
@ytinbk しかしまさか、信繁が意思を固めた理由がきりの叱咤とは… 室賀殺害の現場に出くわした際、場の異常性に一人激高していた現代脳のきりと同一人物とは思えんぞ(笑) #真田丸
2016-10-09 21:38:49
@ytinbk 平穏に埋もれるより乱世に死に花を咲かせ、後世にその名を残すことこそが武士の本懐なのだから、そりゃあ信繁のふがいなさに呆れるのはわからんでもないわな。 しかし、きりって秀次のこともあるし、そういうの嫌いじゃなかったっけ? 認識に違いがあったか…? #真田丸
2016-10-09 21:47:36
にしても片桐、可哀そうな人だな。 動けば動くほど主家を窮地に陥れていくんだから。 会話などに誇張やドラマ的演出があったといえ、行動自体は史実に沿ってるっていうんだからなあ… いくら徳川との折衝役だったとはいえ、周りにそれを制止するような人はいなかったのだろうか。 #真田丸
2016-10-09 21:54:00
@ytinbk とはいえ、悪手を乱発するような疫病神でも、天下において孤立しつつある豊臣家において数少ない大身である片桐を追い詰め、追い出した豊家中枢というのは、やはり無能であるとしか言いようがないな。 自ら味方減らしてどうする… #真田丸
2016-10-09 22:01:51
@ytinbk 今回登場した大野治長も、大阪の陣中に意見の対立により喧嘩した弟から暗殺されかかってるし… 周囲に敵がわんさかいる中でなおも仲間割れに励むとか、組織として終わってるだろ… #真田丸
2016-10-09 22:04:57
@ytinbk ifを語る人の中には、幸村が家康と秀忠を討ち取っていれば豊臣は再び天下をとれた、というのがあるが、無理だと思う。 片桐という見方によっては優秀な駒を自ら捨てるような秀頼に、天下の采配ができるわけないわ。 #真田丸
2016-10-09 22:09:21
そういえば回想の中で信尹叔父が久々に映ったが、あの人今何しとん? 関が原にも上田にも出ず、兄の死に際にも姿を現さなかったし… 役者さんの都合か何か? #真田丸
2016-10-09 22:17:20
幸村一味が九度山脱出の際、監視を撒くために舞った踊り、あれおこうさんが室賀暗殺の現場に信繁を近づけさせないために舞ってたやつだよな? おこうさん、あなたの遺志は伝わってますよ…(死んでない) #真田丸
2016-10-16 23:58:15
幸村暗殺に近づいた服部半蔵、あれ結局何代目なんだろう。 史実だと三代目は大阪陣までに解任されて行方不明で時期的に四代目のはずだが、役者が二代目と同じで「押し通ります!!」まで引き継いでるとか… …ドウターでも使ってるのか? #真田丸
2016-10-17 00:09:09
@ytinbk …肉離れだったっけ? 池田のほうは板挟みになった挙句の猿芝居だったが、今回はそれを意識してか、本気で違うというのが面白かった。 #真田丸 #清州会議
2016-10-23 21:23:31
又兵衛「我ら、豊臣に忠義立てして関が原にて徳川に敗北し、所領を失ったものばかり…」 一同『お前違うだろ!!』 団衛門「あっ、俺も俺も!!」 一同『引っ込んでろ!!』 みたいな。 #真田丸
2016-10-23 21:32:53
@ytinbk 今回いなかったけど、剣豪岩見重太郎こと橙武者こと薄田兼相ってのもいたな。 大坂陣前に豊臣に仕官したらしいけど、彼も浪人衆でいいのかな? #真田丸
2016-10-23 21:37:06
なんか又兵衛の我の強さが目立ってるけど、勝永もいけ好かない感じだし、こんなので本気で天下の軍に勝てるのかと。 「のぼうの城」の忍城勢も我の強いメンツばかりだったけど、結束力はあったもんな。 大将も置かず策もないけど個々で死力を尽くす!なんて下策が通りかかる時点で… #真田丸
2016-10-23 21:49:04
@ytinbk まさかとは思うけど、この台詞ってろくな司令官もおらず策もない中個々で死力を尽くした結果、見事に玉砕した旧日本軍に対する皮肉じゃないだろうね? #真田丸
2016-10-23 21:56:20
村松殿「危ないときはなるべく後ろの方にいて、声だけ出してなさい!」 小松姫「どちらか一方でも討ち死にしてれば真田家の株も上がったのに…」 この差。 #真田丸
2016-10-23 22:00:42
とはいえ幸村の策にも穴があるのもまた事実で。 例えば、機内に浪人衆が総出で攻め込んでいるうちに四国あたりから水軍が上陸していたら、もう大坂には帰れないし、幕府主力軍と決戦するために近江へ出た隙をついて西国勢に天王山を抑えられたら、もう一巻の終わりなんだよなあ… #真田丸
2016-10-30 22:00:47
だから、そういう意味では籠城して相手の出方を待つ、というのは、消極策ではあるが最善であったかもしれん。 しかし、それで家康が死ぬのを待つというのは希望的観測というか愚策というか、軍を率いる者の案ではないわな。 むしろ、もし数年以内に死ななかったらどうするのかと。 #真田丸
2016-10-30 22:07:01
だから、この場合は相手に一発食らわせて並々ならぬ相手アピールをしたうえで好条件での和議に持ち込むのが良策だろう。 事実冬の陣では攻めあぐねさせて和議に持ち込んでいるわけだし。 まあ、そのあとが悪かったが… #真田丸
2016-10-30 22:11:17
しかし、方針がどうであれ、大阪首脳部の、 「方針はとっくに決まってるけどとりあえず顔立てて会議だけはしといてやれ。 文句言うやつには根回ししといて意見潰しとけばええやろ。」 というのはひどいな。 まるで豊洲問題見てるみたいだ。 結局あれもそういうことだったのかな。 #真田丸
2016-10-30 22:18:03
又兵衛が「俺は死に所を探しに来た!」と言って、幸村が必死で否定していたが、一番死に場所を探しているのは淀殿な気がする。 むしろこの戦、淀殿が幸村と無理心中するために仕立てた大掛かりな舞台装置で、大坂城は二人の棺桶にさえ見えるぞ。 #真田丸
2016-10-30 22:25:42
@ytinbk いや実際、史実縛りがあるとはいえ、秀頼を危険にさらしたくないなら徳川に降伏すればいいのだし、本気で勝ちたければ秀頼を出陣させない理由がないのだよな。 なんか行動すべてが浪人衆、つまり幸村を大坂城に縛り付けておくための鎖にしか見えないのよな。 #真田丸
2016-10-30 22:29:08
大体考えてみれば淀殿は大蔵卿局らによって必死で政治、戦争の場から遠ざけられてきた世間知らずだぞ? いくら総大将の母といえそんな人間の鶴の一声をはいそうですかと聞き入れるものか? まさか、大坂首脳部は彼女の望みを知っていて、それを叶えるために動いているとでもいうのか? #真田丸
2016-10-30 22:35:47
@ytinbk なんか違和感あると思ったらOP無かったんだな。 それを真田丸完成に合わせて流す演出はクライマックス感あっていいな。 #真田丸
2016-11-06 20:54:58
しかし前回に引き続き大阪首脳陣はひどいな。特に有楽。 古書に「疑わば用うるなかれ、用いては疑うなかれ」とあるが、それを知らないようだな。 そんなに信じられんなら城から追い出せばよかったわけで、信用できんくせに戦力として使おうなぞ、虫が良すぎだぜ。 #真田丸
2016-11-06 21:06:33
@ytinbk それを思えば愛想尽かして城から出ていこうとした勝永や又兵衛は正しいな。 それを自ら声掛けする事で留めた秀頼の行動含めてドラマなんだろうが。 #真田丸
2016-11-06 21:09:59
@ytinbk まあ、有楽は兄信長が裏切られる姿を間近で見ていたろうから余計裏切りには敏感なんだろうが。 しかしあの態度だと逆に裏切ってくださいと言わんばかりだ。 よく皆我慢できたな。 現代でも時々ああいう奴いるけど。 #真田丸
2016-11-06 21:14:45
一方、攻める徳川勢では家康が若い者に手ずから戦の作法を教え込んでいたのであった。 しかし、考えてみれば豊臣首脳部が浪人衆を追い出していたら、戦の作法を知る者が大坂にもいなかったんじゃないか。 …どうやって戦する気だったんだ…? #真田丸
2016-11-06 21:21:37
@ytinbk 大御所家康が大名衆に直接ねぎらいの言葉をかけ、前線の兵に体を張って指導する徳川勢と、奥に引っ込んで文句しか言ってこない淀や大蔵卿、有楽にせっかくの作戦を潰される大坂勢… 本当、器が違うとしか言いようがないんだよなあ。 #真田丸
2016-11-06 21:26:23
@ytinbk 実際史実でも、本当なら徳川首脳がそろって大坂まで出てくる必要もなければ戦死リスクもあるのにわざわざ出っ張ってきて危険な目にあっているような徳川勢と、今わの際まで総大将が顔一つ出さないような大坂勢なわけで。 こういう時の大将の振舞ってのは、ほんと重要だぜ。
2016-11-06 21:32:46
真田丸完成記念に、以前作っていた真田幸村頑駄無と機動要塞真田丸、ついでに徳川家康頑駄無だ!! #真田丸 #ガンプラ #SDガンダム #SD戦国伝 #武神降臨編 pic.twitter.com/6pvVXu52aa
2016-11-06 22:05:20



@ytinbk 元はといえば武神降臨編のキット群が角飾り以外まんま流用なことに憤慨して手を加えたもの。 幸村は十文字槍を再現、家康はイメージに合わせ重装武者風に。モチーフはヴァーチェ。 真田丸は飛竜をベースにジャンクパーツの集合体。暴瑠五体を搭載可能。
2016-11-06 22:09:13
@ytinbk これだよ、これが見たかったんだよ。 雑兵が大勢群れて攻め込んで、城塁をよじ登って石落とされたり鉄砲で撃たれたりして撃退される様が!! 掛け梯子倒すとか見たの中国電子台版三国志以来な気がするぞ。他にも見た気するけど。 #真田丸
2016-11-13 21:13:11
@ytinbk 両上田合戦も経過はともかく戦闘描写は少し物足りないなあと内心思ってたんだよね。 だがそれもこの時のために予算ため込んでてたと思うと納得だわ。 そりゃそうだわな。 タイトル、「真田丸」だもんな。 #真田丸
2016-11-13 21:16:55
@ytinbk 景勝が言うのもいいけど、無双みたいに最後の突入撃退時に家康に言ってほしかったな。 家康が、昌幸以来の宿敵として、万感の意を込めて、今までの戦いの想い出をフィードバックさせながら言ってくれたら、幸村への格好の餞の言葉になったのに。 #真田丸
2016-11-13 21:28:33
博労淵の戦いがあれで終わりということは薄田兼相の出番はなしか。 全国に恥を曝さんですんだし、敗因もどうやら織田有楽が情報を漏らしていたからみたいだし。 とはいえ、せっかくの出番を奪われたうえおとりに使われた形になるのだから、よかったのか悪かったのか… #真田丸
2016-11-13 21:49:03
真田丸合戦の切欠となった、佐助の謎爆発って、あれ本当は鳥取の南条さん絡みなんだな。 戦前に元羽衣石城主南条元忠の内通がばれて腹切らされて、その後偶発的に起きた爆発事故を徳川が南条の合図と勘違いして攻め込んできたわけか。 #真田丸
2016-11-13 22:05:56
@ytinbk ちょっと前に流れた、秀頼が手ずから内通者をレッドフォールした事件って、多分南条の始末のことが尾鰭つけて伝わったんだと思うから、それにかこつけて南条の出番もあるんじゃないかと期待してたが、まあ順当のスルーだったわけか。 #真田丸
2016-11-13 22:09:27