PC-9821Cs2関連のツイート。修理、改造などの参考になりそうな情報、および実際のメンテナンスの過程をまとめました。
0
きょろ㌠ @tme205

悩みに悩んだ挙げ句、結局これにしました。内蔵ストレージIDEなので初心者の自分でと何とかなりそうなので…。 pic.twitter.com/d2hyrZPruV

2020-02-01 15:35:47
拡大
ムーンドルド/瑠川 菜月🧚‍♀️ @MoonDoldo

「ATX電源をPC-9821Ce電源として使う」方法を、実験と並行してTwitterにちょこちょこ書いてましたが、その内容の集大成をブログにまとめました #PC98愛好会 🔗ATX-AT変換ケーブル & VHの10極メスコネクタで、ATX電源をPC-9821Ce電源として使う | DoldoTeaParty moondoldo.com/wordpress/?p=4… pic.twitter.com/R4GWKxAUnm

2019-07-08 10:31:33
拡大
まえ製作所[ 動作周波数75kHz] @maepen25

マルコン電子(marcon)の電解コンデンサ。 PC98やら80年代前後の電子機器用として多用されたコンデンサ。ご懐妊、お漏らしと修理やらレストアで困った人は私だけじゃないはず!! 84年のマルコン電子のカタログからデータを抜粋するカタチでコンテンツ作成中。公開はいつだろうな #PC98 pic.twitter.com/DH698tbj7q

2019-10-08 23:04:39
拡大
拡大
拡大
ぽてぽて @dra_16

9821An電源のコンデンサ交換しようと調査中。 なんだけどマルコンの情報なくて全くわからないや。 DWF-MはKMM EFMはKY CE-BSはKMG で行けるような気がする・・・

2020-02-06 00:37:09
きょろ㌠ @tme205

メモ:コンデンサーメーカー一覧 capacitor.web.fc2.com

2020-05-16 11:07:53
きょろ㌠ @tme205

2月に大須で買った9821Cs2を始めて開けてみた。ヤバイやつがたくさんいてゾッとするな…今のところ悪さはしてないようだけど。UV11よりこっちを急がねば…。 pic.twitter.com/XnmgroGsWh

2020-05-11 00:27:36
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

この真ん中の4J1はどんな種類のコンデンサーなのか、調べないとわからんな…。 pic.twitter.com/rrwfNcqXyA

2020-05-11 00:31:35
拡大
きょろ㌠ @tme205

白のは漏れにくい説もあるけど、唯一漏れてるのが白だった。 pic.twitter.com/fCjl2BO9ES

2020-05-16 11:16:35
拡大
きょろ㌠ @tme205

手に入れたPC-9821Cs2に増設されていたRAMボードを見てるのだけど、型番や規格がよくわからない…。メーカーはI-O DATAで基板にはCX34-47716Mと書いてある。これには何MBまで増設可能なのだろうか。ちなみにNEC純正だと32MBまで、メルコのESEだと64MBまで認識できるらしいです。

2020-05-24 08:53:17
きょろ㌠ @tme205

ちなみに差さっていたSIMMはいずれもI-O DATAのもので、1枚はNE-SIM36-H16MTのラベルが貼ってあって16MBのもの。もう1枚は型番不明でMB81C1000A×8, MB818400×8が載ってる。前者は1M×1, 後者は型番がヒットしないのだけどMB814400が1M×4なので、1M×8なのだろうか。そうだとすると1MBということかな。

2020-05-24 08:59:47
きょろ㌠ @tme205

違う。計算間違えてますね…1M×8+8M×8で72Mbitつまり8MBか(1bitのパリティ付きなので。)

2020-05-24 17:27:25
きょろ㌠ @tme205

とすると合計29.6MBね。

2020-05-24 17:27:54
戦 大作 @iqucer

@tme205 かつてCs2を持っていましたが32m2枚で64m(6m無視)まで行けたのは覚えています。メルコのメモリボードでした。

2020-05-24 20:49:01
きょろ㌠ @tme205

@iqucer そのようですね。メルコは64まで行けたというのは検索したら出てきたのですが、I-Oのボードについてはあまり情報がありませんね…。ありがとうございます。

2020-05-24 21:23:03
きょろ㌠ @tme205

オーディオサブボードのラジアルリードタイプのコンデンサー外そうとして心が折れたので、先にマザーの表面実装品処理する。ちなみにCL-GD5428に付いてる白い粉はサブボードのコンデンサーから漏れたやつ。あと少し位置がずれてたらヤバかった💦 pic.twitter.com/3DLBTHmq6B

2020-05-30 20:50:08
拡大
WIDENET @WIDENET_SCLib

#PC98 FD1231系の3modeFDDは、1~2ピンをHackして回転数と2DD/2HDを手動切替とすることで、2mode環境で使えます(Vm2等DensityのLow/Highが逆転した環境もOK)。ドライブ側にVFOが必要ない機種では、FD1231系3.5インチFDDを5.25インチFDDの代替として使えます。ケーブル加工のみでFDDの改造は不要です。 pic.twitter.com/LtWq6Sz27h

2020-06-05 06:42:56
拡大
きょろ㌠ @tme205

今日はOSDE-15G-Uをバラしてみる。あまり情報がないですね。 pic.twitter.com/LvxtAiUYzg

2020-07-18 11:06:25
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

フレキシブルケーブルが3本。着脱がめんどくさそう。 pic.twitter.com/shjCUeoiFV

2020-07-18 11:07:45
拡大
きょろ㌠ @tme205

フライホイールのついてる基板はチップタンタルのみ。 pic.twitter.com/WGWUjCL7N3

2020-07-18 11:10:58
拡大
きょろ㌠ @tme205

制御基板に表面実装型のケミコン2個。このドライブはこの2個ですね。 pic.twitter.com/heSD25ZZl4

2020-07-18 11:19:47
拡大
きょろ㌠ @tme205

なかなかうまく撮れないけど、16v22μFと25v33μF pic.twitter.com/XE6NnbbgUp

2020-07-18 11:36:28
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

⚡️ "CDR-260(PI)のメンテナンスについて" 今日の失敗談と、以前行ったコンデンサー交換についてのツイートをまとめました。 twitter.com/i/moments/1295…

2020-08-17 21:49:38
おふがお @OffGao6502

PC-9821Ce2の、非標準CD-ROMでBIOSに1分待たされる問題を解決できる、簡単な回路。 IDEの37pin(/CS0)を、リセットから一定の間、常にHIにする。常にHIモードは、CバスB34の/RESETがトリガ。そして、これを終わらせる信号は、FDD20pin目のヘッド移動信号。 pic.twitter.com/XGfGoX6jdh

2019-11-05 01:20:53
拡大
拡大
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

Cs2のCD-ROM接続用のIDEケーブル、マサボ側のコネクタの向きが一般的なものと逆なんですね。 pic.twitter.com/JQYR62WXpk

2020-08-18 20:14:47
拡大
きょろ㌠ @tme205

ライザーカードから必要な信号と電源を引き出し。 pic.twitter.com/yQs3XQYXTZ

2020-08-18 21:39:43
拡大
きょろ㌠ @tme205

ケーブル作り直したので再度テスト。 pic.twitter.com/PGzYyCIlnN

2020-08-19 17:34:54
拡大
きょろ㌠ @tme205

当たり前だけどちゃんとRS- FFとして動いてるので、IDEケーブルに繋ぎます。 pic.twitter.com/Vl4DaXKtw8

2020-08-19 23:52:56
きょろ㌠ @tme205

とりあえず完成。動作テストはまた明日にでも。 pic.twitter.com/bQbw042xTd

2020-08-20 00:03:31
拡大
きょろ㌠ @tme205

何年も触っていなかったこのCD-ROMに役立つものが詰まっていると聞いて引っ張り出してきました。 pic.twitter.com/SZBS787VPA

2020-08-20 09:36:39
拡大
きょろ㌠ @tme205

win98nフォルダの中のbase5.cabの中身です。

2020-08-20 09:43:04
きょろ㌠ @tme205

ちなみに入ってるのはB,D,J,K,M. A,C,E,F,G,Hはなし。とりあえず使うとしたらMかなあ。

2020-08-20 09:54:11
きょろ㌠ @tme205

Cs2と同じNECCDD.SYSを使用するのはAs3/Ap3. その機種でパナのDVD-RAMドライブを動かすのにI-OのATPCD.SYSが使えたということは、Cs2でもそれが使える可能性はあるのかな。

2020-08-20 10:04:13
きょろ㌠ @tme205

あった…かも? 今は手放したコンボドライブのドライバ。 pic.twitter.com/1nfBAo0GD4

2020-08-20 11:24:02
拡大
きょろ㌠ @tme205

集めたファイルで起動ディスク作る。 pic.twitter.com/fV5NvoaOyB

2020-08-20 12:14:49
拡大
きょろ㌠ @tme205

パナのLF-D321 on PC-9821Cs2, NECCDM.SYSで動作しました。おふがおさんの回路のおかげで起動時に待たされることもなく、快適ですね。これから他のドライブも試してみます。 pic.twitter.com/g38rxPnZu0

2020-08-20 13:10:48
拡大
拡大
拡大
きょろ㌠ @tme205

とりあえず、以下のドライブはNECCDM.SYSでOK. Panasonic LF-D321JD Apple (Panasonic) SR-8585-B 日立LG GMA-4020B 意外と何でもイケる印象。 ちなみに東芝のSD-R1002はダメ。 pic.twitter.com/EAa1M2exsq

2020-08-20 13:52:11
拡大
きょろ㌠ @tme205

SD-R1002はI-OのATPCD.SYSで動作しました。 このドライブはトレイの開閉音がおかしいので使わないつもりですが…。 pic.twitter.com/8LU9mLfcFT

2020-08-20 13:58:54
拡大
きょろ㌠ @tme205

最後にオマケ。今回追加した回路はこのように起動後数秒間だけCD-ROMドライブを隠してくれるというものです。LED点灯中は強制的にCSを無効化しています。 参考にしたのはこちら。 offgao.net/memo/98ce2cd/ pic.twitter.com/S5zFQdcg14

2020-08-20 14:06:47
きょろ㌠ @tme205

DOSでもDVD-R読み取れた。ちなみにこれはGMA-4020B+ATPCD.SYSで確認。UDF Bridgeで書き込んだかどうかは全く覚えていないけど、たぶんそうなのかな。 pic.twitter.com/itJE6CTg5C

2020-08-20 14:33:50
拡大
きょろ㌠ @tme205

SR-8585のフロントベゼル外すのに手間取った。ツメは下面に見えてるものの他に両サイドのこの穴の奥にあるので、ここにつま楊枝かなんかを突っ込んで押すと外せます。 pic.twitter.com/0tlxoAZeYR

2020-08-20 16:11:46
拡大
きょろ㌠ @tme205

トレイの高さ的にはSR-8585が一番合いそうだな。とりあえずはこれを使う方向で。 pic.twitter.com/ANJwQlTxMT

2020-08-20 16:21:30
拡大
きょろ㌠ @tme205

光学ドライブに純正品以外のものを使ったおかげで、縦置きもできるようになりそう。大抵のドライブには縦置き用のツメがついてるので。

2020-08-20 16:39:16
きょろ㌠ @tme205

あとはイジェクトボタンを何とかするのと、トレイの先についていたパーツを何とかすればOK. とりあえずは先にCFカードを取り付ける作業するかな。

2020-08-20 16:44:53
0
まとめたひと
きょろ㌠ @tme205

無言フォロー失礼いたします。電子工作・マイコン/PC(レトロも:PC98/88,X1,X68…)/ガジェット/関数電卓/ポケコン/PDA。趣味の似ている方ほぼフォロバ、詳しくはツイフィール参照 #PC98愛好会 PC-98LM-069💙💛 ICON:しもしも様(@lets_try_simo2)作