観光 20

【長野県】戸倉上山田温泉と満開の藤(1泊2日)
戸倉上山田温泉に宿泊。たっぷり湯めぐりをしたあと、上田市の「カバンの藤」を見学しました。5月の旅のまとめです。


観光の意味と意義の話
観光がなんで地域振興になり、そしてなんで「やらないとまずい」のかの前提の話。
ここが共有できてないと、「そこからか?」ってなるのでおさらい。


「萌え」が町おこしに使われるのは、萌えに反応する層の金離れがいいから。について
綺麗事と伝統に縋るだけで地場産業のない観光産業地域が食っていけるなら、それがいちばんいいとは思うけど、現状はそうではない。
金離れがいい=可処分資産の自己決定権を持ち、体験消費や付加価値消費など「原価に対してアンバランスな価格」のものでも価値があったと金を出す層として「萌え」と「オタク」が紐付けられてるのであって、それが気に入らないならもっと観光地行け。
といういつものお話。


【長野県】名湯・野沢温泉をさらに満喫する旅(1泊2日)
今回泊まったのは奈良屋旅館。熊の手洗湯と麻釜温泉公園ふるさとの湯にもGO! 野沢温泉をさらに満喫する旅、まとめました♪


【長野県】蓼科の温泉旅館と高級リゾートホテル(2泊3日)
「県民支えあい 信州割SPECIAL 宿泊割」と茅野市の「ちの割」を利用して、蓼科の温泉めぐりをしてきました。今回は横谷温泉旅館、明治温泉旅館、蓼科親湯温泉です。


平成〜令和 年号またぎ遠征の記憶
2019.4〜5
4/30福岡→羽田空港→東京(美術館と舞台観劇)→夜行バスで名古屋(車中泊)→5/1伊勢神宮(外宮)→名古屋(美術館鑑賞後泊)→5/2伊勢神宮(内宮)→忍者キングダム→津から船で中部国際空港→福岡
福岡発、東京から名古屋へ移動し令和初日に伊勢神宮へ参拝するというだいぶあたまのおかしい旅程




【説明】自作の武将隊リストについて
わたくし@1Q1walkriverv44が作った、武将隊に関するリストの説明です。リストのフォロー前に読んでいただけると幸いです。


「SNS映え」と観光地のあり方について
写真映え→動画映え?
―――――
※2017.11.27作成のまとめをTogetterより移行
このへんの感覚は4年前と今(2021年)でも結構変わってる感じがしますね


【長野県】上諏訪温泉と諏訪湖遊覧船の旅(1泊2日)
諏訪湖を一周する遊覧船に乗って、諏訪湖畔の温泉ホテルに宿泊。諏訪湖を望む露天風呂に足湯と、諏訪湖観光を満喫しました🦢





【長野県】黄金の湯と蓼科高原の旅(1泊2日)
ビーナスラインをロングドライブ🚗💨
滝や湖、森に高原…、信州の美しい自然を満喫した1泊2日の旅の記録をまとめました。


【長野県】熊の湯温泉・子安温泉(1泊2日)
熊の湯温泉・熊の湯ホテル、高山温泉郷・子安温泉に行ってきました。
道中のグルメ、観光、温泉のツイートをまとめます。


君とコウペンちゃんの冬旅行
るるてあさんの素敵な連作「君とコウペンちゃんの冬旅行」のモーメントまとめです。コウペンちゃんと旅をしたいものだなぁ(*´ω`*)(2019年12月12日モーメント作成→2020年5月15日min.t移行)


