
24時間子供を第一にして自分のことは後回しにするのが子供にとって良い母親なのではないかという呪いのような思想が…親の健康を害し…母親が子供を預けて仕事をすることによって子供を大事にできるという理屈に矛盾は感じませんwezz-y.com/archives/50372
2017-10-05 14:27:53
こういうのまで母親の全責任になるのか… 子どもの「語彙力格差」は母親との会話に原因がある:PRESIDENT Online - プレジデント president.jp/articles/-/202…
2019-04-28 12:00:34
私は7年間母親してるんですけど、失礼ながら我が子の「みてみてみてみて」「お母さん見てて!」が心底嫌だしうんざりするしめんどくさいし億劫だし本当に嫌なんです。うちの子は恐らく他のお子さんの1/1000くらいしか言ってこないんですがそれですらカチーンと来るのでもっと言われたらキツいな。
2019-06-23 18:39:28
子どもが小学生になったら、家にいて「おかえり」と言ってあげたい というのはよく聞く話だけど どこか3歳児神話と似たような話に思えるのは私だけだろうか。 ずっとワーママをやってきた人でさえ気持ちが揺らぐのだから、 昭和の母親像は想像以上に私たちの中に根強く存在しているのかもしれない
2018-11-10 18:33:49
@makomama02 国民的アニメのサザエさん、ドラえもん、ちびまる子ちゃん、クレヨンしんちゃん…。 出てくる母親達はみんな家で待ってますからね。 週に4回もこの母親像を見ていたのだから、なかなか我々世代の理想像は変わらないかも…。ワーママのアニメもそろそろ放映してもらいたいです。
2018-11-10 21:22:35
「母は残り物が好き」 「女の人は昆布巻きの端っこが好き」 「母の部屋はいらない。リビングにずっといてもらう」 みたいな大人をつくらないために母たちはもうホントに好きなことして好きなもん食べようよ! って気持ち。
2019-05-16 17:20:02
この記事を書かれた方に。 「 “一般人”になったことでいくらか肩の荷が下りたのか、家事もしっかりこなしているようだ。」 これは対象が男性でも同じ表現で書きますか? 都内のスーパーで特売品を 安室奈美恵「引退後2カ月」の今 nikkan-gendai.com/articles/view/… #日刊ゲンダイDIGITAL @ImozawaSadao
2018-11-11 19:25:46
これひどすぎない? 職業人やアーティストとしてどれほど素晴らしい成果をあげても、結局は「家事をしっかりこなしたかどうか」でしか評価されないの? 一人の人間である以前に家事マシーンなの? そしてもし職業人やアーティスト等でなかったとしても、その人は人間で家事マシーンではないんだけど
2018-11-12 17:05:22
「この家事マシーンは一時的に家事以外の役割に従事しておりましたが今はその役割を終え、家事マシーンとしての役割のみを正しく果たすようになりました、めでたしめでたし」って話にしたいわけでしょ? しかもそれが「ニュース」なんでしょ?吐き気ー
2018-11-12 17:07:42
でもきっと、ニュースバリューは「(一般人に戻った元アーティストが)家事をしっかりこなしている(=女性としての役割をきちんと果たしているな、感心感心)」というところなんだろうねという絶望
2018-11-12 17:25:24
言うまでもなく靴下を足で脱ごうが手をシャツで拭こうが…誰かに何かを言われる謂れなどない…それでもいちいち「マイクロズボラ」と名付けわざわざ肯定しなければいけないということ自体…「女性らしさ」「完璧な家事育児」を求める風潮を表している…wezz-y.com/archives/50288
2017-09-28 10:44:42
ただジェンダーの「ふつう」を子どもに求めてしまう親の気持ちもわからなくないんですよね。特に母親は子どもに何かあればほとんどいつも彼女たちだけが責められる。だとしたら「間違い」を犯さないように子育ての指標を追い求めたくなるのは当然です wezz-y.com/archives/49587
2017-09-28 01:14:41
親は強い!でも良かった気が…『日頃から娘が友達に流されそうになっていると『あなたはあなた。人は人。自分の心の立ち位置は決めておいたほうがいい』』誘拐、性犯罪、いじめ、恋愛、川。心配でたまらない子どもの安全に親はどう折り合いをつける? wezz-y.com/archives/50137
2017-09-27 01:43:49