なにもかもが捏造と妄想、それが楽しかった
0
🍰🍰🍰 @nyah_sd

FF15のストーリーを思い返したり考察したり今後の展開を予想したりしていると、結局最後には「ウワアアアア絶望だあああああつらい!!!つらい!!!どうすれば誰一人として悲しい思いをせずに全員幸せにしてやれるんだよひどいよ!!!!つらい!!!!(楽しい)」って所にテンションが行き着く

2017-04-26 11:19:45
🍰🍰🍰 @nyah_sd

これだけ地名や人名にラテン語を使っておきながら(FFシリーズは元々そうだけど)意図的としか思えないほどに、アーデンに関するものはまるで該当語句が出てこない。シェイクスピアの「As you like it」に出てくる「アーデンの森」が意味するものをアーデンにそのまま託しているのなら

2017-05-27 00:58:33
🍰🍰🍰 @nyah_sd

彼の存在意義とはやはり「再生」と「復活」であり、唯一魔法が使える現在のルシス王家の人間でも唯一持ち得なかった「蘇生の力」そのものなんだなぁと思った。逃避の場でもあり、病や飢えに倒れ国を追われた人々がたどり着き、生をやり直すきっかけになる場所。アーデンは元々そういう存在だったはず。

2017-05-27 00:59:11
🍰🍰🍰 @nyah_sd

「デス」は使えるのに「アレイズ」は使えないということをもっとアーデンの存在と対比して深く考えてみたほうが良いとはずっと思っていたんだよね。唯一「アーデン」に一致するものがシェイクスピアに出てくる地名っていうのはロマンティックすぎるのでは、とも思ったけど彼ならありだなとも思えてきた

2017-05-27 01:03:49
🍰🍰🍰 @nyah_sd

ちなみに「お気に召すまま」は、メアリー・ラムが若者向けに書いたシェイクスピア小説の1つで、翻訳されたやつがここで読めるよ。支部で小説が読める人ならこれも軽く読めちゃう長さだから、気が向いたら試しに読んでみてほしい。日/英で載ってる。 bauddha.net/as_you_like/sa…

2017-05-27 01:05:49
🍰🍰🍰 @nyah_sd

プロンプトがノクトと友達になるために努力をするきっかけになったのはルーナからの手紙……… プロンプトがノクトと生きていってくれるようにプロンプトの背中を押してくれているのもルーナからの手紙…………ォェ…………ルーナの言葉どおりにノクトに返事してんだプロンプト………ォェ…………

2017-07-04 22:43:45
🍰🍰🍰 @nyah_sd

オエエエエエエエエ英語版やべエエエエエエエ助けてえええええええ

2017-07-04 22:47:50
🍰🍰🍰 @nyah_sd

you remain ever at his sideって言い方がまずヤバくないか…ノクトのそばに留まることが出来なかったルーナに「彼の側に留まり続けてくれ」って言い方されて、ルーナの言葉そのままに「Ever at yourside」ってノクトに伝えるプロンプトしんっど…

2017-07-04 23:02:04
🍰🍰🍰 @nyah_sd

エピプのルーナ「どうかこれからもノクティス様のことを支えてくださいますよう、お願いいたします」 このセリフは、BHでプロンプトが受け取った手紙の言葉と一言一句すべて同じだけど、英語になると全くちがう意味の言葉を使ってるんだよ…

2017-07-04 23:06:47
🍰🍰🍰 @nyah_sd

だから日本語でプレイしていた我々は「あの時と同じ言葉でプロンプトを励ましてくれてるんだ!あの時のことをプロンプトに思い出させてくれているんだ!ルーナがプロンプトとノクトを繋げてくれているんだ!!尊い!!」と思っていたかもしれないけど英語だとまるで感じ方が変わる…

2017-07-04 23:08:36
🍰🍰🍰 @nyah_sd

I hope you can continue to be a good friend to him. All I ask is that you continue to support Noctis, and that you remain ever at his side.

2017-07-04 23:11:19
🍰🍰🍰 @nyah_sd

英語版やばくない????? そんでノクトに「変えようぜ、お前も一緒に」って言われて返すセリフが、ルーナから託された願いそのものである「ever at your side」ってアーーーーーージェンタム!!!!!!!

2017-07-04 23:14:06
🍰🍰🍰 @nyah_sd

日本語の表現力は素晴らしいな、と思うことは多いけど、こういう事があるから英語版のチェックは欠かせないんだよな…解釈がまるで変わる… アーデンの「俺をがっかりさせるなよ」以来の衝撃だわ。あれ、英語版だと「俺」じゃなくて「us」…「俺たちをがっかりさせるな」なんだよね…イズニアか?

2017-07-04 23:38:30
🍰🍰🍰 @nyah_sd

"now go forth, my king" ウッ.......レイヴス泣ける.......

2017-07-10 01:37:33
🍰🍰🍰 @nyah_sd

レイヴスがノクトのこと「my king」って言ってるんやで...むり...泣く

2017-07-10 01:38:15
🍰🍰🍰 @nyah_sd

元々「イズニア」は「アミシティア」「スキエンティア」と並ぶ、ルシス王家に仕える家系の一つなんだろうと思っていたんだけど、ルーナの母親に「森」という意味の名前がついていたり、シェイクスピアの「As you like it」での「アーデンの森」の存在の意味を合わせて考えるとさ~ね??

2017-07-26 18:51:26
🍰🍰🍰 @nyah_sd

どう考えてもアーデンとルーナの力は同じものだし、この間のコンセプトアートの講座で「黒の主人公達に対して真っ白なルーナが居るということを大切にした」と言い切っていたように、衣装だけでなくルシスとフルーレは対極の力を持っているという事かなと思ったし(デス系魔法とルーナの力)

2017-07-26 18:55:23
🍰🍰🍰 @nyah_sd

元々は「アーデンはイズニア家出身の母とルシス王家の間に生まれた子で、拷問を繰り返され国の歴史から消された時に、イズニア家vsアミシティア&スキエンティアの構図になってしまって、イズニアもアーデンと共に歴史から消された→その恨みを晴らす、且つ一番やっかいな軍師を潰す」という理由で

2017-07-26 19:01:25
🍰🍰🍰 @nyah_sd

アーデンがイグニスの目潰したのかなと思ってたんだけどさ、それと今回のフルーレの血族説を両立させるためにはどうすればいいんだ??www

2017-07-26 19:02:13
🍰🍰🍰 @nyah_sd

そもそも「アーデン」ってシェイクスピアの母親の名前だよね??女の人につける名前だよねこれ。As you like itで「復活と癒し、再生の場所」として「アーデンの森」を登場させていることとハムレットとの類似性を改めて考えてみると、アーデンは間違いなく光側だし、あ~憎みきれない

2017-07-26 19:07:21
🍰🍰🍰 @nyah_sd

それに、アーデンが旧約聖書の中での「ヨハネ」と同じような立場であるとするなら、アーデンは上に立つ者ではなくて「導く者」として存在しているのであって、行動理由の根源は恨みだなんだと言ってるけど結局アーデンも神話を現実のものとしてなぞる為に世界に選ばれ定められただけなのでは?うわムリ

2017-07-26 19:10:59
🍰🍰🍰 @nyah_sd

スッゲー今更だけど、5才のノクトがテネブラエに静養に行っていた時、森を訪れていたのも「アーデンの森」が物語中で「空腹や疲れで倒れ、傷ついた旅人を癒し、新たな生をそこからやり直すきっかけになる場所」として描かれているからなんだな???シェイクスピア読んだほうがいいよ皆。

2017-07-26 19:22:13
🍰🍰🍰 @nyah_sd

あの目、アーデンに潰されたんだろうと思ってるんだけどさ、どうしよう、オルティシエで完全謀反に踏み切ってアーデンに見限られて攻撃を受けたレイヴスのこと庇って受けた傷だったら…

2017-07-28 14:40:58
🍰🍰🍰 @nyah_sd

つーか今更な話していい? 私「王の初陣」をノクトとプロンプト2人で完遂した事にずっと大興奮してたんですけど、エピソードイグニスの同行者がレイヴスでほぼ間違いないとなった今、指輪も持たず情けなさもまだ残るあのワンシーンを「王の初陣」と見たのはレイヴスだったのではと思えてな…泣きそう

2017-08-21 20:46:06
🍰🍰🍰 @nyah_sd

散々ノクティスには無理だと言ってきた本人が13章で「王はノクティス以外にはおりません」って宣言してんだよ…何を見たらそんな心変わりするのかって、そりゃ妹が命をかけて臨んだ誓啓の場で1人果敢に神に立ち向かうノクトの姿でしょ…もうだめエピイグの事想像したら今すぐ塵になりそうだよ…

2017-08-21 20:51:48
🍰🍰🍰 @nyah_sd

アーデンの身長体重より、「初代」の方が衝撃的じゃない…?ちょっと、ちょっとこれは色んな考察に響く

2017-08-30 12:42:59
🍰🍰🍰 @nyah_sd

つまりアーデンは2000年前のルシス建国に尽力→その過程で六神がクリスタルをルシス家に与えて眠りにつく→突然の流行病の治療のために体に病を取り込んだらクリスタルに嫌われて王位に就けず→他の家族の誰かが王になってアーデンを拷問して人間かどうかを確認…って流れなの??

2017-08-30 12:55:06
🍰🍰🍰 @nyah_sd

私てっきり既にルシス王家とクリスタルが存在していて、跡を継ぐ者としてアーデンが第一位の座にいたのかと思っていたけど「ルシス王国初代の王になるはずだった」且つ「眠りにつく神々はクリスタルと光耀の指輪をルシスの王に授け、王家にクリスタルの守護を命じ、この時ルシス王国が建国される」って

2017-08-30 13:00:14
🍰🍰🍰 @nyah_sd

つまりアーデン・ルシス・チェラムが歴史から抹消された経緯というのは、こういうことだったんだろうか…分からない事がまだまだ多いからほぼ私の予想みたいなもんだけど、まさかあの壮大な戦いが、2000年の時を越えて生きてきたルシス王家初代との戦いだったとは…ヤバ…誰か語ろうよこれについて pic.twitter.com/oPPHnfW8e0

2017-08-30 13:44:29
拡大
🍰🍰🍰 @nyah_sd

ていうかシヴァ…やっぱり神凪の一族って、ルシス王家から分離した一族だったのでは…?そう考えたらアーデンとルーナが同じ力を持っているっていうのも納得するし、ルシス王家と最も関係の深い神さまが言う「神凪との古き約束」って、フルーレ家もルシスに元々関わりが深いということなのでは???

2017-08-30 14:11:56
🍰🍰🍰 @nyah_sd

ルシス王家と関わりの深いシヴァが、なぜノクトではなく「フルーレ家の神凪」の側にいるのか…それ自体が「古き約束」であるとは思えない。 ルーナの血筋も元々はルシス王家と繋がっていた可能性を思うと、ルシス王家の闇がチェラムで光がフルーレで、神が光側にいるのは自然な気がしてな〜

2017-08-30 15:47:13
🍰🍰🍰 @nyah_sd

結局あの神話って「ルシス王家から生まれた闇を葬り去るために、クリスタルに選ばれたルシスの真の王が命を捧げて光を取り戻す」って話だったじゃん?? その神話どおりに世界を動かしていくための働きかけの1つとして「シヴァが神凪の側にいる」のだとしたらちょっとゾクッとしない…??

2017-08-30 15:53:10
🍰🍰🍰 @nyah_sd

2000年後の現在ではルシス王家とフルーレ家は仲良しだけど、建国当時そうだったかどうかは分からないじゃない?元々は同じ一族だったし同じ能力を有していたけど、アーデンという「闇」を生み出し、それを抹消し、国を作った当時のルシス王に対してフルーレの先祖が反発した可能性ある気がしてさ…

2017-08-30 16:02:39
🍰🍰🍰 @nyah_sd

全部「ルシス王家とフルーレ家は元々繋がりがあった」の前提で話してるけど、ルシス王家から離れて「テネブラエ」を建国し治める事になったフルーレ家の当時の神凪とシヴァが「神話にならって、いつか必ずルシスの王が神凪の子孫と共にルシス王家の闇を払う」と約束していたとしたら?

2017-08-30 16:06:23
🍰🍰🍰 @nyah_sd

私にはどうしても、ノクトが抱えることになった「運命」は「闇の存在(アーデン)を生み出したルシス王家に対して贖罪をさせるもの」だったのではと思えてしまうんだよ…ルーナはともかく、シヴァは神話の真意と結末を知っていたはず。関わりが深いはずのルシス王家を滅びに導くシヴァこわくない???

2017-08-30 16:11:35
🍰🍰🍰 @nyah_sd

「神凪との古き約束を果たす」と言って渡した「神凪の逆鉾」はノクトにとっては「ルーナの逆鉾」だけど、シヴァにとっては「当時の神凪との約束を果たすための逆鉾」なわけじゃん… 関わりが深かったのは「ルシス王家の神凪(後のフルーレ家の先祖)」とだったのでは??

2017-08-30 16:16:54
🍰🍰🍰 @nyah_sd

それからもう何度も話題に出してるシェイクスピアの「お気に召すまま」に出てくる「アーデンの森」の存在の意味を合わせて考えるとフルーレ家の成り立ちがなんとなく想像できる気がするんだよね… pic.twitter.com/vk8lntcWNU

2017-08-30 16:43:37
拡大
🍰🍰🍰 @nyah_sd

しかも「As you like it」の作中で、国から出てアーデンの森を目指した王女2人は、「兄と妹」になりすまして森を目指し、そのまま「兄と妹」としてそこで暮らし続けるの。 兄と妹。レイヴスとルーナ。共通点がありすぎるんだよ〜〜〜

2017-08-30 16:48:16
🍰🍰🍰 @nyah_sd

今日の「アーデン初代事件」の流れで藤波(@fjnmy1969)と話してた「イズニア」考察と、女神エトロとプティウォス遺跡の関係についての考察を、雑だけどザーッとまとめてみたよ。 「イズニア」については色んな説を考えてるから、明日には意見が変わる!くらいのものだと思って読んでほしい pic.twitter.com/hP7ILcHoak

2017-08-30 22:03:01
拡大
拡大
拡大
拡大
🍰🍰🍰 @nyah_sd

プティウォスにノクトだけが入れるの、エトロの遺跡だから死んでからしか入れないんじゃ???って気付いた時の私の鬱をだれか癒して

2017-08-30 22:08:27
🍰🍰🍰 @nyah_sd

ラバティオ火山の一部がイフリートのツノと重なる部分があるってのを見かけて、藤波にラバティオ行って撮って来てもらった ₍₍ ᕕ( ᐖ )ᕗ⁾⁾ pic.twitter.com/E6R5NgtsM7

2017-08-30 23:27:47
拡大
拡大
🍰🍰🍰 @nyah_sd

イフリートもさ、本来はルシス王家との親和性高めの神様だったんじゃないかなぁって思うんだよね。 イフリートの説明文読んで、小学校の学芸会でやったギリシャ神話の劇を思い出した。人に「知恵の炎を授けた」事を責められるって、そのギリシャ神話の内容ととても似ている気がしたんだよね。

2017-08-30 23:44:03
🍰🍰🍰 @nyah_sd

イフリート関連にまつわる考察をまとめてきました。 「プロメテウスの炎」とセットになっている「エピメテウスとパンドラの箱」が【星の病】が蔓延するきっかけの考察材料になりそうだな~と思ったけど、もう少しまとまってから紹介したいのでそれはまた今度☺️🙌 pic.twitter.com/AqUuclZSRu

2017-08-31 04:01:03
拡大
拡大
拡大
拡大
🍰🍰🍰 @nyah_sd

ほんとしんどい。ポールダンスからの連携サイコーすぎるしイフリート妄想しんどい。 わたしイフリート全然憎めないし、アーデンおじさんも幸せにしたくなってきたよ…今までの「ころす🔪🔪🔪」とか言ってたけどさ〜〜あの人も結局神話に選ばれてしまっただけなんだよな…やっぱ神様殴るしかないな〜〜

2017-08-31 04:09:04
⭕️🍴duckdk🎣⭕️ @duckdk

なんかフランス語のイフリート説明はちょっと違う:イフリートはソルハイムの王様たっだ、しかし国民が王様に反抗した、そしてこの反乱は六神の戦争を引き起こした... pic.twitter.com/mkAcoXUk6P

2017-08-31 20:05:07
拡大
🍰🍰🍰 @nyah_sd

イフリートおまえ…マジでしんどいなおい…

2017-08-31 23:19:43
🍰🍰🍰 @nyah_sd

「国民が反抗し、それが魔大戦を引き起こした」 =知恵の炎を得た人間が、神に反抗する知恵を身に付け、ソルハイムに高い技術力をもたらし、その力を持って神よりも上に立とうとしたんだろうか… その原因を作ったイフリートが責められ裏切り者とされたとか?ありえない話じゃないな。

2017-08-31 23:22:57
🍰🍰🍰 @nyah_sd

不死の神ではなく人間の中から王を選ぼうとした →神を倒そうとした →人間がそう考えるきっかけが、イフリートから与えられた「知恵の炎」 →それを裏切りとされ、イフリートとその民が築いた文明ごと滅ぼされ「罰」を受けた まるでゼウスに罰を与えられたプロメテウスだな、本当に。

2017-08-31 23:27:16
あをぼし @artonee15

その後勃発した六神戦争でイフリートは制圧され、のちに星の病に感染した。それ以来、彼は外側だけではなく内側も闇に蝕まれている。

2017-09-02 11:47:21