
「男は狼だから気をつけなさい」という警句…しかし異性を信用しないことで成り立つ社会はさびしい。危機感を持つことで防げた被害もあるかもしれないが犯罪や事件はそのように減るものなのだろうか?より弱い立場の人が被害者とかわるだけではないのかwezz-y.com/archives/49430
2017-09-27 02:04:00
最近ツイッター面白いなぁ。 色んな意見を読みまくって「そうかー!」と膝打つことも多くなった。 例えば渋谷ハロウィン、私も「痴漢されたくないなら行かなければ良くない?」って思ってたけど「渋谷ハロウィンは仕方ない」と容認することが犯罪助長につながる、ここは無法地帯だからハロウィンのとき
2018-11-09 08:39:26
は何してもオッケー!って認識になる=ハロウィンを楽しみたい女性の自由を奪うとか、そこで働いてる人が犯罪に巻き込まれても処罰なしとか、そういうことが広がっていくんだよ、ってことがわかった。 そもそもイベントがなんであろうと犯罪であることに変わりはないしね。
2018-11-09 08:39:28
山口メンバーのときも思ったけど、「どの立ち位置」から感じてるかを自分で知ることも必要だと思った。 「ハニートラップ」という人は、女性であっても「男側の視点」に立っていることが多い。この「視点を切り替える」ってものすごく苦しいんだわ…。なんていうか、自分で枷を外す重さ、って感じ?
2018-11-09 08:39:29
被害者、加害者、傍観者とか色々視点はある。社会的弱者、社会的強者、とかも含め「自分は誰の(どこの)視点に立っているか」で無意識に刷り込まれた「立ち位置」の存在に気づけた。 同調圧力とか色々あるよね…「私はどの視点からどう思うか」は重要だなと学んだのでした。
2018-11-09 08:39:30
おいらが自衛ガーをしつこく糾弾してるのは、被害者の若い女の子に「自分も悪い」って言わせる刷り込みをなくしたいから。女性にかかる呪いの一つ。自衛は大切だけど義務じゃない。自主的にやるのはいいけど、他者から押し付けちゃダメ。何故ならそれは責任転嫁で加害者アシストになるから。
2018-11-01 18:28:23