2022年4月15日
mint版です。

広告業界にいる者の実感として、「月曜日のたわわ」炎上騒動を新聞社、出版社、作者が全員スルーして、かつそれで何の問題もないことが証明されたことによって、明らかにフェーズが変わった雰囲気がありますね。つまり、謝罪や撤回ではなく徹底的に無視することが最善策だと周知されたということです。
2022-04-13 22:52:40↓脅迫?

というわけで、このまま放置はできないかと思われます。 twitter.com/copywriter___/…
2022-04-14 20:35:54↓以下、反応

@lematin 現役大学教員なのか、この人・・・ twitter.com/lematin/status…
2022-04-15 18:16:28
現役大学教員として100%同意。 もちろん努力はしてるし、わかってもらえるように頑張ってる。だけど、どこまで行っても「所詮これは特殊な知識にすぎなくて、学生さんの人生で役に立つかどうかは運次第でしかない」という気持ちはぬぐえない。「マイナーな分野の布教」というのは全くその通り。 twitter.com/para_maru0507/…
2022-04-15 13:52:35
@lematin ( ´Д`)社会的に認められて正常なものを自分が気に入らないから痛い目に合わせて潰してやる!! 立派な恐喝、脅迫。犯罪者、テロリスト、社会不適合者、ヤクザの類やね。
2022-04-14 23:22:38↓関連まとめ
まとめ
たわわ広告問題。広告業界は炎上を無視する方向に変化してる。一方、ハフポストは朝日新聞の17歳水着広告を無視して、国連..
月曜日のたわわの広告は執拗に叩き、園子温監督の性的加害は無視。朝日新聞の17歳水着広告も無視する、ダブスタメディア、ハフポスト。
45349 pv
875
26 users
40

まとめ
CDB VS 小宮先生 金曜日のたわわ(UNWomen本部の日経新聞社への抗議をめぐる論戦)
~要約~
CDB「いや、あなたの見解でも、UNWomenの見解に対する解釈でも、どっちでもいいから社会学者としての見解を教えて欲しいんやが」
小宮先生「人間扱いされていない!!!」
25670 pv
544
227 users
