
アケロンもリディアもギリシャ人だからギリシャ神話イメージで、アケロンの神機に捕食された結果だから神機要素が色濃く出ているデザインです。アケロンはリディアが捕食されそうになっているのを止めようとしたため巻き込まれています(つまりこのアラガミの中には二人いる)。大きさは人と同じくらい
2017-01-30 00:06:26
シノノメ君を裏ボスにするために、彼の復讐相手はフェンリルの人間とかにしたいし、やっぱり因縁を絡めたいのでできることなら22年前のリディアとアケロンの両親あたりと関連付けたい
2016-12-03 23:26:26
まあGEOで他人の神機触った人を庇って他の人が補食されたり、その結果人ならざる者になれるということが公式で証明されたわけだし、うちのアケロンとリディアのあたりの話が公式に近くなったのでよかったなーー!
2016-11-21 08:45:34
どう考えても紫は悪役なんだよ私の中では キョーヤとかはキャラに似合う色が紫だったってだけなんだけどリディアとかこいつは違う 意図的に紫にしてるから違う
2016-11-13 22:26:39
もともと庵と知り合いだったかなんかで、庵の死に疑問を持ち原因となったアラガミを調べていって、リディアやアケロンに起こった出来事を推理して巻き込まれていくタイプのある意味かわいそうな人
2016-11-02 00:33:54
ちなみに幼児時代のうちのこは時期にもよるけど基本的に 親からの愛が満足に得られていない暮人 家族友達みんな死んでスレてる庵 唯一まともに育っている父子家庭明人 家族仲最悪なハロルド 虐待児でスレてるヨミ 眼鏡も変えないほどクソ貧乏な母子家庭アケロン 一見平和な母子家庭リディア
2016-09-17 21:37:12
うちのGEオリキャラは日本人を除いて ヨミ→ロシア ハロルド→イギリス アケロン・リディア→ギリシャ とアミ→フランスとスペインのハーフ だったりしてぜんぶ違う国にしたいんだよね なんとなく(アケロンとリディアは物語の流れ的にも同じだけど)
2016-06-05 21:08:09
@takuan_lio ①「落下流水」 アケカガが出会って惚れて両思いになるまでの話。主にアケロンの片想い要素が多い。元カノのトラウマを思い出したり、母親が死んでから何のために生きるのかがわからなくなっているアケロンの心の支えになるかがりん。とても可愛いのである。
2016-05-09 17:31:30
@takuan_lio ②「夜はそこにいる」 優庵が星を見に行く話。庵がロシアに行く前の七夕の夜。二人で綺麗な夜空が見える場所に行き、星に誓う。「暫く会えないけど、また戻ってくるね。寂しくなったら空を見上げて」 まあだいたい死ぬけど
2016-05-09 17:41:43
@takuan_lio ③「赤い夢」 ルディの過去話。どうしてルディが神機使いになったのかまでの話。茨に縛られていた眠り姫は自由になることで夢から覚めるんです。
2016-05-09 23:44:04
@takuan_lio ④「うちこま!」 私が一番描きやすい簡略化デフォルメイラストでギャグコメ4コマメイン。うちのこオールスターときどきよそのこ。拓人やアキラもでる
2016-05-10 16:46:49
@takuan_lio ⑤「Repetition」 ループする世界線におけるアミの話。大切な人々をアラガミの襲撃から救うことができず戦死してしまうアミ。しかしふと目を覚ますと、失ったはずの朝がまたやってくる。
2016-05-10 19:25:56
@takuan_lio ⑥「不思議アイドル☆チームash」 プリパラうちのこ本。趣味は人間観察、いつも一人で陰キャラな向井サトも、プリパラでは立派なアイドル! そんなサト氏がアカネと出会い、はこ様とトリオユニットashを組むまでのいろんな話。
2016-05-10 19:30:44
@takuan_lio ⑦「ピアノマン」 生まれも育ちもド田舎の少女、小島つぐみ。彼女は学校の音楽室でピアノを弾くのが好きだった。 田舎へ越してきた少女、和音ゆかはピアニストになる夢を持っていた。 性格が全く違う二人でも、音楽を通しせば心を繋ぐことができる。そんな友情の話。
2016-05-10 20:59:25
@takuan_lio ⑧「迷宮フォレスト」 アリスは森の中でウサギに起こされる。ウサギの説明によると、アリスは不思議な世界に迷い込んだらしく、帰る為には森の奥に住む恐ろしい魔女を倒さなければならないという。 仕方ないとアリスは魔女を倒すべくウサギに案内されるままに進む。微ホラー
2016-05-10 21:07:33
@takuan_lio ⑨「雨音のプレリュード」 ある日突然自分の前に現れた、動いて喋る河童のぬいぐるみ。妖怪に狙われやすい体質の雨音アヤは、混乱する暇もなく河童から説明をうける。 その内容は、「高校を卒業するまでの間に襲い掛かってくる数多な妖怪から生きて逃げ切る」こと。という話
2016-05-10 21:22:06
@takuan_lio ⑩「children」 反抗期の小学生達が集まった、問題児だらけの組織『チルド』。リーダーの高橋圭太を中心に、大人に疑問や反抗心を抱く者達が集う。自分たちの考えで行動する小さな兵隊は、今日も悪戯に励む。 社会的問題、あるいは障害をかかえる子供たちの話。
2016-05-10 21:24:52
@takuan_lio ⑪「ユウレイ合戦」 毎日をなんとなく生きるOL、山崎レイのもとに現れた守護霊を自称する青年、千葉ユウ。幽霊を寄せ付ける体質だというレイを守ると宣言させられ、他人には見えないユウとただのOLなレイのハートフルかと思いきや意外とそうでもないコメディの話。
2016-05-10 21:27:57
@takuan_lio ⑫「マレビトの来訪」 簡単に言うとヨミがロシアで庵と会って神機使いになる話。ヨミの家庭環境や幼少期、さらには庵も知らない本名まで明かされる大事な過去編ですねえ
2016-05-10 22:06:19
@takuan_lio ⑬「名探偵をご招待」 うちのこ謎解きドラマ風。一見探偵ポジションはヨミかと思いきや、謎解きのカギを握るのは”自分だけは生き残ろうとコソコソ奮闘する”拓人だったり。
2016-05-10 22:16:42
@takuan_lio ⑭「蜃気楼に溶かして」 リディアあたりの本編。母親とリディアの間に何があったのか、アケロンがリディアに出会ったのが偶然じゃなかったとか。アラガミ化するまでの”何としてでも生き残りたい”という強い思い。もはや狂気。救いなんてない
2016-05-10 22:27:06
@takuan_lio ⑮「この世界にさよならの挨拶を」 前に描いたうちのこが円状に寝て血を流している表紙で、うちのこ死ネタ集。えぐい。R-18Gくらいにはしてやりたい。裏表紙に無残なリディアの死体がありそう。えぐい。表紙には裏表合計7人だけど内容は他のキャラもっと死んでてもいい
2016-05-10 22:30:59
@takuan_lio ⑯「星のまたたき」 庵の死を乗り越えたあと、ヨミが教育する新人GEのアオとカナタの話。この二人の物語はうちのこスピンオフっぽいな。幼馴染のアオカナタがいろいろ拗れて喧嘩して仲直り。とてもいいコンビだよこの二人は!
2016-05-10 22:42:29
@takuan_lio ⑰「なないろ」 今までの私の落書きから本気絵までぜんぶの寄せ集め本だよ!1番現実的かつ1回ネタ切れおこしてるから次考えるまでの繋ぎだよ!!
2016-05-10 22:59:58
@takuan_lio ⑱「天上天下唯我独尊」 あまりすごいことはしてないけど拓人と振り回される人たちのギャグ本。真面目に不真面目。拓人は自分さえ安全で面白ければそれでいいのだ。
2016-05-10 23:08:34
アケロンは人並みに優しいからかわいそうなリディアに手を差し伸べてあげたいけど、その手を掴んだら自分も飲み込まれてしまうから掴めない。そこまでの関係ではない。そんなのがいい
2016-04-08 20:15:45
・アケロンが出会うよりも先に庵にリディアの存在を知らせる(全員生還ルート) ・アケロンが真実を知った後リディアに会いに行く前に何らかの方法で阻止する(リディア死亡ルート) ・そもそも自分でリディアを助ける(全員生還ルート) 二つ目はリディア自力でアラガミ化しそうで怖いからナシで
2016-03-08 22:20:23
深い悲しみから抜け出せない(sadness)リディアが、真実を知ったアケロンの心に闇を作り(daekness)、庵から幸福を奪って(happiness)、ヨミを孤独にする(loneliness)っていう格キャラのテーマの引っ張り合い
2016-03-08 22:27:38
ヨミとリディアは家族に受け入れられないという部分において共通点があって、ただヨミは庵に助けてもらったから救われただけで、二人はとても似ているから普通に出会えたなら仲良くなれるんだけど、庵はヨミしか助けていないからおきてしまった悲劇
2016-03-08 00:06:29
リディアには外見差別てきな要素が多い。「子供の見た目が自分に似ていないから認めない」とか「見た目が他人と違うから苛めに遭う」とか「そんな子は自分の夢どころか人でいること、生きることさえ許されない」とかうちのこでわりとシビアな問題山積みである
2016-01-31 23:26:42
アケロンとリディアが出会ったとき、リディアはすぐ相手の正体に気づいてそう。目の色、髪の色、顔立ちが17年一緒に暮らした母親に似ているとか。3つ目はアケロンも同じだけど、アケロンはそもそも出会った時はまだ事件のことを知らないし疑いもしない。あとリディアには女のカンがあるんだろうな。
2016-01-31 23:21:24
アケロンが偶然ギリシャの外部居住区で出会った女性は、かつてリディアを育てていた女性…つまりアケロンの産みの母親だった。事件の真相を思い出していた母親は17年ぶりに再会する息子を一瞬で見抜き、すがりつく。 彼女の話を聞いたアケロンは、そこで初めてリディアの正体を知る。
2015-12-09 23:19:11
そこでアケロンは意を決してリディアに真相を問いただす。「どんな手を使ってでも生き残る」ことを復讐とする彼女に恐怖さえ抱く。 しかし後ずさり、逃げようとするアケロンを彼女は手荒に制止する。彼女はアケロンに憎しみはおろか恋心さえ抱いていたからだ。
2015-12-09 23:26:10
もうアケロンはリディアのことをただの少女として見ることが出来ない。外見のみで両親から拒絶され、父親は人を殺して逃げ去り、自分と無理矢理入れ替えられた家族と17年間暮らした末に育ての母親に殺されかけて、そして自分の正体に恐らく気づいているであろう少女のことを理解することができない。
2015-12-09 23:22:16
もっとしっかり話を聞いてほしい、ただそれだけ。リディアは彼の落とした神機を取り上げることで話を聞いてもらえると思っただけなのだ。 彼女の罪はその外見ではなく無知であることだった。リディアが神機に触れようとしているとアケロンが気づいた時、彼はどんなに大声をあげても間に合わなかった。
2015-12-09 23:31:39
うちうち物語だといろいろあってリディアが無理にアケロンの神機に触れて捕食されている所にアケロンが慌てて止めに入るけど手遅れというか、そのせいで二人まとめて完全に暴走した神機に捕食されちゃってアラガミのフリギアになるんだけど(意思の強さの差によりリディアの意識がメインになる)、
2015-11-12 00:33:19
リディアはこれまたいろいろあって外部居住区よりも外で一人でこっそり隠れて生きてて、ミッション帰りに偶然見つけたアケロンが可愛そうに思ってたまに食料とかあげるんだけど、アケロンはリディアのことをかわいそうな女の子だから支援してあげてるだけなのに対して
2015-11-12 00:49:49
リディアは今までまともに接してくれた人がいないのが原因でアケロンに片思いしちゃう(ぼっちがちょっと優しくされると好きになっちゃう的な現象)からそういう意味でも即刻リディアをなんとかしたほうがかがりんと世界の為になる
2015-11-12 00:51:17
ヨミの一番好きな瞳は言わずもがな庵なんですが 単に庵だから好きだというわけでもなく 庵の目は結構綺麗な設定 それもリディアに嫉妬される金目だから
2015-11-09 21:51:32
アケロンはリディアの理想の藍髪金目なのでもちろん嫉妬されますが、庵は綺麗な金目なのでもちろん嫉妬されます。 ヨミは庵に拾ってもらうとき一番最初に目を合わせた瞬間から庵の瞳が好きです
2015-11-09 21:53:01
寂しさの紛らわし方で前にリディアは空を見るって書いたけど、昔見たひぐらしMADにある「だから、私はあらすじの決まったテレビドラマを見るよりも。…空を見上げている方が好き。」というとてもハイセンスなセリフに影響されています。
2015-10-15 23:56:39
リディアは夢を見る。そこはもう見たくないと思っていた場所。隣にはいつか捨てた自分がいて、声を抑えて泣いている。リディアは起きたらきっと頬を伝う涙に気づくのだろう。そんな、ゆめをみるひと。 #ゆめをみるひと shindanmaker.com/562707 まんまリディアじゃん
2015-10-15 23:48:49
暮人→ミッションに行って気を晴らす 庵→甘いものを食べる 明人→ラウンジとか人の集まる場所に行く ハロルド→音楽を聴いてごまかす ヨミ→庵に電話かメール アケロン→外の空気を吸いに行く リディア→空をじっと眺める #うちの子が寂しい時にとる行動
2015-10-12 20:45:56
フリギア討伐隊はヨミ、暮人、明人(とフリギアの前情報あるハロルド)とかいううちのこ強キャラ揃いなので、こいつらが負けたら世界レベルでフリギアの勝利 この4人が纏まって勝てなかった相手に勝てる奴いんのかよという感じなので あいうちルートまでしか考えてない(リディアの生存はなし)
2015-09-23 08:33:42
午前呟いたうちのこ設定で フリギアが討伐されても信者が残り語り継いでいく様を考えると、死してもなお生にしがみ付いている感じがしてすごくいい 人から忘れられ存在した事実が消えていくことが本当の死だとすると、リディアはまだ生きているということになるし ただでは死なないリディアまじ強い
2015-09-23 11:50:32
むしろ神機使いになった当初から庵はある程度死ぬ為の心の準備ができているのかもしれない。でもその中にも勿論葛藤や孤独を感じたり辞めたいと思う時もあったかもしれない。ヨミを拾ってしまうほどには生きたい。でも、リディアと戦って思うこともきっとあるんだろうなっていうのが庵のキャラかなあ。
2015-08-31 22:25:23
偶然とはいえヨミを救って、(相棒は居るけど)庵もヨミも孤独を抜けて、 しかしリディアは最後まで孤独でいたからこんな事態になってしまったという事実を戦闘中の感応現象によって知っていった庵はリディアに殺されることを最終的に受け入れていく
2015-08-31 22:26:58