
今年はリアルイベントに出たのは2月の1度切りなのになんと本を5冊出しました。(私が一番びっくりしています) #2020年につくった本を振り返る pic.twitter.com/DSx6qJlVaY
2020-12-14 07:57:51

「トロイメライの行方」あんスタ、転校生の夢について考えるオペレッタ後の真緒の話。 表紙 高透明フィルム+中表紙コート110kg。 表紙フィルムをめくるとたんぽぽの綿毛が飛ぶようなイメージで作りました。 #2020年につくった本を振り返る pic.twitter.com/4ohlBRNnq3
2020-12-14 08:01:26




タイトル「トロイメライ」 →夢、シューマン「子供の情景」を連想 →子供時代の夢の話 →子供時代の象徴としてのたんぽぽ →たんぽぽの綿毛が飛んで見送る衣更 という図のためにこの装丁になってます。思った以上の形になったので気に入っています。 ズ!!の前に転校生の進路の話が描けて良かった。
2020-12-14 08:01:27
「アンダンテ・クレッシェンド」本好き、ほのぼのフェルマイ本。 ホログラムペーパー195kgクリスタル+白印刷+クリアPP、遊び紙トレーシングペーパー星くずしピンク 。 魔石と瞳の部分が紙の地を反映してキラキラと光ります。 #2020年につくった本を振り返る pic.twitter.com/aTgRyaeCFs
2020-12-14 08:04:10



本好きWeb読了後、2週間で原稿を描き、1ヶ月後に発行された本です。謎の勢いで描いてて私もよくわからん。 虹色魔石の描写を読んでホログラムペーパーを使いたかったのが元になってます。 タイトルは音楽用語で、ロゼマに心の変化がそんな意味合いであればいいなという思いでつけてます。
2020-12-14 08:04:10
「君を飾る花へうたう」本好き、魔木研究所兼植物園でお喋りするフェルマイ本。 ミランダ 170kg スノーホワイト+クリアPP+パール箔。 白地の部分が生きるような紙とPP、タイトル部分に空押しにも見えるパール箔を押しています。 #2020年につくった本を振り返る pic.twitter.com/QYG5sZZqwe
2020-12-14 08:06:34



特殊紙はミランダが一番好きなんですけど、クリアPP加工したときの少し控えめなラメ感が大好きなんですよね… タイトルは「うたう」部分をどの漢字にするかかなり悩んで、意味を包む形でひらがなにしました(話の内容からsongと断定したくなかった)
2020-12-14 08:06:35
「つれづれ」本好き、Twitterであげていたらくがきを描き直したイラスト本。 ミシン製本、表紙バウム+ツヤプリ(朱)、本文用紙スクレ+色紙さくら、本文2色刷り。 憧れのレトロ印刷での冊子です。 #2020年につくった本を振り返る pic.twitter.com/8cBQY6xeU4
2020-12-14 08:09:22



らくがきを本にまとめるなら描き直そうと思っていたので、どうせなら!と2色刷り本にしました。いつもの原稿データと違うので、台割と色別の版データがかなり曲者でした。でも可愛くできて良かったです。 表紙絵は一色刷り用に作ったものですが、色をつけたものもイラスト素材として再利用してます。
2020-12-14 08:09:23
「幸せについて私が知っているひとつの方法」本好き、フェルディナンドの幸せについて考えるロゼマとリーゼレータの話。 ホワイトポスト 180kg+ベルベットPP、遊び紙グッピーラップグリーン。 リーゼレータの柔らかさと品の良さをイメージした装丁にしました。 #2020年につくった本を振り返る pic.twitter.com/M2eL4cxJgB
2020-12-14 08:14:22

タイトルに近い曲名(「ひとつ」ではなく「5つ」)の真綾さんの曲があるんですが、歌詞を見ながら「幸せを感じるのって何が理由なんだろう」と疑問が湧いてプロットができました。なぜタイトルが「ひとつの方法」なのかは読んでもらえれば分かると思います。
2020-12-14 08:14:22
今年はインターネットお絵描きマンとして過ごそうと思っていたところに突然本好きへ落ちて、何故か本をたくさん出す謎の年になったんですけど、楽しかったです。
2020-12-14 08:18:24