
刀の本能だけで戦ってる国広君とそれに合わせることに特段疑問のなさそうな本歌、という設定を公式がどんな顔して決めたのか気になる 本歌が合わせたんじゃなくて国広がそうなのは本歌がそうだからだろうしな…
2022-06-25 21:46:38
本作長義の実物見たら殺意すごくて儚い長義くん描けなくなったとかいうの見かけたから純粋に実物のイメージをキャラにしただけなのかもしれない
2022-06-25 22:24:51
国広くんの極修行の手紙を初期刀歌仙と一緒に読んで「なんか変じゃない?国広、今歴史守る理由なくしてない?」じゃあなんで彼今歴史守ってんの?って考えて「本能」って結論が出て笑い転げる審神者と「雅じゃない……」って眉間に皺寄せてこめかみを指でぐりぐりする本丸もあるんだろうなぁ…
2022-06-26 08:52:18余談:脳筋言い過ぎてごめんね…

そういえば国広がひたすら監査官長義くんの指示に従って敵を倒しまくるの、ある意味「人が使う道具(刀)として」歴史を守る本能なので、これは「この歴史改変がどんな歴史改変か」をまったく気にしてない方かもしれない…
2022-06-26 19:04:59
堀川派は脳筋だけど思慮深さはちゃんとあるし、ちょ〜ぎも脳筋だけどそれが手っ取り早いからそうしてるだけで考えるべき時は考えてるだろうからなぁ 堀川も堀川派で手合わせしてる時、絡め手は使っても筋肉を通しての会話してるし…
2022-06-26 19:18:15
国広もちゃんと考えることはしてるんだけど…なんであんな脳筋イメージなんだ? 考えてること表に出さないからか?成程な全て言葉にしろ脳内で完結させるなこれだから脳筋って言われるんだぞ多分
2022-06-26 19:18:15
そうなんだよな…私も脳筋脳筋言ってるけどそういうイメージだけじゃないんだよな(実際国広くん繊細イメージも爆上がりしたわけで…) 国広の場合ひょっとしたらわりと繊細だからこそ安全弁として思考ロックかけて本能全振りしてるのかもしれない
2022-06-26 19:22:26
ただ「本歌のことがよくわからなくて歴史を守る重要性を意識していないが本能では全部分かっている」は一言「脳筋」という言葉しか出てこなかった 本当にすまない
2022-06-26 19:24:41
普通に彼の思考力はむしろ高い方だと思うけど哲学的な難問を真面目に自問自答し続けて途中で病んだあげく問題そのものを放り投げちゃうんだろうなと思っている で 師匠はそもそもそんなの時間の無駄だろみたいな感じで実学に走るタイプっぽい
2022-06-26 19:27:42
「国広は余計なコンプレックスを捨てるために本能だけで歴史を守ってるバーサーカーだし長義はそれに合わせて体当たりで自分を本歌と認識させに来たバーサーカー」という認識ができてしまったせいでW山姥切がもの凄く強そうなイメージになってしまった 本当に強そう
2022-06-27 06:32:14布の話
佳凪さんの解釈では、伯仲の布は「山姥切伝説には諸説ある」に由来していて、「諸説に覆われた二振」のイメージだそうで、私はだいぶ納得しています。また、国広極は布こそ着ていないものの、衣装自体に「山姥切」モチーフはあること、内番では相変わらず布を使っていることなども指摘されています。

布=諸説の話聞いてから長義くんの布にまったく違和感がなくなった…… twitter.com/tkrb_ht/status…
2022-06-26 22:10:26
山姥切長義のキャラクターデザインを担当いただきました、⑪氏より山姥切国広の極の姿の実装、そして山姥切長義のゲーム実装を記念した描き下ろしイラストを頂きました!なお、新刀剣男士 山姥切長義が手に入るイベント『特命調査 聚楽第』は2018年11月21日(水)13:59まで△△ #刀剣乱舞 #とうらぶ pic.twitter.com/Y7JwfnIg6E
2018-11-13 18:09:01
やまんばぎり伝説が布、本当によく出来てるなぁ ボロボロの穴が空いたりもしてる不完全な伝説と、綺麗で完全な伝説 手放すのを酷く嫌がるのはそれを手放してしまうと本科との繋がりが消えてしまうから(本能)(消えないよ) 汚しながらも大事にしている この矛盾を抱えてたくにひろ…いや愛おしいな
2022-06-27 05:40:51
綺麗な布には彼の紋がついてるのも伝説=本科だったんだな…ってしみじみ思う 逆に国広の方は紋堀川派ブレザーっていうか身体の方っていうか…布についてないのは伝説は借り物意識と本体こそが自分であるっていう現れだったんかな… その布手放したところで写しなのは変わらないのにね…青ネクタイ…
2022-06-27 05:51:39続きました(こんなに長くないし読みやすいよ!)