
「物語を、手の上で。 」 TableTalkerは、新しいカタチのテーブルトークRPGサポートアプリです。 初めての人も、そうでない人も、ようこそテーブルトークRPGの世界へ! TableTalker、遂にリリースです! さぁ、冒険をはじめたまえ! tabletalker.jp
2020-12-09 18:00:05
TableTalker、シナリオタイトルが20字制限で、英題などつけると(例:JAWS - King of Monsters -)たやすくあふれるのはいただけないな
2020-12-09 19:04:34
アイテム・メモの公開範囲の設定機能がルームにひとりしかいないと使えないの、道理は道理だけど、ひとりで触ってみるというステップにおいて大いに支障がある
2020-12-09 19:09:13
新規に作成したメモはデフォルトで自分しか見えない状態になっている(そして公開操作ができない)ことによって一貫性のなさが判明し、道理がうしなわれた……
2020-12-09 19:12:32
シナリオ/チャットルーム/アイテム・メモのカラム右上の×ボタンは「閉じる」なのに個々のルームやアイテム・メモの右の×ボタンは「削除」なの、後者に警告があるとはいえUXがよろしくない
2020-12-09 19:15:19
あとチャットルームカラムの名前にルームって入ってるのよくない(ルームのなかにチャットルームがあるの不自然)とか、アイテムとメモをまとめるのどういう了見だとか(こうしてレポートにカラム名を書いてるだけですでに不自由を実感できる)、機能の見せ方が全体的にぼやけてる印象
2020-12-09 19:17:30
チャットルーム、Enter改行はまぁいいんですけど(メッセージアプリ風のUIに対して不自然だとはおもう)、すくなくとも修飾キー+Enterで送信できてほしい
2020-12-09 19:40:04
テキストセッションにしてもボイスセッションにしても、このチャットルームがどういう位置付けで役に立つ想定なのかわかんないですね。セッション前の雑談とかするのに適したデザインに見える(が、その用途はDiscordでいいのである)
2020-12-09 19:42:52
お? マップ機能はクールですね。画面レイアウトに不自由はあるけど、それをさておくなら、機能としてはほかのツールより一段階ふみこんでいる。エリアごとに詳細を記入/参照するのにすぐれたナビゲーションで、さらに公開範囲とマスター専用情報の概念がある
2020-12-09 19:22:05
マップ内の単位が「m」なのはどうなんだ……。ヤードポンド法への敵対かもしれないし、mとしか書かれてないからmasuの略なのかもしれない
2020-12-09 19:24:36
ルーム直下の「アイテム・メモ」とエリア内の「公開メモ」「マスター限定メモ」、どっちもメモなので混同のおそれがあるというか同じ語のわりに振る舞いちがうのがよろしくないというか
2020-12-09 19:28:09
だいたいこんなところかな〜〜。別途?キャラシツールをつくっているなどの話もあったので、そのへんが揃って相互作用するようになれば可能性が拓けてくるかもしれない
2020-12-09 19:44:38
書き忘れ。 詳細からバックする系の操作が、カラム左上のボタンっていうのが不自由(詳細を開くときと対称でない)。 メールアドレス表示されっぱなしなのはセッションのスクリーンショットあげたりするときに消す手間が増えてわずらわしいというかそもそも表示されてるメリットがない
2020-12-09 20:03:13