんだよねw だけど、朝生を見て『人の話を遮って捲し立てるのが議論だ』と思っちゃった人は割と多くて、討論会、ディベート、会議、ブレスト、ディスカッションの区別が付かなくなってんじゃなかろか

2023-01-06 05:41:23
加藤AZUKI @azukiglg

加えて、ひろゆきへの憧憬なのか、橋下徹の模倣なのか、「断定して切り捨てる」「質問に質問で返す」「論点を【自分が勝てるもの】に差し替える」とかするタイプの人が増えてきたなーと思うんだけど、これはこれで実のところ大島渚型パネリストの域を出てない。演出技法が違うだけなんじゃないの、と

2023-01-06 05:43:15
加藤AZUKI @azukiglg

ともあれ、「給料を出す/貰う」関係でも、「仕事を発注する/受注する」関係でも、「単位を出す/貰う」関係でもない相手に対してマウントを取って勝ち誇ることが何かの役に立つのか?というと、その人は、 1)面倒だから近寄らなくなる 2)ありとあらゆることに粘着するようになる のどちらかになる。

2023-01-06 05:46:16
加藤AZUKI @azukiglg

つまりは、 (1)は無関心を増やす (2)は敵を作る って感じ。 まあ、大抵の(2)は「もっと楽しいこと」にシフトしていくんで、放っておきゃすぐにいなくなるんだけどw、「もっと別のこと」に遷移しちゃった(1)は、「賛同者の取りっぱぐれ」と実質同義語になる。

2023-01-06 05:47:49
加藤AZUKI @azukiglg

これまでもこれからもSNSは「集合知との協力作業」「自身の不足を集合知で補う」が最適な活用法だとは思うんだよね。 それ考えると、「喧嘩をふっかけてくる、要領を得ない、人の話を聞かない素子」は要らんわな、ってなる。

2023-01-06 05:50:48
加藤AZUKI @azukiglg

要らんわな認定されたら(集合知の素子からパージされたら)、「他者に干渉して自身・自説の賛同者を増やす」ということからはどんどん遠ざかっていくんで、「マウントして自分を持ち上げて貰う」という目的からも離れていくw

2023-01-06 05:52:12
加藤AZUKI @azukiglg

「客を罵倒するライブに来る客は、マニアばかりになって一見が近寄らないので、だんだん集まる客そのものが減っていく」みたいなアレ。

2023-01-06 05:52:58
加藤AZUKI @azukiglg

ここらへん、ストリートライブの話と辻演歌師の話なんかを紐解くと、異口同音にだいたい似たようなボヤキが出てくるので、添田唖蝉坊の伝記とか読むのオススメ。

2023-01-06 05:53:58
加藤AZUKI @azukiglg

若い頃に見たモンティ・パイソン・フライング・サーカス(空飛ぶモンティパイソン)は、10代、20代の頃だとなんかピンとこないスケッチが結構あったんだけど、歳を重ねて知恵や知識が積み重なってくると、「アレはそういう意味だったんだな」というのが分かるようになって、今のほうが楽しめてる。

2023-01-06 05:55:47
加藤AZUKI @azukiglg

「ブリカスの皮肉」の理解ですら知識が必要ってことは、その他様々なものも知識、せめて入り口くらいの知識はあったほうが理解進むんじゃね?となる訳で。 とはいえ、「仕事や試験や資格取得に直接必要になる訳でもない分野の知識を身に付ける」というのは、そうそう簡単にはできない。

2023-01-06 05:57:41
加藤AZUKI @azukiglg

趣味ならまだしも、それ以外となると。 なので、野生のプロやら野生のスペシャリストやらを集合知の素子として、色々学べるのが一番いいと思う。 「あー、それは○○でっせ」 「そこんところは××なんよ」 を囁く素子の数、質、幅広さはTLを形成する上で大きな財産だと思う。

2023-01-06 05:59:15
加藤AZUKI @azukiglg

まあ、我々は万能の天才にはなれないが、一言居士に意見を乞うことはできるんで、SNSでのディスカッション/ブレストでは、そうしたスペシャリストの意見を【聞き取り、噛み砕き、理解する能力】が特に重要で、「マウント取って言い負かす能力」はあんまり重要じゃないというか有害。

2023-01-06 06:01:06
加藤AZUKI @azukiglg

でも「言い負かす俺カッコイー」ってなってる人はいつの時代もいなくならん。 どうにかする義理はないけど、SNSにおいては。 「話を振ったとき返事をしてくれる人」を如何に増やせるかが重要でもあるんで、そこは考えたほうがいいのかもね。

2023-01-06 06:02:31
しゃるる@国内22位 @takumix28

@azukiglg たしかに。「マウントとって言い負かす」まで必要じゃないことが多い。適切に突っ込んでればオーディエンスの誰かがその辺はやってくれそう。

2023-01-06 06:03:31
加藤AZUKI @azukiglg

やっぱ、「聞く(読み取る)能力」と「整理する能力」の高さが、そのまま「相手から情報を吸い取る能力」に直結するんで、「言い負かす能力」より更に重要だと思うなあ。

2023-01-06 06:04:31
国仲良治 @jpcryptex

@azukiglg AZUKI先生、ご自分で交通整理始めるから。 そして相手がそれを「マウントとられた」と認識し、殴りかかってくる構図は何回もみてます。実体は議論に不足している情報を求めているだけなのに。

2023-01-06 07:23:30
gosaber @gosaber

@azukiglg 「聞き上手は話し上手」と言いますからねぇ。

2023-01-06 08:06:42
2
まとめたひと
加藤AZUKI @azukiglg

安全保障趣味者。 平和を希求するより安全を確保するほうが現実的。 全ての理想はコストに見合う範囲でなら実現を願うべき。 分を知り、身の丈に合うことをしましょう主義者。 集合知と猫の下僕。 Tweetの利用はご自由に&計画的に。