

『プレイ・バイ・レター』( booth.pm/ja/items/41655… )を読んでいきます。約一ヶ月ほど前にリリースされたRPGです pic.twitter.com/2LiVTn2Edi
2022-12-01 16:30:04

💌【お知らせ】 みなさんこんばんは、ラフモイラちゃんです❣ おかげさまで「:プレイ・バイ・レター」頒布から1ヶ月経ちました。 そして、みなさんの応援のお陰で、このたび「:プレイ・バイ・レター」は公式シナリオ集の制作が決定しました🕊本当にありがとうございます❣ saikoro.booth.pm/items/4165528 pic.twitter.com/wNpWfmsTZy
2022-11-30 20:07:27

オフィシャルのプロモーションがたいへんに上手いので、ゲームのあらましを掴みたいひとは、ぶっちゃけ私のレビューを読むより先にオフィシャルのアカウントをフォローしてさかのぼってください twitter.com/Pray_by_Letter…
2022-12-01 16:32:18
みなさんこんばんは、ラフモイラちゃんです💌 な、なんと、フォーゲーマーさんに「:プレイ・バイ・レター」のプレスリリースを載せていただいたみたいですっ✨ :PbLの魅力が詰め込んでありますので見てみてくださいね🕊 #プレスリリース #プレイバイレター #4gamer #TRPG 4gamer.net/games/999/G999…
2022-10-28 22:42:57
では中身……の前に、zipを展開するとこうなっています。よく“理解って”いますね。ユーザーが必要とするものが何で、それをどう構成すればよいのかを。 pic.twitter.com/18jpfscfqo
2022-12-01 16:35:26

さらに、「01PbL基本ルールブック」フォルダの中を見ると、こうですよ。“理解り”まくっている。 “単一の文書にしたくなる誘惑”にあらがって適切な構造にアプローチしているのがすばらしい。 pic.twitter.com/TURICNqOSB
2022-12-01 16:37:25

組版はー、ぱっと見たかぎり、文字がちょっとちいさめかなという以外は、よさげですね。見開きデータしかないところから見て、(スマートフォンではなく)タブレットやPCで閲覧することを期待しているとおもわれるので、それにあわせて文字がちいさめになったのかもしれません
2022-12-01 16:39:32
> 「文通というゆっくりした時間の中で、相手と自分を思いやる」ことを目的としています。 > セッション中に届いた手紙を開いて、あなたはきっと色々なことを考えるでしょう。 > そして、時間をかけて返す言葉を選び、気持ちを手紙に綴ることでしょう。
2022-12-01 16:44:44
> たくさんの思いと言葉が、手紙のやりとりの中に降り積もっていき、2人だけの物語を紡いでいく……。 > 「:プレイ・バイ・レター」が大切にしてほしいのは、そんな体験なのです。 PBWで言うところの、いわゆる低速進行にちかい雰囲気のようですね
2022-12-01 16:45:36
ただ、 > セッションを行う場合、基本的にシナリオ内の時間経過と、あなたがいる現実世界での時間経過はリンクします。あなたはきっと、日常の生活を送る中の様々な瞬間で、手紙のことを考え、文通相手に思いを馳せることになるでしょう。 という点は多くの低速進行ロールプレイとは異なる。
2022-12-01 16:46:35
ここは、どちらかというと(とくにロールプレイ用ではないプラットフォームを利用した)交流系の企画にちかい属性ですね。 生活のなかで手紙・相手のことを考える、というアクティビティをデザインに意識的に盛り込んでるのはたいへん上手い。(愛着を持ちやすく・増幅しやすくなりますからね)
2022-12-01 16:48:33
p6の図 たった一枚で世界設定とゲームの要諦をわかりやすく示している。クール。 pic.twitter.com/tzEUqb6ldU
2022-12-01 16:51:14

“あみだくじ”のメタファをつかってデザインしているのがナイスですよね。可能性の分岐をあつかうゲームにおいて、その分岐をこれほど親しみやすく・わかりやすくする方法はそうない
2022-12-01 16:52:49
読み仮名は括弧書きじゃなくてルビにしてくれたほうが好みなんだけど、このへんは検索の便宜を優先したんすかね(これだけ意識的に紙面に取り組んでいるゲームが手抜きでルビを振らなかったとは思えない)
2022-12-01 16:54:21
> 〈奇跡〉ポイントが増えるほど、よりよい未来である > 〈奇跡〉エンディングに辿り着く可能性が高まります。 逆に〈宿命〉ポイントが増えるほど、(中略)望ましくない未来である〈宿命〉エンディングを迎える可能性が高くなるのです。 分岐のあつかいかたがジッサイわかりやすい~!
2022-12-01 16:59:37
> 差出人と交流を深めたり、差出人を思いやる行動をすることが「祈り」となり、(中略)〈奇跡〉ポイントは増えていきます。 > 差出人を無下にした行動や、事態の解決に消極的な姿勢を見せると〈宿命〉ポイントが増えてしまいます。 期待する行動をルールでデザインしている。すばらしい。
2022-12-01 17:02:41
p11の図 このへんの構造はプレイバイ[任意の単語]を踏襲しつつ、RPGとして動作しやすいように最小限の定式化を施している、って感じ pic.twitter.com/55xrDTaHa5
2022-12-01 17:09:36

構造をごくコンパクトにしつつ、それでいて幅広い表現が可能なデザイン……。つよいですね。なまじのワン・イシュー系のゲームを余裕で食えるつよさ
2022-12-01 17:13:01
セーフティツールを「フェードアウトエンディング」として実装したのもうまい。まず言葉選びがうまい。そして「文通が途切れた」という立て付けもうまい。 日本のRPGのセーフティツール実装では、いまのところいちばんうまいとおもいます。
2022-12-01 17:15:07
〈運命の梯子〉 あみだくじの断片を梯子に見立ててネーミングするのはいいけど、「支柱」はともかく「踏み桟」は別のネーミングのほうがよかった気がします。(ワードとしてマイナーすぎるし、読み仮名がなければパッとは読めないひとも多いはず)
2022-12-01 17:20:27
> 〈運命の梯子〉を導入することによって、シナリオにほどよい緊張感と一体感が生まれます。なぜなら、〈運命の梯子〉を完成させるためには、PL と GM の共同作業が不可欠だからです。 こういう意図を透明に書いているのは好み
2022-12-01 17:21:25
現代の描写駆動(ナレーティヴな)ゲームで、キャラクターのことより優先して進行ルールのことを書いているのは強気でありつつ、これはきわめて合理的なんですよね。PbLは(描写駆動であるゆえに)キャラクターにルールが不要で、(文通をフィーチャーしているがゆえに)進行こそが中核なので
2022-12-01 17:25:18
全体的に、いろんな“注意事項”を肯定的に書いているのがすごいっすね。なかなかできることではない。さすが手紙をフィーチャーしたゲームというべきか、ライティングの一言一言に細心の注意深さがうかがえる。
2022-12-01 17:28:29
この手の「ユーザーへの肯定」は、これまでフユさん(瀧里フユ)とそのフォロワーが顕著な例だったけど、PbLはそれよりもあきらかに一歩先をいっている。クール。
2022-12-01 17:29:46
p33 > ・表紙やタイトルのデザインは自由 > 「:プレイ・バイ・レター」では、インク瓶の前に差出人のイメージイラストや、モチーフアイテムを載せるスタイルを使用します。同梱されている画像素材はテンプレートとしてご利用いただけます。 つええ~~~~!
2022-12-01 17:32:04
p36 > ❷ 配信で、事前に実施した文通フェイズの描写や手紙の読み上げを行う。 > 配信では最初に、事前にプレイした文通フェイズの内容を朗読や声劇のように読み上げていきます。 はい最強
2022-12-01 17:34:38
「第1章:どんなシナリオを作ったらいいの?」、マジで“理解って”ますね……。ゲームに向き合うにあたっての最大の要点はここですよ
2022-12-01 17:46:01
このQ&A、ちゃんとしてる……! デザイン空間のひろさを示しつつ、現実的なメソッドを豊富かつ多角的に提供している……! そこらのゲームならユーザーが洞察して言語化していかないといけない部分がはじめから整理されているの、たいへん手っ取り早いですね
2022-12-01 17:53:51
Q31 > 「え?何が起こってるかわからないけど、運命の梯子を書くの?なんのために?まあ、GMが言うから書くけど、何?……あ、〈奇跡〉なの?ふーん」などと思われないようにしましょう。 理解ってるな~
2022-12-01 17:56:47
『:プレイ・バイ・レター』( booth.pm/ja/items/41655… )を読みました。 全体をとおして、ユーザーのことを、ストリームのことを、ロールプレイングゲームのことを、たいへんよくわかっているゲームだとおもいます。まちがいなく最前線のゲーム。
2022-12-01 18:03:06
タイトルから察せるように、“プレイバイウェブ”や“プレイバイメール”の方法論を引き継ぎつつ、現代的な技術をもって一個のロールプレイングゲームとして仕上げられています。非常によくできている。
2022-12-01 18:04:37
「成立させるための仕掛け」を充分に施しつつ、それでいて同時に「自由を確保」してもいる。これだけ強固で拡張性が高くデザイン空間の広大なゲームをつくったことがまずすごいし、しかもたったこれだけの実装量で実現しているのはさらにすごい。
2022-12-01 18:06:55
ちょっとでも興味をもったひとは、BOOTH( booth.pm/ja/items/41655… )を開いて、無料のライトルールをダウンロードして、あとオフィシャルのアカウント( twitter.com/Pray_by_Letter )をフォローして、過去のツイートをさかのぼったりしてください。そこに最前線のゲームがあるので
2022-12-01 18:09:34