
前日の論

これもうずーと繰り返してるけど、「公衆衛生」と「個人主義」は相性悪いよね。 「個人の好き勝手」を許していいのは、「社会に十分な余力があり、個人が少々おいたをしても社会が揺るがないとき」に、【社会の余裕】として許されるものなんじゃないかな。 twitter.com/FreelanceMakot…
2021-07-20 03:57:58
その意味で、公衆衛生を優先しなきゃならないときってのは、どうしても「全体の優先」を蔑ろにできない状況なんじゃないかねえ。 「感染症大流行だが、俺はカラオケをしたいし、大宴会をしたいし、ノー対策で帰省もしたい」とか望むのは自由だけど、巻き添えになる人がなんて言うかねえ。
2021-07-20 03:59:39
『賞賛する時は大きな声で、非難する時はもっと大きな声で』返信時に【自分の発言を晒す為に】引用RTも同時に行う事が有ります。志しは手段を正当化しません。対立する事を悪だとは思っていません、対立点や一致点を共有出来れば嬉しいです。懸賞RT連発は御容赦を。フォロバは希望者のみに行います。 #オッサンの寝言 で意見発信中←最新

@azukiglg 『ふわっとした全体主義への拒否感』があるのだろうな。 あんなの文字だけならば状態を示しているだけの事だと言うのに。
2021-07-20 04:20:18
今回、 1)全体主義への嫌悪感 2)(1)と組みになった「個人主義過剰尊重」 がかなり見られた感じ。 また、「任意」を「やらなくてもいい」と受け止めてる人が結構いました。 @max6_6facter
2021-07-20 04:21:47
@azukiglg 責任を伴う自由と、野放図な放縦の区別が全くついていない日本人がここ迄多いのかと笑うべきか嘆くべきか。
2021-07-20 04:23:52
これも一昨日から触れてきましたけども、「個人の自由」というのは「社会の余裕」によって【貸与される程度のもの】であることを考えれば、「個人の自由が万能で崇高で何者よりも尊く自分以外(社会)よりも優先していい」と思い込める程度に、従来の日本社会には余裕があったのでは。 @max6_6facter
2021-07-20 04:25:41
あとこの、「過度の個人主義」は、「過保護」から生み出されたものなんじゃないかなー、と思ったりはしました。 @max6_6facter
2021-07-20 04:26:11
「個人の自由は社会の余力で担保される」けど、「社会が余力を捻り出して、個人の自由(我が儘)を聞いてくれるのが当たり前」みたいなの、「泣いて騒いで親に言うこと聞かせようとする幼児」とかと、結構通じる気はする。 @max6_6facter
2021-07-20 04:27:26
@azukiglg 自分達の自由によって、結果として他者が死ぬ事で責任を肩代わりされているとは思えないんだろうな。
2021-07-20 04:29:07
そこらへんは、 1)学んでこなかった 2)経験する機会がない(未熟さによってか、無能によってかは分からない) 3)自分の狭い専門分野への自負が、「他者の専門」の軽視に繋がっている とか、色々ありそう。 @max6_6facter
2021-07-20 04:32:08
@azukiglg 最近よく見るようになった『まるで無限のリソースが存在しているかのような発言』とか絡んでくるんだろうかなぁ?
2021-07-20 04:35:59
@azukiglg 現実感の喪失とかがある年代層よりも下に強くある様な気がしてならない。
2021-07-20 04:37:24
或いは、「自意識過剰」や「自己の価値を過大視する」とかで、それは廚二病って言うんだぜ……。 @max6_6facter
2021-07-20 04:42:03
「敗戦国は持ってはならない」 が、やっぱり効いてんでないすか。 「敗戦国は愛国心を持ってはならない」 「敗戦国は思い上がってはならない」 「敗戦国は誇ってはならない」 「敗戦国は成功してはならない」 「敗戦国は常に最下位でなければならず、それを悔やまねばならない」 @max6_6facter
2021-07-20 04:45:21
さっき、「韓国は日本とガチンコで戦争して戦勝国になるまで、今の態度を改めないだろう」というようなことを書きましたけども、そこは日本も同じで、「最後の戦争で敗戦国になった」は、未だに呪いとしてあるんだと思いますよ。 @max6_6facter
2021-07-20 04:46:38
なので、「国に関わることは悪」「社会を肯定することは悪」「自分の享楽を優先するのが正義」「義務を課すのは悪」って思考になるんだとは思う。 @max6_6facter
2021-07-20 04:47:19