
例えば蛍光灯のチカチカが気になって集中できない自閉症の人がそれを告白したら、 「へ~そうなんだ。そんなのに気づくんだ。大変だね」 「…」 みたいな感じでその場が終わっちゃうよりも 「じゃ、私どっちでも影響ないからLEDに取り替えよっか」みたいなのが、お互いが心地よい居場所作り、かな twitter.com/ikeike3103/sta…
2019-11-05 07:07:16
特性が障害にならないように 対話をしながら できる限りの環境調整をして お互いが心地よい居場所を作る 違いを理解して 違いを活かして よりよく生活をしていく そんな社会になるように 畑を耕し、種を蒔く そんな通級を作りたいな~(*´ー`*) twitter.com/chubby_haha/st…
2019-11-04 17:38:30
蛍光灯のチカチカって、切れかけのときの点滅じゃなくて、つけてる間ずっとしてるこまかーい点滅(非常にイラつく、体調悪いと頭痛起こします)で、同時にジーーッていう耳障りな音出るやつですよね? やっぱあれ普通の人は感じてないのか… twitter.com/idemres/status…
2019-11-09 16:53:07
チャビ母さんが仰っている「蛍光灯のチカチカ」を感じる自閉症の方の感覚過敏に繋がる脳内の神経生理の研究を今日は紹介します! 他人に理解してもらえない過敏について、脳科学的な研究を体系だって話すことで、かの特性の理解と環境整備に繋げていくことが自分のミッションだと思っています! twitter.com/chubby_haha/st…
2019-11-09 12:48:21
@decinormal1 蛍光灯の細かな点滅と音、2000年代の発達系界隈では、一般の人は感じないようだけれど発達系にはつらいもののトップのように上がっていました。私も体調悪い時にはキツいです。
2019-11-09 17:55:53↑思い出した! 大学ぐらいのとき、夏の夕暮れどきぐらいに、エアコン止めて電気も消して窓を開け放って、涼しい風に当たりながら暗がりでポロポロとギター弾いてたら母に「やだ暗いところで何してんの気持ち悪い…」と言われてムッとしたんだった。あれ、無意識に耳と目を休めてたんだわ。

わかります、ブラウン管ヒィーンってうるさい! twitter.com/Ken1_Horie/sta…
2019-11-09 18:14:36
自分の場合、蛍光灯とブラウン管のテレビから耳障りな音が聞こえてくるのが嫌だったなぁ……。元々耳鳴りも持っているから、余計に不快になる時もあったし。 twitter.com/decinormal1/st…
2019-11-09 17:08:42
わーかーるー!!!>早送りされてる感覚 twitter.com/sinceyou_staff…
2019-11-09 18:15:36
これめっちゃ分かる 最終的に自分の周りが早送りされてる感覚に陥る twitter.com/decinormal1/st…
2019-11-09 17:13:58↑チラつき感がビデオとかを早送りしてるような感じに似てるのよね。

@decinormal1 夕方になるとジーッて音が聞こえてくるので、母親に「ジーッて音が聴こえるんだけど何の音?」と尋ねた事があります。 家の中から聴こえてくる音はないと言い、 家の回りを調べたら、家の前に有る木製の柱に取り付けられた街灯の音でした。 LEDの街灯に変わってからは聴こえなくなった気がします。
2019-11-09 18:24:04
びっくりですよね。そりゃみんながあれ感じないんだったらずいぶん生きるの楽だろうよって思いました。 twitter.com/nicootoutamot/…
2019-11-09 18:17:30
あー、点滅する自転車ライト、あれはめまいすることありますね。てんかんある人なら発作誘発するんじゃないかなって感じの点滅です。 twitter.com/shfannew/statu…
2019-11-09 18:22:11
@decinormal1 ロードバイクの様な自転車にはライトが標準装備ではないのか、ハンドルにスティック型のライトを付けているのを見掛けます。これが暗くなってからの時間に遭遇する事が多く、点滅する点灯方式なのが近づいて来ると眩暈を感じる時もあります。街灯の側で聴こえるジーッて音も不快ですね。
2019-11-09 18:04:22↑車でトンネルを通るときに照明がちらついて感じるのも苦手。

あれはオケラです。蛍光灯のジーとよく似た声で鳴くので、私はずいぶん長いこと「この音なんだろう」といぶかしんでました。春と秋に鳴きますが、地中で暮らす虫なので田舎じゃないといないかも。 twitter.com/mhl_bluewind/s…
2019-11-09 18:32:44
@mayakima @decinormal1 なんか夏の終わりとか秋に、ジーーーーっていう謎の虫いませんか?あれも感知できる人とできない人がいるみたいで、あんまり理解されないのですが・・・ (そういえば東京では聞いてません)
2019-11-09 18:26:47
@decinormal1 名古屋では子供のころから毎日聞いてたのに、本体を見たことがないですね・・・
2019-11-09 18:35:28
ちなみに私はアブラゼミの鳴き声の倍音(ハーモニクス)らしきものが聞こえるんだけど、定型の人で同意してくれた人は今までにいないなあ。セミさんがテンション上がってくると普通の高さの鳴き声に犬笛みたいなヒィーンという響きが重なって聞こえてきて、わりとトべます。
2019-11-09 18:38:08↑そういえば、犬がキュンキュンいうときの、「キュン」の一瞬前の、空気を鼻腔に通して鳴らしてる高い「ピィー」という音も聞こえます。高さ的にたぶん普通の人には聞こえてない。だいたい犬笛の高さと同じくらいに聞こえます。

@mhl_bluewind 私も見たことないです。なんかのきっかけで図鑑かなんかで見て、これがあの蛍光灯みたいな音の源か! と膝を打ったのを覚えてます。
2019-11-09 18:39:36
@decinormal1 初めまして。何で地面から蛍光灯の音がするのか不思議だったのですが、一連のツイートを見て長年の謎が解けました。ありがとうございます!
2019-11-09 21:13:46↑オケラ、およそ虫と思えないような単調で長ーい鳴き方(ジーーーーーーーーーって1分とかのレベルで鳴く)するから、まさか虫とは思わないのよね。私も知ったときにはめちゃ驚きました。
いま調べたらオケラの鳴き声を録音した動画ありました(姿の写真もついてて、けっこう気持ち悪いので注意)。これも驚いた…… しかし、やっぱりそんなに高い音じゃないよね??
蛍光灯の音、最近はあまり聞かなくなったので少し記憶があやふやですが、蛍光灯の音はこのオケラの鳴き声のいちばん高い音域だけ取り出したような音だったように思います。

仲間がいてうれしい(;∀;) twitter.com/sfbkp/status/1…
2019-11-09 19:04:35
多くの人にはあれ聞こえないんだ😲 ストラテラを飲み始めた時に普通の人はこんなにも脳内が静かなのかとか、他にも色々驚くことがあったんだけど、 私が感じている感覚が、多くの人とは違っているって事が他にもありそうで怖いです😅 twitter.com/decinormal1/st…
2019-11-09 18:59:46
わかりますわかります、ディスプレイのたぐいに通電しはじめる音、あれはかなり高くて細い。私はうちのディスプレイつきのピンポンが鳴る一瞬前の通電音に最初気づかなかったんですが、猫がそのタイミングで反応するのを見てて聞き取れるようになりました。地震の揺れが来る前の地響きとかも感じます。 twitter.com/shiodaifuq/sta…
2019-11-09 19:38:17
ネットの良いところはこうやって自分だけじゃないって知れる所…それだけでも救われる。 蛍光灯が「うるさい」のも、隣の部屋のテレビが「ビデオ2」でつけっぱなしだよ、って言っても信じてもらえないとか、インターホンや電話が鳴る前に、通電する音で鳴るのがわかったり。基本的にいつも何か耳鳴り。 twitter.com/decinormal1/st…
2019-11-09 19:23:22↑「通電音」らしきもの一般、かなり聞こえます。静かと言われるオイルヒーターも、ヒィーンと高い音がして耳障り。
東日本大震災の計画停電のときに街がしんとして「街のうなり」がなくなった体験を、こちらの記事で書いてます。
誰も罪悪感なんて持たなくていい ―千葉県民だった私の、東日本大震災にまつわる記憶

あっ… そう、特に古いやつかもしれない。そうか、1秒に60回、体感的にはそれぐらいだろうなと思います。1秒に100回でも30回でもない。 twitter.com/mhl_bluewind/s…
2019-11-09 19:41:03
@decinormal1 感じるものと感じないものがあります。 おそらく古いものは電源周波数がそのまま使われてるので60Hzとか(1秒に60回)でちらつきますね。インバーター式はもっと高い周波数なのでおそらく大丈夫です。 ちなみに私はLED(照明じゃなくて電源のやつ等)でも視線を動かすときにちらつきが見えますね・・・
2019-11-09 18:24:43↑よくわからんけど、自分で書いておいて「1秒間に60回の点滅が体感で把握できる」って確かにちょっと鋭敏にもほどがあるよなと思いました……
母子手帳の記録とか見ると、小さい頃の宇樹はリズムによく反応する子だったらしいです。

@decinormal1 古い方式のものでは、トランス鳴りの音がします。その場合、光も50/60Hzで点滅しています。 インバーター式なり、LEDに機器を変更すべきです。 蛍光管も、安い3波長式などでは光の波長に激しいピークが有るので、目に悪いです。少々高いですが、色検査用または博物館用を使うと世界が変わります。
2019-11-09 19:41:44
@decinormal1 色検査用の蛍光灯などと言っても、一般にはなかなか通じなかったのですが、IPS液晶モニターの掲示板では常識の様に通じて感激した覚えがあります。 たまにLEDの青波長を気にする人がいますが、安い3波長型蛍光灯の波形の方がよほどトンデモです。
2019-11-09 19:45:42↑こういう情報をすぐにいただけるの、ホントにネットすごいなって思いますね。MSどすさんありがとうございます。

て、てれるなあ…♡ twitter.com/w_miyacchi_w/s…
2019-11-09 19:47:14
すごい蛇足的な話だけれど、そらきさんのこの表現がとても繊細で美しくて、見える人には見えて聴こえる人には聴こえる世界があるのはとても美しくステキなものであるなぁ〜と感じたことなのでした… 立冬も過ぎました。ご自愛ください! (われわれも!) twitter.com/decinormal1/st…
2019-11-09 19:43:47
昔小鳥飼ってたとき、小鳥も初期微動のタイミングで暴れだしてましたね。 感覚過敏持ちはもしかして大昔、「炭鉱のカナリア」とか「見張り」みたいな役目あったんじゃないかとおもったりします。 twitter.com/shiodaifuq/sta…
2019-11-10 00:30:32
@decinormal1 嬉しいです〜地震もわかりますー。ネコチャンかわいいです…もしかして発達の人って少し感覚が動物っぽい所が…?
2019-11-09 20:01:40↑静かにしてるときだと、地震が来るほんの少し前に気づくことがある。まだゆれくるとかがなかった頃、夜中にふと目が覚めて「なんだろう」と思っていると、遠くから大きな馬の群れが走ってくるようなズズズズズという音というか振動を布団を通して感じて、その10数秒後に揺れだすことがよくありました。
ナウシカが物見台に立って「風が止まった…」「何か来る…」とかつぶやくシーンがあるじゃないですか。私のイメージするASDの「見張り役」ってああいう感じです。

すごいですよね。Twitterなかったらわたし今ごろ死んでますよまじで。 twitter.com/ame_satoko/sta…
2019-11-10 00:31:30
あれはオケラだったのかという驚きと、聞こえない人もいるのかという驚きで、何というかネットは凄いなぁという気持ち。 twitter.com/decinormal1/st…
2019-11-09 20:36:21
スマホ充電器もうるさいと感じることあります。ミ゛ーーーっていう。 twitter.com/chihaya0102/st…
2019-11-10 13:02:23
@decinormal1 息子も、スマホ充電器から音がする、近所の特定の街灯はうるさい、等いろいろ教えてくれます。
2019-11-10 12:04:37