
Японец. Православный христианин. 日本人。正教徒。 書き込みの全ての責任は私個人に帰します。 私のロシア語力は滓です。 情報入れるのも出すのも遅いです。 拙著:amazon.co.jp/dp/4903619591/… 寄稿:ロシア文化事典(丸善出版2019) 陰謀論もヘイトもブロック。

リトアニア主教はかなり強くモスクワ総主教庁を批判する一方で、モスクワ総主教庁(ロシア正教会)傘下からの離脱までは主張していません。一方で、リトアニア教区の司祭達がコンスタンチノープル傘下に入ろうとして免職されるなど、リトアニアの正教会はかなり荒れています。 baltictimes.com/another_four_o…
2022-07-02 00:43:36
リトアニアの正教会は独立正教会・自治正教会・自主管理教会のいずれでもありません。リトアニアの人口の約4%とされ、リトアニア在住のロシア人が主な信徒です。民族的にはロシア人であってもなお、モスクワ総主教庁下に留まるかどうかでこれほど荒れています。
2022-07-02 00:49:46
もっと詳しい方なら予測の範囲だったのかもしれませんが… 同じような動きは、むしろ非ロシア人が多数のモルドヴァ正教会(自主管理教会)から先に出ると私は予想していましたが、それは外れました。 リトアニアでは自主管理教会ではなく教区である事が、むしろ距離をもっと取りたい動機を強めてるかも
2022-07-02 00:55:17
もし仮に、ウクライナ侵攻によって、 🔸自主管理教会、自治正教会よりも、教区扱いされている地域の方が、よりモスクワ総主教庁からの遠心力が働く傾向がある のだとすれば、リトアニアと似た境遇にあるのはカザフスタンの教区です。 今の所、私に分かるほどの動きはカザフスタンには無いようですが…
2022-07-02 01:03:16
ソ連から命がけで離脱したバルト三国の一つであるリトアニアと、CSTO加盟国であるカザフスタンとでは、国情が全く異なります。 また、正教会の規模も、カザフスタンでは人口の約4分の1弱で、信徒の絶対数も全く違います。 単純に波及するとは考え難いですが、これからも推移を見ます。
2022-07-02 01:11:06
なお、リトアニアのインノケンティ府主教は、コンスタンチノープル傘下に移る志向を示した司祭達を免職する一方で、モスクワ総主教庁に対し自治(あるいは自主管理)の地位を求めています。もはや「一教区」のままでは収拾がつかないという事なのでしょう。 lrt.lt/en/news-in-eng…
2022-07-02 01:13:52