いーじゃないの、幸せならば…(^_^)
0
戸田プロダクション @TodaProduction

ちまちまとライザー切り出し中。計算は合ってんのかねー? pic.twitter.com/FPdVegX8iT

2022-06-24 13:49:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

だいたい…良さそう…。 (もうこれで行く!) pic.twitter.com/qjI4Pa0bp0

2022-06-24 14:23:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

12ミリ厚で幅広の路盤なら、5~600ミリのスパンくらいまではライザー無しでもOKなんだが、今回は幅が狭くてスパンが1メートル近くあるので、1尺ごとにライザーを入れることにした (ライザーじゃなく路盤裏に桁を貼る方法もあるが、ここは出来るだけ隙間を確保したかったので)。

2022-06-24 14:28:10
戸田プロダクション @TodaProduction

レベル基準メモ (再掲、ちゅうか再々掲?) pic.twitter.com/Vh2ydtNGrg

2022-06-24 17:38:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日のレイアウト工事 (その1)。 切り出した直線部用のライザーを組み立てたあと、所定の場所にネジ止め固定した。苦労したけど、あの真ん中の梁を1本追加して本当に良かったと思う。 pic.twitter.com/eQ56ncPYQE

2022-06-24 21:18:41
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日のレイアウト工事 (その2)。 直線部と路線変更部の境の専用ライザーもネジ止め固定。ようやくこれで地下1階路盤のセットバック寸法が決定され、苦節3年め?にして初めて正式な位置に固定出来た。今日はここまで。 pic.twitter.com/MiLOQ7LdBV

2022-06-24 21:24:07
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

路線変更部はスパン800ミリ、十分に幅広で剛性が高いので両端だけで支えるつもりだったが、よくよく考えたら「せっかく梁があるんなら、ここにもライザー追加したほうが良くね?」と思い始めた。上手く行けば将来、上部構造物を支える柱を路盤の空きスペース (赤丸部分) に立てられるかも知れない。 pic.twitter.com/tIL2QXyTcY

2022-06-25 11:46:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

このライザーは路盤の裏に固定する「下駄タイプ」にした。一旦ネジで仮止めして配線の当たり具合を確認、全体の整形時に逃し加工を施した。若い頃はこーゆー面倒くさい工作は大嫌いだったが、最近は「チッ、仕方ねーなー」という感じで我慢出来るようになってきた。 pic.twitter.com/Zp4YgQmzoD

2022-06-25 13:52:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

なんとか路線変更部のライザー固定が完了した。強度は上々、路盤の上に座って体重かけても全然平気なくらいの剛性が確保出来た。将来はここに上部構造物を支える支柱を建てることだって出来るはず。 pic.twitter.com/aH0FhmbScQ

2022-06-25 13:56:25
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

路線変更部から直線路盤の線路、内回りの3本だけ仮敷設して、路線Aに電車を走らせてみた! pic.twitter.com/3sTUzzJpPq

2022-06-25 21:14:26
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あくまで仮テストなので、フィーダーは内回りと外回りの供給口を直結。路線Aに電車が走るのは多分2年半ぶりくらいだと思う。線路磨いてないから走りがギクシャクしたが (^_^;)、これで少しは鉄道模型っぽくなってきたかも?w pic.twitter.com/QuvfNCIWvb

2022-06-25 21:23:39
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

これ初めて買って使ってみたけどメチャクチャ良いね! 太さと言い、長さと言い、持ち易さと言い、絶妙のバランスだ! 線路をササーッとひと拭きしただけで走りも抜群の快調さを取り戻した! (…ただ、ほんのちょっとだけ薬品の「出過ぎ感」が無きにしもあらず (^_^;)) pic.twitter.com/YGC8TEHExi

2022-06-26 15:45:39
拡大
gama3 @9600Gama3

@TodaProduction 初めてつかったときは良い!と思いました。 思ったより早く空になるのです。 1度買っただけで、続いてません。

2022-06-27 17:50:38
戸田プロダクション @TodaProduction

@9600Gama3 あー、やっぱり思ったより早く空になりますか? 先端をねじって吐出量を調整可能な仕掛けがあれば良いのですけどね。初めてなので2本買いましたが、ここぞ!という時に大切に使うことにします (^_^;)。

2022-06-27 18:04:48
戸田プロダクション @TodaProduction

遊んでばかりで線路敷設が全然進まない日曜の午後 (^_^)。 pic.twitter.com/ESrQCT6Tyu

2022-06-26 15:47:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

@JNR1032 @ebs7273 はい、そうです。手元にあった KATO 製の年代物です。脱線、顛覆、落下、破損…etc.、なんでもござれのテスト車両として活躍中です (^_^;)。

2022-06-26 20:02:36
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日の内回り本線3本に加えて、今日は外回り本線3本と、第1地下ヤード行き連絡線2本の線路を仮敷設した。 pic.twitter.com/Z9ZOWB3uye

2022-06-26 20:09:08
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

まだ線路固定はしていないけど、線路を必要な長さに切り刻む時に、どうも全般的にコンマ2ミリくらい「長めに切りすぎ」なんだろうと思う。だから線路が微妙に突っ張って直線がこんなグニャグニャになる (^_^;)。線路は短すぎると一発でオジャンだから余裕を見てるつもりなんだが、なかなか難しいね。 pic.twitter.com/BJGzwc6yU8

2022-06-26 20:13:53
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日はやっとこさ路線Bにも電車が走るようになった。 pic.twitter.com/LJvTJdyDZm

2022-06-28 19:38:24
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

路線Aも路線Bも運行形態はドッグボーン、例によって外回りと内回りのフィーダーは直結してあるので、電源切替はメイン(M)側で選択する。左がキャブA、右がキャブB。 pic.twitter.com/4j4I3eEYjf

2022-06-28 19:43:01
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

久しぶりにドッグボーンUターン部の折り返し運転をやったけど、独りで2列車同時運転するのは難しかった (いわんや同時に動画を撮らんとをや (^_^;))。これ明日にでも路線Cに電車が走ったら、3列車同時発車、同時到着の「ダイダラザウルス運転」するつもりだったがちょっと到底無理そうな気もする。

2022-06-28 20:11:23
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は路線Cにも通電。路線A,B,Cの中じゃ一番線路が汚れてなくて、比較的ラクなメンテで電車が走った。 pic.twitter.com/jmMHBqd4jb

2022-06-29 18:30:04
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

夢の「ダイダラザウルス運転」やってみたけど、独りで3列車運転は到底無理。3つのキャブの電源を共有してシングルマスコンにしてみたが、それだと3つのモーターが協調してくれない。3列車同時出発、同時到着は夢のまた夢…という結果に終わった (^_^;)。 pic.twitter.com/pDlgGtdxzu

2022-06-29 18:38:17
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ハッシュタグが多すぎるのも考えものだな? どれがリンクのURLなのか?にわかに区別が付かなかった (^_^;) > RT ここにリンク先URL貼っとこう。 PECO Unifrog - DCCWiki dccwiki.com/PECO_Unifrog

2022-06-30 16:29:32
戸田プロダクション @TodaProduction

一日一路線づつのメンテ。今日は第1地下ヤード連絡線の上りと下りの線路を磨いて通電した。 pic.twitter.com/tN75T7eiqe

2022-06-30 18:30:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ただ、この連絡線の先にはまだ地下ヤードが出来上がっておらず、ぐるっとヤードでUターンして戻ってくることは出来ないため、電車には上り線と下り線を行ったり来たりする往復運転でお茶を濁してもらった。 pic.twitter.com/hllQpXziGH

2022-06-30 18:35:11
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今年は4月中旬から約1年ぶりのレイアウト工事を再開し、これまでのところ2ケ月半ほど細々と作業を続けている。今年の後半も、この調子で出来るだけ途切れることなく、少しづつでも工事を継続していきたい。 pic.twitter.com/asiI32Nplc

2022-06-30 18:42:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

いつまでも遊んでいるわけには行かんので、今日は直線路盤の線路をネジで固定した。 pic.twitter.com/sDxrG8TrH7

2022-07-01 21:16:59
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

各線路、もう一度すべて切り詰めて長さ調整したんだけど、やっぱり完全に真っ直ぐにはなってくれなかった (^_^;)。 pic.twitter.com/HDNLYr6LXg

2022-07-01 21:19:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

この期に及んでこの微調整はキツかったが、なんとか敢行した。 pic.twitter.com/NLBDqzJ99q

2022-07-01 21:21:00
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

初回 (仮) 敷設時との比較。 ほとんど変わってねーじゃん? (^_^;) まぁ、ここは将来すべて地下に隠れて見えなくなる部分だから、もうこれで行くことにする。しかしこれから先、地上部分の線路 (駅構内とか) を敷く時には何か別の作戦を考えねばなるまいな。 pic.twitter.com/p9WgntGXkj

2022-07-01 21:59:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は勾配カーブで新幹線車両の接触限界テストを行なった。特に昨日ノコギリで路盤の一部を欠き取った地下ヤード連絡線カーブを入念にテストした。ホントにホントにギリちょんながら、なんとかクリア出来たので助かった。新幹線車両を地下ヤードに入線させることは無いと思うのでこれで良しとする。 pic.twitter.com/lw99jKD4dy

2022-07-02 20:55:31
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

勾配カーブはOKだったが、ここでひとつ大問題が発覚した。なんと! 路線BのドッグボーンUターン部においてのみ、0系新幹線の先頭車両が脱線する (>_<;)。同じ車両は路線Aと路線CのドッグボーンUターン部なら快調に通過するので、路線Bの線路にだけ何らかの不具合があると考えざるを得ない。

2022-07-02 21:05:37
戸田プロダクション @TodaProduction

顔面蒼白で泣きそうになったが (T_T)、泣いてるわけにも行かんので、思い切ってドッグボーンUターン部をバラして路線Bの線路敷設の不具合を解消することにした。あちこちネジを外して路線AのドッグボーンUターン部路盤 (RA) を取り外し、その下の路線Bをむき出しにした。 pic.twitter.com/vB67m72yEq

2022-07-02 21:10:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

むき出しになった路線Bで0系新幹線の先頭車両を転がすと、矢印部分で必ず台車が線路から外れてしまう。これまで他の在来線車両では全く問題なかったカーブなのに0系だけ必ず脱線するのも怪訝だが、どうやら線路接続部分が微妙に「カックン」している様子である。ホント勉強になりますなぁ (^_^;)。 pic.twitter.com/vTsuhqWBVr

2022-07-02 21:16:39
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

路線BのドッグボーンUターン部 1.アプローチを ST-3 (R228mm 22.5度) から ST-19 (R333.4mm 45度) に変更 2.Uターン出口の射出角度を鋭角側に寄せた 以上により、新幹線0系の通過時脱線は皆無となった。 pic.twitter.com/Wh1loKnK3B

2022-07-02 23:29:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ST-19 出口に微妙な逆S字がついたが仕方がない。しばらくテストを続けて様子を見る。 pic.twitter.com/Eb0gbbQTky

2022-07-02 23:31:54
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

(新) 路線B ドッグボーンUターン部 (R-B) テスト状況 今夜はここまで。 pic.twitter.com/2j9dV8aPbZ

2022-07-02 23:42:53
戸田プロダクション @TodaProduction

朝一から十二分にテストしたあと、路線AのドッグボーンUターン部路盤 (R-A) の戻し作業を開始した。 pic.twitter.com/dBgUQYR4FS

2022-07-03 09:57:11
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

無事に路線A、路線BのドッグボーンUターン部が復活。両路線とも車両走行状態に懸念なし。なんとか午前中に片付いてホント良かったよ (^_^)。 pic.twitter.com/HL7LYN8nNi

2022-07-03 11:45:57
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

写真を撮り忘れたのでメモ ● 今回テストに使用した車両 →  新幹線0系、新幹線100系、103系、165系、583系、EF58 ● 路線A、路線B、路線Cのすべてで、安定走行を確認済み pic.twitter.com/wtgwHNRlPg

2022-07-03 11:48:51
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

休み休みレイアウト部屋に掃除機かけてる。3年ぶりくらいか? 汗ドバドバ出てくる (>_<;)。 pic.twitter.com/gfMiUgtbBe

2022-07-04 12:35:47
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

最近ドリドラのバッテリがすぐアガってホント困る (>_<;)。 pic.twitter.com/AOlQw9XXT9

2022-07-05 13:01:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あちゃー、駄目だわ、Code 55 のロングレールは思ったようには全然曲がってくれないわ (^_^;)。6本作ったロングレールの最初の2本がハンダ付けした継ぎ目で折れちゃった。左右にレールが曲がる…と言うより上下に?曲がる感じ?(^_^;) こりゃ1本づつ曲げて現地でハンダ付けするしか手は無いのか? pic.twitter.com/rhXCfGWjiI

2022-07-05 13:06:42
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

困ったなー。先に路盤に切れ込みを入れるラインを探らなきゃならないから、まだ正式な線路敷設は出来ねんだよなー。何か上手い方法は無いかなー?

2022-07-05 13:28:21
戸田プロダクション @TodaProduction

線路の裏にシールを貼って比べてみたら、Peco Code 55 フレキが Code 80 フレキより曲がりにくい理由が判った。 Code 80 は一体成型されてる枕木の4本おき、左右交互の切れ込みがあるが、Code 55 では片側4本おきにしか切れ込みが入っていない。もう片方は8本おきでしかも繋がったままだ。 pic.twitter.com/2hu4R5VfbC

2022-07-05 14:44:40
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

だったらこれ、Code 55 もあらかじめ枕木4本おきにカッターで切れ込み入れたら、Code 80 みたいに曲がり易くなるのかな?

2022-07-05 14:46:05
戸田プロダクション @TodaProduction

試しに Code 55 のフレキ1本、枕木の裏側49ケ所 (だったと思う) をカッターで切り欠いてみたら、以前よりは随分曲げ易くなった。しかし、この加工を全部の線路に施すのはメチャクチャ大変だなー (^_^;)。 pic.twitter.com/c5omH3CjwO

2022-07-05 15:18:32
拡大
0
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)