この魔女Adobe Character Animatorで動いてます。ここまでぬるぬる動かせます!

ウエストベルトも体の向きで少し動くように。 髪の毛の揺れ抑えた。ブローチの動作少し修正。 腕の動きを微調整加えたけど、肘のあたりは絵の形状がまずい気がするから、後日修正かなぁ。肩回りはまぁまぁ良い動きしてるような気がするような。次回はイラスト修正作業かな🤔 pic.twitter.com/oVsiSSr9u1
2022-10-09 01:57:33
スカートの呼吸やめてダングル再挑戦した!不足していたのは動力だった🤭 スカートの揺れはなんぼあってもいいですからねーー!!スリットも微妙にできる揺れ出来てうふふですわ~😋 pic.twitter.com/bSrvANQN0y
2022-10-08 23:10:26
おっぱいできたぞーー(^x^)ゆれ見てくれ~~wwもうちょい慎ましやかにしたほうがいいかなw pic.twitter.com/lebkdxWk6H
2022-09-28 00:55:42最初はらくがきから生まれた

服こんなでええか?うごかせるか???肩付近隠せるようになってればセーフか?🤔 いろっぺーBBAが描きたいのに童顔ばかりになってしまう😂 pic.twitter.com/ILfFQmCIBB
2022-08-14 12:14:12

PCは娘の夏期講習で占拠されてるからGalaxy Note10+でお絵描き~。しばらく使ってなかった貰い物のwacomのHi-Uniスタイラスペン、付属ペンより使いやすい~!が、柔らかめの画面保護シートの強度が負けて描きあとがつくのが難点😂 パペット作るなら昨日描いてた頭身よりも、この5頭身ぐらいのが無難? pic.twitter.com/WL4sAkcn8B
2022-08-14 16:31:31


🥱バストアップの雰囲気できたらこれでええか。夜作業はこれを下書きにしてつくってこー。 pic.twitter.com/t0yVlGaqQS
2022-08-14 17:39:45
ClipStudioでおおまかにイラスト作成

パーツ分け、塗分け、だいぶがんばったが全部終わらず~。とりあえず服を着せるとこまでできたぞ😊 pic.twitter.com/V30q5QlEqo
2022-08-15 02:18:47

等身高いと表現が具体的になってきてより考えること多い。レイヤーの関係性とか・・・しっぽさんのパペットのすごさが身に染みているwくじけそうw
2022-08-15 22:45:32
塗分けできたけども・・・足も作りたくなるかなぁ🤔付け足すなら今だけどどうするか…。 pic.twitter.com/QAlLwUqdlG
2022-08-16 00:35:41

足生やしたけど、Ch新機能MotionLibraryとか歩くビヘイビアとか、動作に合わせて足の形状作らないと簡単に見た目破綻するからデフォルメから離れるほど使えないんだよなぁ。レイヤー分ける必要もないから簡易的に作っとく程度にしとくかぁ。動き付けるにしても呼吸で片足プラプラさせる程度かな🤔 pic.twitter.com/P8OuQruQ5n
2022-08-16 01:42:21

最低限パーツ揃った感じ。今日はここまで~。 次回は一旦PSDに書き出して、Chで軽く動きつけて何パーツが足りないかリストアップしたい。山ほど足りないものはあるんだろうけどww ベルトのボトルは元から流用するかなぁ。 pic.twitter.com/UgsORYoT02
2022-08-16 03:07:22
レイヤー分けができたところでChで簡易的にリグを組む

途中段階はこれぞパペットって感じの動きで不気味だな~😂実際動かしてみるとレイヤー分けた方が良いところが見えてくる。。。トライアンドエラーの繰り返しだなぁ。 pic.twitter.com/xGE4TVzQsA
2022-08-16 23:32:04ClipStudioのアニメーション機能を利用して、サイクルレイヤーの差分を描く

目描くのたーのしー🥳左眼ぐらいのクオリティでパーツ描いていきたい~。終わりの見えぬ戦いw pic.twitter.com/sJnKUCqFpt
2022-08-17 13:14:04リップシンクも入れ子でサイクルレイヤーを仕込むとぬるぬる動く

リップシンクの口の形を2コマずつ用意してみたぞ~!サイクルでうまくなめらかにできるかわからんけど、レイヤーなんていくつあっても良いものですからね!w ニュートラル以外のカメラ判定の口は3~5コマある😂 pic.twitter.com/ksJAKFVpo4
2022-08-18 18:26:51
@ykr_as 口形素を5パーツぐらい2レイヤーにするとすごく滑らかになるよー サイクルレイヤーは「保持」にしないと変になっちゃうかもね! 相変わらずすごい凝ってるなあ!
2022-08-18 19:58:17
@danbo_ch それどっかで見かけて検証したいみたいと思ってたんですよ~!うまくいくといいな~😊 今回のパペットは力の限りやりつくそうと思ってますw
2022-08-18 20:03:08
@ykr_as 多すぎて変になったら削ればいいと思うしね! ちなみに「保持」にしないと口が消えることあります! (納品後に発覚!焦った💦) どんなパペットができるか楽しみw
2022-08-18 20:06:28
高い等身パペットの目の挙動とリップシンクの試作。リップシンクにサイクルいれると口がもにょもにょ動いてかわいいwモチベ上がる~~! 髪の毛書き込んだら次はレイヤーピッカーで表情切替したいからまたパーツ描きたい。 しっぽゆるみちゃんを目指す!😺 #CharacterAnimator #AdobeCh pic.twitter.com/NMmNQ1NsHn
2022-08-18 23:07:41ふわふわの髪の毛束は影も別々にしてひたすらレイヤー分け!

髪の毛こんな感じかなぁ。グラデマップ使うと自分で色調合するよりキレイに塗れてとても良きw 影も別レイヤーで用意したいから、色調整しまくりそうだな🤔今日はこのへんでおやすみ~。 pic.twitter.com/FXzEiA9DGP
2022-08-19 02:17:59

今日はここまで。 前髪/左右横髪/後頭部の上半分はだいたい完了~。ちょいちょい細い毛束追加とかしてるからダングル作業また増えるよね~wあとパララックスでの髪束立体表現の技を聞いてしまったのでまたパーツ増えそう😆 【次回】後頭部下半分の毛束の色塗りと、全体終わったら影パーツ追加作業。 pic.twitter.com/odbtRNJB0h
2022-08-20 01:54:22

今日はこの辺かなぁ。 後ろ髪は塗れた!影パーツ作成までは到達できなかった~😂 どんな風に動くかわからんけど、後ろ髪の塗りキラキラは呼吸あたりでうまくできんかな?ここまでサイクルするのは修行か…?🤔 【次回】髪の影パーツとパララックスパーツ検討?もしくは服を塗りだすか。 pic.twitter.com/9T6wHTOvWj
2022-08-21 02:07:52

髪の毛の影と、パララックスした時に横の髪の毛が幅広くなるように待機用のパーツ作ってみた。前髪の横位置のもいるか?🤔パララックスの移動の具合でなんとかならんかな~。同じもの配置だけじゃなくて逆方向に移動した時に見えないようにもしなきゃで大変ですねこりゃ😂次は服取り掛かりますかね~。 pic.twitter.com/QBEFt9iHfT
2022-08-21 22:00:58髪の毛に眉タグを仕込むことで、表情に同期した髪の表情が加わる

今日は色塗りすすめずにモチベ上げるためにリギング試作してた~wびっくりする時に髪の毛ふわってなるのかわいいね✨(自画自賛) pic.twitter.com/e0JzCyNEWz
2022-08-23 01:47:46
@ykr_as 2 D出身か🤣 横向いた時もちゃんと横向いてるように見えるし…え、鼻と口は動くの分かるけど目の位置も動くの?錯覚?👀 あと髪の毛の影凄い👀
2022-08-23 08:48:31
@aneusaNo1 顔ビヘイビア入れると内部にあるパーツ(眉/目/鼻/口)はパララックスの数値分、顔の向きで横移動するんだよ~。髪の毛にも顔ビヘイビア入れて動かしてたり😆 髪の毛の影とかはP/S使ってたりする😃個別に物理的性質入れるとか、同じグループで動かすより影っぽい動きになると思ってるよ~。
2022-08-23 08:58:26
@ykr_as なに!?それきっと基本だよね笑 鼻と口だけ動くんだと思ってた笑 私のパペットも動いてたのか…😇 影にP/Sか〜!一個一個構成考えていくの大変そうだ😌 勉強になります🙏✨
2022-08-23 09:06:29
@aneusaNo1 パララックスの数値がデフォルトの100%だとあんまり動いてるように見えないかも?🤔大きめの数値入れて確認しながら徐々に自分のパペットにあう数値見つけるさ作業になるかな~。 答えがないんで探り探りの毎日ですよ~😂その工程が楽しかったりもするけどもw
2022-08-23 09:13:49情報が膨大すぎて自分でも忘れるのでNotionを使ってまとめだす

ビヘイビアの挙動ごとにまとめておこうと思う~。現時点はデフォルトビヘイビアだけしか記載してないけど、例えば髪パララックス用とかで1ページにして、角レイヤーの顔ビヘイビアの設定一覧と変更内容説明を並べておけば、何かのタイミングで設定消しちゃったり記憶が飛んだとしても復元できるはず。 pic.twitter.com/d0NlHTARqy
2022-08-23 13:08:18
ビヘイビア名もちゃんとつけるようにすれば、パネルで検索かけて、該当ビヘイビアだけで表示できる。んで、Notionのページ見ながら数値入力していけば手動復元できるから、がんがん修正加えて行っても怖くない!🧙♀️ちゃんとつくろ~。自分の記憶消えるのが一番ありえるからアウトプット大事w
2022-08-23 13:16:00
現時点で入れてる設定全部入力終わってから新しいこと試そうと思ってたのに、ちょいちょいつまみ食いして良くない💦9月入る前までにはまとめ終わりたいな~。仕事はじまると絶対忘れる。 pic.twitter.com/T2TL7LI0gV
2022-08-24 01:41:17パララックス表現とP/S(プライマリ/セカンダリ)を掛け合わせ、メッシュ変形を実現する

パララックスでほっぺた膨らんで輪郭変わってるのお分かりいただけるだろうか(多分しっぽさんぐらいしかわからんヤツw) まだ粗削り調整なのでちょっとよろしくない感じに見えるとこあるけど、色々表現の幅広がるのではないか?? pic.twitter.com/xahc1EmlM7
2022-08-24 01:22:11
需要あるかわかんないけど、Vtuber用途向けほっぺたふくらみP/S+パララックス(顔ビヘイビア)技どぞ~。書いてあることが全部なんで、質問は受け付けませんw興味ある+わかる人は試してみてください。 #AdobeCh #CharacterAnimator twitter.com/ykr_as/status/… pic.twitter.com/kEbcxq5K1g
2022-08-24 10:39:37

顎は固定タグじゃなくて、口グループレイヤーにプライマリ仕込んだらあまり位置変わらなくて良いんじゃないか?🤔後で試そう。 固定タグはパペット本体をドラッグとかすることあると引っ張られてぐにゃるからあんまり使いたくない思い出。
2022-08-24 16:23:57
輪郭レイヤーに固定タグ埋め込まなくても、口グループレイヤーにプライマリ仕込めばなんとなくうまくいくようになった。ただし顔ビヘイビアの「口の動きの強度」入れてると口を開いたときにあごが開くような見え方するので、全方位かわいい気に入った輪郭を手に入れるには試行錯誤が必要w pic.twitter.com/VrsscPTPOt
2022-08-25 00:08:45