表題の通り。
0
日本海事新聞社 @kaijiweb

【外航全般】CMA―CGM、横浜に北米東岸航路。3月下旬開設、直航便2年ぶり jmd.co.jp/article.php?no… pic.twitter.com/AmMXGIC3EL

2023-01-30 18:02:35
拡大
リンク 日本海事新聞 電子版 CMA―CGM、横浜に北米東岸航路。3月下旬開設、直航便2年ぶり|日本海事新聞 電子版 海事・物流業界の日刊紙「日本海事新聞」電子版ニュース。CMA―CGM、横浜に北米東岸航路。3月下旬開設、直航便2年ぶり。
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

Rabi(らび)といいます。コンテナ船業界にいました。 コンテナ港湾でフォアマン→船舶代理店→船会社→内航オペ→海貨→他業界へ転職し現在に至る 📌固定ツイートに過去ツイートをまとめたモーメントのリンク🔗がありますのでご覧ください。副音声→@Cntrship_Rabi

元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

日本〜北米東岸直航の復活の旗手はフランス船社CMA-CGMでした。 2021年にTHE AllianceがEC1サービスによる直航を止め、トランシップルートのみとなっていました。 直航便基幹航路が今後盛り上がりを見せるのか、新年度の注目所です。(1/7) twitter.com/kaijiweb/statu…

2023-01-31 08:41:44
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

昨年の既報では、北米東岸航路に言及するものが複数ありました。 内航フィーダーで横浜を起点とした集貨に注力する動きは、ここに一つ結実しました。しかしゴールではなくスタートです。安定して航路を維持できるか、ここからが勝負です。(2/7) twitter.com/cntrship/statu…

2023-01-31 08:41:45
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

残念ながら行けませんでしたが、個人的にすごく聴きたかったセミナーです。 北米東岸〜日本直航、いよいよ再来なるのでしょうか。(1/9) 国際物流展セミナー、定時性向上には基幹航路が必須、荷主連携で北米東岸航路復活へ kaijipress.com/news/container…

2022-09-16 08:47:33
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

CBXの現行サービスマップはこちらです。ここに横浜が加わり 『シンガポール▽レムチャバン▽塩田▽寧波▽上海▽釜山▽パナマ運河▽ノーフォーク▽サバンナ▽チャールストン▽マイアミ▽スエズ運河▽シンガポール』のローテとなる見込みです。(3/7) cma-cgm.com/products-servi… pic.twitter.com/QasTgy9fiE

2023-01-31 08:41:48
拡大
拡大
拡大
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

復航はスエズ経由なので、このマップとは異なり、世界一周航路になるようですね。 新T/Tがまだわかりませんが、往航横浜ラストになるので、ノーフォーク/サバンナ向けは業界内でも圧倒的に足の速いルートになりそうです。現状釜山からでも27日/30日で、これに並ぶ日数を期待します。(4/7) pic.twitter.com/6yrWBd4A6d

2023-01-31 08:41:51
拡大
拡大
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

THE Allianceの現行アジア〜北米東岸航路では、釜山発ベースでノーフォーク向けEC2が31日、サバンナ向けEC1が26日。横浜〜釜山T/Sで約1週間プラスされると仮定すると、やはり新CBXの直航がトータルT/Tで勝ちです。(5/7) pic.twitter.com/nj62TEJAYN

2023-01-31 08:41:54
拡大
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

横浜以外の国内港発でも、釜山経由では約1週間プラスになるものが、内航船なら数日程度に。関東に届くエリアなら横浜へ直接ドレージ搬入という手も取れますし、選択肢が広がります。(6/7)

2023-01-31 08:41:57
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

間も無く2月、新年度の長期契約入札は既に始まっている所もあると思います。この新CBX前提の組み立てルートが札入れで使われているとすれば、これは新たな風が巻き起こっていそうです。(7/7)

2023-01-31 08:41:57
文里💉💉💉💉💉 @wenly_m

スエズ経由なのに、釜山に持っていってのパナマより速くなるのか twitter.com/Cntrship/statu…

2023-01-31 08:45:48
元コンテナ物流屋 Rabi @Cntrship

@wenly_m CMA-CGM新CBXは往航はパナマ経由のようなので、横浜→北米東岸は足が速い構成ですね。 アジアに戻る復航はスエズ経由で、そちらはゆっくりになっています。横浜は完全に輸出特化になっていますね。

2023-01-31 08:48:35
0
まとめたひと
文里💉💉💉💉💉 @wenly_m

松山市をこよなく愛する独り者。 第2の故郷は三田の山。 min.tのサービスは使う人が増えて欲しいと思っている人