
【外の道】@シアタートラム。イキウメ……と言うか前川作品、いつぶり?物凄く久しぶりな気がする。コロナってのもあるけど、ほら、ジャニさんのお芝居、あれ、チケ取れなかったんだよね。 イキウメってのも楽しみなんだけど、のびえさんの出てるお芝居ってのも超絶ソソられているのであります。
2021-06-13 17:27:33
【外の道】前川さんって言うとSFをイメージする方々が多いみたいなんですが、わたし的には「今そこにある異世界物」な人かな。今回、怖い?怖くない?論争が御本人の発言含め巻き起こっていたけれど、実は前川さんのストーリーでは何度もゾッとさせられてるんだよね。今度は果たしてどうだろう?
2021-06-13 17:31:35
【外の道】最近ではまさに「獣の柱」でこのコロナ世界を当ててたのは、本当にびっくりしたものよ。これもゾッとするよね。 だれがこんな未来を予見してたかと言うと前川さんなんだよな………。
2021-06-13 17:39:07
【外の道】だん。うーん。いや。総じて難しくは無いし、ラストの方は「あ。なるほど?」と言う感じはあるんだけど、なんだろう。解りやすいのに理解が追いつかないのが悔しくて反芻しそう。 TLで噂のアレは多分、だめな人も居るかも。私もSNMのやつは最初怖かった。慣れるんだよね。私の場合は。
2021-06-13 20:15:56
【外の道】これも家で書くけれど、明文化するのが難しいやつかなぁ。とりあえず、のぶえさん好きです!と言うことだけは、声を大にして言っておきたい。
2021-06-13 20:15:56
【外の道】前川さん、「獣の柱」ではガイア論だったけど、今度はイデア論と来たもんだ。私が良く言う「今、そこにある異世界」って言う「今、そこにある…」って部分が要は荒唐無稽な話ではなく、実は古くから語られてる話を基に組み立てられてるからなんだよね。だからもしかしたら?って気分になる。
2021-06-15 14:36:59
【外の道】バークリーって言う哲学者は「観念だけが実在である」としてて、外的な物質の存在は否定してるんだ。つまり、人間は頭の中で考えたことが存在の全てであって、それが「あろとなかろうと」そんなの関係ねぇ!って言うびっくり定義を述べてるんだ。 え…。お前、電脳世界に住んでんだろw。
2021-06-15 14:36:59
【外の道】のぶえさんの体験はまさにそれ(あるはずの物が無いわ、無かった物があるとされてるわ…)。だってそれが「人間社会のルール」なんだもん。観念と「証明(科学的には実証とか実験とか)」が結びつけばそれはこの世に存在しうるものとして認定されるのが近代哲学であり近代科学なんだよね。
2021-06-15 14:37:00
【外の道】だけどそれを真っ向否定する存在が安井さんで。 「そんなに綺麗と【思ってなかった】妻が綺麗だった」とか。「ここに運べば良いと【思ってた場所】に人が住んで居なかった」とか。 それが同時に進行するのが面白い所なんだけど、掴み損ねると何がなんだか解らなくなってポカンとするんだw。
2021-06-15 14:37:00
【外の道】のぶえさんの方の体験から結構序盤に「あぁ。イデア論だ。これ。」って思ったんだけど、最後の方に出て来た「おばあちゃん」で解らなくなった。 え?…どゆこと? だって濱田さん、「大窪君が介護してくれるんで助かってる」って言ってたよね。そこに…実存してるよね?(謎)
2021-06-15 14:37:00
【外の道】「指輪物語」には魔法世界の死が描かれていたけれど、日本にもたくさんの物語世界の死がある。昔は人間の頭の中にあった世界観は実在していたはずなのに、実証無くして否定された。前川作品の中には時々、SF路線とは別に物の怪世界の話が描かれる。あの世界は死んでしまったのかね?
2021-06-15 14:37:01
【外の道】さて。 イキウメは毎回、「物を言う美術(…って私は言ってる。「今そこにある異世界」と言い、色々自分命名で申し訳ないw)」が楽しみ。今回も良かったなぁ。「闇に喰われる照明」とか「闇が引き立つ美術」とか。何がなんだか解らないでしょ?この意味が解りたければ舞台を観てねw。
2021-06-15 14:37:01
【外の道】TLで話題だった、演出はそんなに怖く無かったが、いわゆる「フォビア」に類する物があるので怖い人はたまんないだろうな。私はそのものずばりじゃないんだけど、二回目の演出の方の入りの部分(謎)でゾッとした。 なんでゾッとしたかを上手く表現する言葉が無いの。すみませんw。
2021-06-15 14:37:02
【外の道】私は「スキ」のストライクゾーンがめっちゃ広い。いや。顔はこの人。性格はこの人…みたいなストライクゾーンなので広いって言うのか? で。池谷のぶえさんへの「スキ」は「演技が好き」って部類の好きにだんだん「存在そのものが好き」って部類に入って来てるんだけどほんと大好き。
2021-06-15 14:37:02
【外の道】のぶえさんってコメディエンヌな印象だけど、演出家によって雰囲気変わるのが良い。前、イキウメのことを倉持さんが「上品だ」的なことをおっしゃってたんだけど、今回ののぶえさんはそれを汲んでるのかなんなのか解らないんだけどw、いつもの「面白オーラ」は控えめでこれまた素敵だった。
2021-06-15 14:37:02
【外の道】イキウメって言うと安井さん…位の勢いがあるけど、今回特に。いや。他の役者さんも素敵な役者さんいらっしゃるんだけどね。 前川さんは…浜田さんのこと嫌いなのかw? いつも配役酷いなw。愛かしら…と思ってたんだけど、今度も「気楽に女と寝る」役があてがわれててちょっと笑ったw。
2021-06-15 14:37:03
【外の道】イキウメは小劇場にしては、チケットが手に入り難い印象だったんだけど、今回めっちゃ楽勝だったし、なんなら当日、空席もあったし当日券も出てた。やっぱりコロナの影響は甚大なんだなー…と薄い目で会場を見てた。 いや。チケが手に入りやすいのはありがたいんだけどw。(苦笑)
2021-06-15 14:37:03
この「目が慣れる」ってのはホントで、最初ドキドキするんだけど、だんだん「闇の奥行き」が解るようになる不思議。ただこれは自分がじっとしてるからで、動いてると「迷子になる」と言うのも解る。どっかの漫画であったけどw「心の目で見ろ」ってのはこういうことなんだなって思ったんだよなw。 twitter.com/TomoMaekawa/st…
2021-07-14 15:19:31
小さな光源でも、3分も暗転してると客席も目が慣れてくるものなんで。ゆえに今回は舞台上にもバミリの蓄光テープは一切無し。暗転中の板付きがないからいいものの、うっかりすると役者も迷子になる闇だった。
2021-07-14 14:54:31