
特命調査の最初の回想、聚楽第の来訪だけ見ると長義がそういう性格だからなのかと思うけど慶応甲府の入電も合わせると、監査官さんは初対面時に挑発的な態度を取らねばならないという指令でも受けてるのか? と思う。で、長義は真面目に守ったけど則宗は無視してうはははした
2022-05-23 21:52:36
慶応甲府予告(慈悲深い時の政府は、まだ諸君らにも仕事があると言っている、のやつ)だけ聞いたときはカンサカンさんへの好感度マイナス100くらいだったのよ。そのあとイベント始まって「もう大体決まってるからなうははは」聞いた瞬間に+2000くらいになったけど
2022-05-23 21:57:34
私もこちら派なのだが、答え合わせが来るまでにこんなに時間がかかるとは思ってなかったよ……いや極で答えが出るとも限らないのだけどさ……
2022-05-24 09:10:04
山姥切について min.togetter.com/3v4rVlc これ考えてたのが2019年! いま2022年!!!! twitter.com/segmenterin/st…
2022-05-24 09:38:50
自己紹介すべき場面で名を名乗らない男士を出すことで、名乗ることは必須ではない(=強制されたものではない)こと、名乗る男士は『自分の意思で名前を口に出している』ということを提示しているのかなと思ったり
2022-05-24 21:29:59
長義くん、『山姥切』と認識されるべきは俺だとは言うけれど自分のことを『山姥切』と呼べとは言わないし、俺を差し置いて『山姥切』の名で顔を売っているんだろうとは言うけれど『山姥切』を名乗るなとは言わないし、偽物くんとは言うけれど他の誰かに偽物くんのことを『山姥切』と呼ぶなとは言わない
2022-05-24 23:13:11
認識されるべき、であるなら別に呼ばれなくても良いのか、とか、俺が居る以上、ってことはいないなら国広が『山姥切』で構わないのか、とか。一見するとすごいキツいこと言ってるんだけど、いろいろと「余地」が発生している
2022-05-24 23:33:58
長義は審神者(というか人間たち)やほかの男士に向かって何か主張しているの? といわれると個人的にはそうは思わないんだよね。あれは3年間の間に写しから本歌に(無自覚に)投げられたボールを投げ返しているのだと思ってる。キャッチボールだよね。ちょっとドッジボールに見えるかもだけど
2022-05-25 07:41:27
山姥切キャッチボール、国広のほうは「その先に誰かがいるとは思わずに投げてたら当たってました」なのかと以前は思ってたけどむしろ「当たるのは分かってたけど当たっても痛がるとは思わなかった」なのかもしれない。長義のほうは明らかに「当たると痛いことは分かってて敢えてぶつけた」だと思う
2022-05-25 07:48:37
わたしは長谷部くんのとある台詞について最後の最後まで頑として幻覚を見続けていた過去があり、なぜかというと流石にそんなドドドド直球失礼台詞をそのままにしないよね何かしらフォローあるよね?? という気持ちがどうしてもあったからなのですが、まあ結局幻覚は無事爆破されたわけですが…
2022-05-25 08:24:06
とうらぶくんに対して「そうか、そうか、つまりきみはそんなやつなんだな」と思った出来事であり逆にとうらぶくんからは「いやお前の推しはお前が思うほどできた奴じゃねーから」と言われた出来事でもあり何が言いたいかというと幻覚は膨らませるだけ膨らませて爆破されてナンボだよと思っている
2022-05-25 08:40:16
長義と歌仙の類似点についてのツイートあったけど、割と最近ぽっと物語がくっつけられてその後否定されたという点では清光とも似ているのかもね
2022-05-26 07:19:59
無双の国広くんが大好きなので長義に対して「どうしてそう喧嘩を売るんだ」「それが連携する態度か?」とか言うたびに『いいぞいいぞ~』という気持ちになるし『もっと言ってやって』という団扇を作って応援したい
2022-05-26 12:17:39
まったくもって快く連携しようという態度ではないので国広くんの言うことはもっともすぎるのだけど、あの国広くん慎重派熟考タイプだから長義のほうが主導(「俺に合わせてもらおう」)してなければ多分初めての連携技やるのにもっと時間がかかってたんだろうなとも思われるところが絶妙に良い
2022-05-26 13:40:09
長谷部くんはどうして信長のことを「前の主(=ひとつ前のあるじ。元の主ではなく)」と呼ぶのだろうと、かなり頑張って考えてたし、同じように長義くんは(慈で)どうして長尾顕長のことを「前の主」と言ったのだろうと考えてた時期もありましたが、
2022-05-26 21:27:02
結局とうらぶくんは別に前の主と元の主を意図して使い分けているわけではなかったんじゃないの? ってところに行きついてしまって考えるのをやめた
2022-05-26 21:27:02
ソハヤくんの本歌のことはよくわからないけど、少なくとも山姥切国広を見て本作長義のコピーと称する人がいたら「オメーの目は節穴か??ああ????」という気持ちになる(過激派)
2022-05-29 09:46:16
コピー(のよう)が誉め言葉になるシチュエーションもあるとは思うんだけど(京のかたな展で出てた骨喰写しというか復元模造なんかはまさにそう)、山姥切国広はそういう刀じゃないだろうが……!
2022-05-29 12:47:27
山姥切国広くんのことまだ良く分かってないし極はより良く分からないんだけど、良く分からないまま極めてカンストさせてしまったけど、所詮は写しとか写しに期待してどうするんだ系の台詞を言わなくなった点に関しては確実に極のほうが好き
2022-06-01 07:04:20
みゅんばちゃん、結構特異個体だと思うけれど、公式設定『実力は充分だが、色々とこじらせてしまっている』にはがっちり沿ってる
2022-06-01 07:21:13
伯仲、元ネタの刀は本歌→写しだけどキャラ造形的には写しに合わせて本歌が作られたのだろうし、逸話もゲーム初期設定では本歌→写しだったんだろうけど実際は写し→本歌説が有力なので、なんか複雑に入り組んだ点対称図形を見ているような趣がある
2022-06-01 07:40:41
「どうかしたかな? そんなにまじまじと見て」は「なんだその目は」に相当するのではという呟きがあったけど、国広は最初から山姥切は俺じゃないと言うけど別に山姥切と呼ばれること自体は否定しておらず、逆に長義は山姥切は俺だと言うけど別に山姥切と呼べとは言わないので、
2022-06-01 07:44:41
@null まじで号の発生を確かめに行って写しがどうとか気にするのはもうやめたになる理由が全然わからんので考えてるんだけど、本歌を酷く恐れていたけどたかが写しに喰われるような存在だったなら恐ることないなっていう下から目線が一周回って上になっちゃったような感じなのかな。そんなことある?
2022-06-03 14:47:37
というかとうらぶくん、現実はどうあれあくまでとうらぶ世界ではこう! ってやりたいキャラがいる(新選組刀とか)のは分かるんだけど、長谷部を頑として棚切り長谷部のままにしてあるのだけは良く分からない
2022-06-04 11:47:57
ゲーム山姥切国広の初期の頃の印象、「なんだその目は」で『態度きっつ』と思い、その次に「綺麗とか言うな」を聞いて『何言ってんだこの子??』状態になったのがかなり大きいので、みゅんばちゃんの「綺麗とか言うな」が「まだ誰も言ってねえぞ」とイジられてるのを見るとその頃の感触を思い出す
2022-06-06 12:52:28
さっき自分で視線を弾き返しておいて「綺麗とか言うな」て言い出すのはなんなんだ。よほどガチガチの強迫観念があるのか天然なのかどっちだなんだ? って思うけど本科とのやりとりを見る限りでは天然のほうなんだと思ってる
2022-06-06 18:49:34
「綺麗とか言うな」に対する「いやまだ言ってないが?」という初対面時の気持ちがこんな形で拾われるとは思ってなかったのでなんかすごい嬉しい。数年越しのうれしさ
2022-06-06 18:50:38
少なくとも戦闘力のことではない。男士はみな顕現時レベル1。レベル1は全く十分ではない。固有の能力値のことなら、同刀種の中で際立って高いということはない。要するに普通。普通のステータスであるということを十分と言っているのか
2022-06-06 23:27:58
@null 長谷部の「直臣でもない奴」発言、あれ当人としては信長への言及でしかなく、そういう言い方したらもう一人に対して失礼じゃない? ってところまで考えが及んでないんだと思うけど、国広特の演練開始台詞にも同種の精神性を感じるところがある
2022-06-09 07:06:53
ほんと「綺麗」「美しい」が印象として先立つんだよ山姥切国広。長義は「ゴツい」「流石南北朝ヤンキーソード」って感じなのに。でもこの二振りほぼ同じ姿なんだけどな。なんで??錯視か????
2022-07-03 21:46:34
今日仕事しながら長義が本作長義ではなく山姥切長義として顕現した意味を考えていたら唐突に自分の中の伯仲の到達点が見えた気がしたんだ
2022-07-05 19:52:39