0
前へ 1 ・・ 6 7
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

buzzfeed.com/jp/akikokobaya…: 社会に出たら理不尽なことがあるのだから、学生のうちに慣れるべき。 A: それは理不尽さに過剰適応したあなたの考え方です。 「みんな苦しかったんだから」という呪いの押し売りは無意味などころか、理不尽さを維持し続けるという点で、社会にとってマイナスです。

2018-08-29 19:38:48
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

buzzfeed.com/jp/akikokobaya… Q: 校則が嫌なら学校をやめればいい。 A: 事前に十分な説明を受けていません。2006年国立教育政策研究所の調査によると生徒指導の基準を生徒や保護者に「特に周知していない」という高校が63%…事前に十分な説明がないにもかかわらず理不尽な校則を強要することは不適切

2018-08-29 19:38:34
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

buzzfeed.com/jp/akikokobaya… 「生徒会は最も真っ当なルートです。…教師が作ったルールを守るだけだと主体性も思考力も育ちません。どんなルールだったら合理的で自分たちの人権が尊重できるかを生徒自身が考える。教育のプロセスとしても大事なことだと思います」

2018-08-29 19:35:55
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

buzzfeed.com/jp/akikokobaya… さらに味方はできるだけ増やしたほうがいい、とも…高額な学校指定品や手作り指定品、黒染めの美容院代など、校則は保護者にも経済的負担や時間的負担、手間をかけている。また厳しく取り締まるために教師のマンパワーも割かれている保護者や先生も巻き込めるかもしれない

2018-08-29 19:22:19
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

buzzfeed.com/jp/akikokobaya… 「データ」と「民意」だ…「なぜおかしいと感じるのか、どれくらいの人が不満を持っているのか、どのように変えたいのか。これらのデータを示し、合理的な理由を文書で回答するように求めるのです。行き過ぎた指導をする教師の言動については、複数の証言を取ります」

2018-08-29 19:15:50
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

buzzfeed.com/jp/akikokobaya… 「今までの教育では、決められたルールを守れる人材が必要とされてきましたが、これからの時代は新しい価値を発見できる人材が求められる。望ましいルールを作れる人を育てることが大事です」

2018-08-29 19:14:44
umeda temaki @temackee

”中学生にふさわしい服装が何かディスカッションをしてはどうかと提案したが、「中学生は子どもなので話し合いにはならない」との回答” 結局ここでしょ。学校が子どもを見下してるから、声なんか聞かなくていいってなるんでしょ。 buzzfeed.com/jp/akikokobaya…

2018-08-29 13:41:24
BuzzFeed Japan News @BFJNews

【”ブラック校則”調査で分かったこと】 下着の色だけでなく、「スカートの長さ」や「眉毛」「整髪料」など身だしなみに関する校則が増えている buzzfeed.com/jp/saoriibuki/… pic.twitter.com/47uKviRglJ

2018-03-08 18:15:05
拡大
BuzzFeed Japan News @BFJNews

学校が時に息苦しくなる理由の一つに、理不尽なルールや指導があるといわれています。校則は誰のために、何のためにあるのでしょう。BuzzFeed Japanは8月31日夜、子どもが安心して過ごせる場所について考える番組を配信します。アンケートでご意見を募集中です👉 docs.google.com/forms/d/e/1FAI… #先生に届け

2018-08-28 08:30:17
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

すごいheadlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180825-… #MeToo    以来…例えば南部の公立高校ではスカートで登校する女子生徒が校内セクハラにあったために学校側がスカートでの登校を禁止した。ところが女子生徒たちが「改めるべきは男子生徒の態度。私たちには自分が着たい服で登校する権利がある」とデモをしました

2018-08-26 16:43:33
umeda temaki @temackee

不登校は子どもや家庭の問題ではなく、そうやって子ども達に拒絶されるような学校のあり方の問題、学校をそんな場所にしている社会の問題だ。

2018-09-03 22:05:15
合法先生 @barbeejill3

保健の授業にて 「左利きの人、手を挙げて。」 「AB型の人、手を挙げて。」 いずれも40人中2、3人が挙手する。 次に、 「同性が好きな人、手を挙げて。」 と言うと生徒は失笑する。 「日本に、同性愛者は左利きやAB型と同じ割合でいる。」という話をすると、 笑うのをやめ真剣に聞く。

2018-11-21 18:30:44
とある高校教師S @hellohellock

俺が指摘しているのは『「挙手をさせる」という方法が劣悪であり不必要』ということ。 だから、 「左利きの人~」「AB型の人~」と言って、 40人中2~3人が挙手したのを確認したら、 「実は、いわゆるLGBTの人も、同じぐらいの割合でいると言われています」 というアプローチならまだ良いと思う。 twitter.com/barbeejill3/st…

2018-11-23 17:11:09
とある高校教師S @hellohellock

「左利き」や「AB型」は、現在マイノリティとして比較的ソフトなものだから挙手させやすいとしても、これまで笑いや卑下の対象となってきた現実があるマイノリティについて挙手させるのは侮蔑行為に近い。何の権利があって教師がプライベートかつセンシティブな問題について集団の前で質問できるわけ?

2018-11-23 17:19:15
とある高校教師S @hellohellock

現実的に、笑いや卑下の対象となってしまっているのに挙手させるのはもはや侮辱行為だ。 「母子家庭の人、手あげてー」 「生活保護の人、手あげてー」 「在日外国人の人、手あげてー」 って言うの? 想像しただけで背筋が凍る。 マジョリティの自己満足のためにマイノリティを踏み台にするな、と。 twitter.com/barbeejill3/st…

2018-11-22 20:02:56
とある高校教師S @hellohellock

「プライベートかつセンシティブな問題」と言えば例えば宗教だって同じ。 「浄土真宗の人~?」「曹洞宗の人~?」「創価学会の人~?」「幸福の科学の人~?」ってクラスで聞くわけ? 聞かないでしょ。そして答える必要もない。それと同じだと思うね。その辺の感覚がない人は俺には理解ができない。

2018-11-23 17:29:03
とある高校教師S @hellohellock

そして実際にその質問に挙手している生徒がいないとなれば、「挙手できない状況」だということ。「その状況を変えるのが教育」だという人がいるけれど、たかだか1時間やそこらの授業でこれまで醸成されてきた価値観が変わると思ったら大間違い。教師にそんな力はない。うぬぼれるな、と思う。

2018-11-23 17:37:54
とある高校教師S @hellohellock

マイノリティは少なからず周囲の「無理解」を知っているし、「挙手して」と言われて挙手すれば自分が「晒し者」になることも分かっているし、誰も挙手せずに「失笑」されるという現実を再認識してしまったうえに、「やっぱり言わなくて良かった」との思いを強めるだけで、気分が良いのは教師だけ。

2018-11-23 18:13:21
とある高校教師S @hellohellock

「志が高い教員」「意識が高い教員」による「マジョリティ啓蒙イデオロギー」のために、マイノリティが「教材」として消費され、犠牲になるのは決して許されることではない、ということ。この結論は変わらない。

2018-11-23 18:16:55
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

確かに…!早稲田が居心地がいいのもミスコンないからかもだし高校はファッションショーのモデルをクラス内から選ぶ方式だったからなんとなく居づらかったのかも……もし「女装男装コンテスト」を実施するのなら『◯高校「ベストパーソン」コンテスト』stream-tomorine3908.blog.so-net.ne.jp/2016-06-19_MTc…

2017-10-18 10:19:31
しーな 手を洗い続けるうさぎ @wanyankokko

@kuma_sakurairo 崩壊している学校を複数知っています。虐待を受けている子が多いです。つまり、学校で授業を受けるより、家でのサバイバルの方が本人にとってはずっと深刻です。家庭環境が変わらないと子供が変わりません。

2019-06-06 21:08:10
しーな 手を洗い続けるうさぎ @wanyankokko

@kuma_sakurairo 学校は家の中まで手が届きません。学校を安心安全にするためには、教員が足りません。子供達はまだ小学生なのに大人を信じられないので、自分達の決まりで動こうとする。それが崩壊を招いています。 大人の手が沢山必要な学校があります。でも、決まった数しか配置されません。

2019-06-06 21:19:37
たまさか @TamasakaTomozo

これいいな。イギリスで子供と大人に学校の制服について聞いたところ、「男子も女子もスカートとズボンのどちらを着用しても構わない」という回答が一番多く、次が「女子はスカートとズボンのどちらもOK(男子はズボンのみ)」。「女子はスカート、男子はズボン」は1割足らず。goo.gl/WEcNv5 pic.twitter.com/9SHQouFYwA

2018-09-05 08:33:35
拡大
ultraviolet @raurublock

大学に行くべきか行かないでいいかについての私の見解は、「本人が一度就職などしていろいろ経験積んで『大学に行った方がいい』と思ったらその時点で改めて大学に入学できるシステムこそが望ましい」なんだが、現実の今の日本社会はそうなってないので、何とも頭が痛い

2018-09-28 11:22:48
ultraviolet @raurublock

18歳ぐらいで、人生や社会についてあんまよくわかってない時点で「大学に行くかどうか」を決めなきゃいけなくて、しかもやり直しが難しいので人生のずっと後まで尾を引く、てのは、まあいかにも日本的と言えば日本的だけど、頭の痛いところだよねえ

2018-09-28 11:27:53
arima @arima_yukimi

高3で一度きりの人生の選択を迫られて失敗も許されない生きづらさを語る日本の若者の話と、高卒後は一度働いてみて経験を積んでから大学へ行こうと思う、それが将来不利になるなどとは全く心配していない、と語るスウェーデンの若者の話を聞いてると、なんかもう、日本の若者が可哀想で泣けてくるな…

2018-10-04 15:12:57
umeda temaki @temackee

学校での取り組みの多くが、何のためにそれをやるのかのまともな理由なんか説明できないんだろうな。 「なぜ?」を突き詰められたら都合が悪いようなことばっかりしてるわけで。 だからまず、「なぜ?を言わないこと」を真っ先に叩き込むんだ。

2019-02-12 23:59:41
umeda temaki @temackee

いや、その人にとっての「正当な理由」はあるのだろう。 でもその正当な理由はそのまま、それをあなたに強要した人があなたに信じさせたことじゃないのかい? そして「自分は不当な扱いを受けた」を認めないために、「あれは意味があることだったんだ」を信じ続けるしかなかったんじゃないのかい?

2019-02-13 00:06:01
umeda temaki @temackee

君が、大人の言うことを黙って聞けるようになることは、誰にとって都合がいい? 君が、どんな嫌なことをされても不満も言わず受け入れるようになることは、誰にとって都合がいい? 君が、面倒ごとを率先して引き受けてしかも「これは私のためなんだ」と思ってくれることは、誰にとって都合がいい?

2019-02-13 00:09:27
umeda temaki @temackee

わざわざ自分の人生の時間を使って身につけようとすることは、自分にとって都合のいいものであるべきだ。

2019-02-13 00:11:20
本田由紀 @hahaguma

妊娠での高校退学防げ…中学性教育へ医師ら派遣 : 読売新聞 yomiuri.co.jp/science/201811… 性教育は必要だが、それとは別に、妊娠しても退学しなくてよい体制は作られているのか。

2018-11-06 08:51:17
岩切準@子どもと若者の学びや育ちを支えるNPO代表 @jun_iwakiri

外国人保護者は、保護者会やPTAに参加しないで“ズルい”のか?-入学や転校時から置き去りにされる外国人保護者 children.publishers.fm/article/17065/ 全国の公立学校で外国人の子どもたちが増えています。保護者は日本語がわからず、日本での子どもの教育に困難を抱えているというケースも少なくありません。

2019-02-15 20:09:31
にあ @nijinoameko

PTAとか旗当番て、豊かで育児も今ほど丁寧じゃなかった頃の仕組みで、現代には厳しい。昔は税金も少なく、大黒柱1本の給料で家族何人も養えた。主婦が地域仕事をやる(やらされる)時間もあった。子育てももっとラフだったし、目も手も多かった。現代で、主ふが丁寧に地域仕事するのは無理だと感じる。

2020-06-05 22:23:13
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

children.publishers.fm/article/17701/デンマークでは子ども時代や若者時代を、大人の準備期間としてだけ過ごすのではなく、彼ら彼女らの「今ここ」が幸せであることが大切にされています…大人が子どもたちの将来のことを心配するあまり、先のこと先のことを意識させているように思えてきます…いかに将来の準備

2019-02-17 23:37:05
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

children.publishers.fm/article/17110/留学した友人…フォルケホイスコーレでの学びに充実感を感じながらも日本でいえば「モラトリアムでしょ」と言われてしまう時間なのではないか、とモヤモヤ…彼はデンマーク人の同級生に「フォルケホイスコーレに行くことって結局、現実逃避なんじゃないのかな」と尋ね

2019-02-17 23:47:10
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

「私はフォルケホイスコーレに行くことを現実逃避だとは思わない。小・中・高・大と学校社会しか知らずに生きていくことの方がよっぽどか現実逃避だと思うわ。“現実”っていうのは、学校だけじゃない。会社とか、地域とか、世界とか、いろんなものが入り混じって“現実” でしょう?

2019-02-17 23:47:10
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

だから私は学校社会を離れて、あえて“現実”に直面するため にフォルケに来ているの。」   10代の若者から、こういう明確な「自分の言葉」を聞くことが当然のようにできるのも、デンマークの教育の賜物であるように思います。

2019-02-17 23:47:11
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

children.publishers.fm/article/17110/フォルケホイスコーレ…18歳以上であれば、いつでも誰でも入学できる寄宿舎制…学生たちはここで、「本の中の文字」からではなく互いに生きた言葉で対話することを通して学び合い、他者と共生…「就職に有利」であるとか「キャリアアップにつながる」というわけではなく、

2019-02-17 23:44:47
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

日本の感覚で言えば、「なぜ、そこに学びに行くの?」と思ってしまうような場所なのですが、デンマークでは「学び」とは「QOL(生きることの質)」に関わる営みなのだ、という認識が一般的であるように感じます。

2019-02-17 23:44:49
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

children.publishers.fm/article/17701/子ども達は”大人みたいな顔”、自信に満ちた「はっきりと意思のある顔」…「やってみたい」と思いきりやれる活動環境があり、禁止やコントロールがほとんどない…これだけ全身で自己表現をしていたら「この子達は自分が何をしたいか分からなくなったりしないだろうな」と感じ

2019-02-17 23:44:47
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

children.publishers.fm/article/17110/昨今のグローバル競争が劇化する世界状況の中でも、子どもたちのWell-being(幸福)を重視した非競争的な教育が根付いています。その価値観は、小学校段階では点数をつけて序列化するようなテストが禁止されていることにも象徴的に現れています。

2019-02-17 23:41:50
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

children.publishers.fm/article/17701/ペタゴーと呼ばれる、生涯を通した全人的な発達や対人関係に特化した専門職が対人支援の現場にいるのも特徴的です。ペタゴーは、学校にも病院にも児童養護施設にも高齢者施設にもおり学校では教員が知識や技術習得などを扱うのに対してより非認知的な領域の発達をサポート

2019-02-17 23:39:26
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

children.publishers.fm/article/17701/おどろいたのは、発表の時間になった時、頬杖をついたり寝転んだり足を投げ出して手で体を支えリラックスした状態で聞いていたこと。態度が悪いと注意されるということはなく落ち着く態勢でみんな授業に参加できていました。リラックスした状態で楽しく学べる工夫がたくさん

2019-02-17 23:38:39
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

children.publishers.fm/article/17110/立ち止まって人生を考えるための機会が、保障されているのも特徴です。義務教育期間の後期に寮生活をしながら学ぶことができるエフタースコーレや、18歳以上の国民に生涯に渡って開かれているフォルケホイスコーレは、デンマークでは履歴書にも書くことができる「学校」です

2019-02-17 23:42:48
もぎたて @mogitate_pk

昔からドッジボールがめちゃくちゃ嫌いだった 人にボールぶつけて何が楽しいのか全然理解できなかったし豪速球投げて得意げな顔してる奴全員頭おかしいんじゃないかとすら思ってた 何よりふつうに痛い

2020-05-26 00:55:51
Meijiji Pottery(わきまえない陶芸家) @MeijijiP

「指示待ち症候群」言うけど小さい頃から何してもダメダメ言われ、学校に行くようになったら「体操服の下に肌着を着るかどうか」すらも自分で決めさせてもらえない。そりゃあ、指示待っとった方がええわぁてなるよな。むしろ今の教育やったら、指示待ち症候群になる方が無駄な動き減らせるし、賢いで。

2021-03-13 08:27:48
前へ 1 ・・ 6 7
0
まとめたひと
ふわまる🍤違和感ランド @fu_fu2527

希望とは絶望を分かち合うこと twitterで最先端で現実的な学びを集めて階段を作る 自己啓発ではなくて社会の側のブロックを解体していきたい 目指すは重要な他者★ note.mu/fumufumu2527 自立とは一人で頑張ることではなく適切な人やタイミングで頼ること 文化を構想した