SNS 26

2023年2月3日の凍結祭り備忘録
2023年2月3日0時半頃、Twitterにて、機械判定による大量の誤凍結者が出るという事件が起こり、僕のアカウントもその「凍結祭り」に巻き込まれ、永久凍結の憂き目に遭ってしまいました。
その備忘録的なもの。心配してくれた方々や帰還を喜んでくれた方々、ありがとうございました。


緑の人・加藤AZUKIさんによる、フォロワーを買うとかの記事をきっかけにしてのTwitter利用のパターンを個人的経..
今回は短めw これも個人的メモを兼ねて





▶︎世界各国の政治SNS活用のまとめ(2022年〜)✍️
世界各国における政治・選挙に関するSNS活用を紹介したツイートのまとめです。


▶︎ネットコミュニケーション研究所発行データ(2022年以降〜)✍️
当研究所のデータに関するまとめです。中でも特に興味深ものをまとめています。


▶︎取材コメントや掲載記事等のまとめ(2020年〜2023年)✍️
紙・メディアへの取材コメントや記事掲載等のまとめです。ご参考になれれば幸いです。



『【2022.11.24】今日は何曜?やりたいよう❤ -ほか。【#性事経済ニュース 】』
真面目な政治経済ニュースばかりでは人間のバランスがおかしくなります。助平な性事経済ニュースまでバランスよくチェックしております。 w

緑の人・加藤AZUKIさんによる、メディアは「自分達が選ばなかった、該当分野の別の専門家の意見(野生のプロによる記事..
これも長いけど表題の通り。

インターネット老人会からの提言:昔から「ああ」であるひろゆきへの対応スキルを会得すると、SNSの面倒事への対処/回避..
敵に回すと面倒臭い。味方にすると頼りない。
味方だと思って近付いていくと、のべつ幕なしに攻撃が当たる。
権力を一刀両断してくれる毒舌だと思って賞賛していたら、反権力側の大事なものも晒し者にして指差して笑い始めた。
いいですか、キッズ。
いいですか、俄。
ひろゆきは豹変しない。
昔からああ。
元からああ。
ひろゆきをどうにかしようと思うな。
ひろゆきをどうにかできると思うな。
ああいう..

緑の人・加藤AZUKI氏による、先入観があるディレクターがどこかに混じってると「取材の時点では理解されてたこと」が「..
長いけど表題の通り。

緑の人・加藤AZUKI氏による、SNSで言葉使いが荒れる(命令口調になる)人の分析と、SNSでの真の敗北は「論破され..
長いけれど表題の通り。



緑の人・加藤AZUKI氏による、意志疎通のできる言葉の長さやニュアンスの共有についての連続ツイート
