第2地下ヤードと地下路線変更部 (その2)
0
戸田プロダクション @TodaProduction

ポイントの「棚卸し」で気づいた勘違い。3年前にポイントを一括購入した時、自分は Code 80 のカーブポイントを買っていなかった。大昔に買った Code 55 のカーブポイントを使えば良いと思っていた。その時の自分は、Code 80 と Code 55 を繋ぐとレール頭部の高さが違ってしまうことを知らなかった。 pic.twitter.com/x2SvEwFPa6

2020-12-19 17:48:57
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

色々と試してみたところ、Code 80 に Code 55 を繋いだ時に生じるレール頭部の高さの差は「例のアレ」の厚みで概ねツライチにすることが出来る…という知見を得た。 pic.twitter.com/NJWhWmlRKc

2020-12-19 17:53:55
拡大
K @k2016new

@TodaProduction 例のアレ大活躍ですね!これに気が付くところがすごい!

2020-12-19 18:11:20
戸田プロダクション @TodaProduction

Code 80 と Code 55 をジョイナーで繋いだ時の様子。枕木の浮きは「例のアレ」の厚さで補正出来そう。 pic.twitter.com/YBIryJ6NeQ

2020-12-19 19:05:58
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

米 バイデン氏が新大統領に就任「国民の結束に全身全霊を」 www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2021-01-21 14:06:28
戸田プロダクション @TodaProduction

ちょうど4年前の今日、西暦2017年1月21日が、トランプ大統領就任式の日だったんだな? ツイログで調べたら、自分はその日、夜中に就任式の様子をネットで観たあと、来たるべきレイアウト建設に向けて「ラフスケッチ」を描いたりしていた。なんだかすごく感慨深い w。 twitter.com/TodaProduction…

2021-01-21 14:15:32
戸田プロダクション @TodaProduction

ラフスケッチ中。有効長を稼ごうとすると「D」にならざるを得ない。 pic.twitter.com/3SMYLRtATv

2017-01-21 15:38:06
戸田プロダクション @TodaProduction

来月中旬にはまた、このレイアウトの「建設開始記念日」がやってくる。結局トランプ政権期間中の4年間では、全体の半分すらも線路を敷くことが出来なかった。せめて次のバイデン政権期間中には、すべての線路を敷き終えたいもんだねぇ (^_^;)。 pic.twitter.com/NEBexvATNs

2021-01-21 14:31:22
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

正月も月末になって、ようやく今日から今年のレイアウト工事を開始した。とりあえず地下ヤード入り口1個めの分岐器設置から着手する。 pic.twitter.com/Tv1YK54iZx

2021-01-30 18:32:23
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

カーブフレキをネジで固定し、分岐位置に合わせて「例のアレ」をスペーサーとして糊付けし、路盤の裏にポイントマシンをネジ止めした。最初から飛ばすとバテるので、リハビリがてら丁寧にゆっくり進めることにする。 pic.twitter.com/by2RpxJIVy

2021-01-30 18:41:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

夜中に震える手で SL-E386 をイギリスに注文した

2021-01-31 01:49:56
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は、ポイントとポイントマシンとポイントマシン用テンプレートで (要するに、徹底的に「現物」ばかりを使って)、あれこれと地下ヤードの線路配置、おもに分岐器の正式な位置決めを検討しまくった。 pic.twitter.com/YA0e0ui8Hm

2021-01-31 21:52:50
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

あれこれと考えるなら AnyRail とか SCARM を使おうか?とも思ったが、路盤の上で台枠の梁位置を避けてポイントマシンを配置するには「現物合わせ」しか方法が無いのである。地下ヤードの入り口と出口、半日くらい没頭して検討したけどまだ完全には決まらん。先は長いぜ (^_^;)。 pic.twitter.com/4kf0PBHOSS

2021-01-31 21:54:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ようやくレイアウト部屋にて検討作業を再開すれども、相変わらず現場の足場が悪くて極めて効率悪し (^_^;)。 pic.twitter.com/O9n07ipxKH

2021-02-16 15:59:09
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

台枠下で匍匐前進を繰り返すも到底埒が明かず、思い切ってあそこの路盤を取り外すことにした。 pic.twitter.com/dMwECWDab2

2021-02-16 16:02:41
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ようやくこれでシビアな線形検討と工作が容易になる (はず)。 pic.twitter.com/XzNDW3yQzP

2021-02-16 16:13:24
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

PECO のカーブポイントは Code 80 と Code 55 で微妙に長さと仕様が異なることが判明したのでその記録メモ。  A:Code 80 SL-E386  B:Code 55 SL-E386F (両端予備枕木を切り落とし済)  C:Code 55 SL-E386F (製品出荷時状態) 並べて観察してたら「あれれ?」と思った。 pic.twitter.com/ovXkzBPwyL

2021-02-16 23:44:34
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

Code 55 の予備枕木は切って使うのが普通だから、以後は切った上で Code 80 と比較する。  A:Code 80 SL-E386  B:Code 55 SL-E386F (予備枕木切り落とし済) 左端の枕木本数とレール長が微妙に違う気がする。両端レールの飛び出しが短いので、Code 80 はジョイナーのハンダ付けが大変そう。 pic.twitter.com/0jeJLEd1Xr

2021-02-16 23:45:51
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ちなみにこの写真は、Code 55 の方だけポイントのカーブ方向が反対の製品 SL-E387F に置き替えたもの。  A:Code 80 SL-E386  D:Code 55 SL-E387F カーブの向きが上下対象だから見比べやすいと思うが、この写真でも Code 55 の方がレール長が微妙に長く見える気がする。 pic.twitter.com/f1A0aICOdk

2021-02-16 23:47:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

そこで両者をピッタリ重ねて全長を比較してみる。 1.上が Code 80、下が Code 55 (裏返し) 2.Code 55 の上に Code 80 を重ねる 3.やはり Code 80 より Code 55 の方が微妙に長い 4.上が Code 80、下が Code 55 (裏返し) 全長差は実測値で約1.3ミリ。これは線路敷設時には無視出来ない値。 pic.twitter.com/8pmaKELJse

2021-02-16 23:49:42
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

Code 80 は分岐器両端まで枕木があってレール両端の飛び出し部分が短いだけでなく、分岐器の全長自体も Code 55 より微妙に短い。今後のジョイナーのハンダ付け等を考えれば、Code 80 は両端の枕木を1本づつカットして使う方が良さそうだ…と思うに至った。 今夜の調査結果メモはここまで。 pic.twitter.com/nDThGXZb65

2021-02-16 23:57:18
拡大
gaou @hannarikatetuki

@TodaProduction 全長も微妙に違うんですね。知りませんでした。 枕木のつき方が違うのは、コード55はレールが埋まっている構造の事もあるのではないかと😊

2021-02-17 00:23:59
戸田プロダクション @TodaProduction

@hannarikatetuki 私も当初は全く同じ全長だと思い込んでいました。事前検討では Code 55 で Code 80 の線形を現物合わせしたので、厳密にはまた最初から検討やり直しです (^_^;)。枕木の形状相違については Code 55 はレール継ぎ目の枕木が必要なら予備枕木を使え、Code 80 は最初から付けといてやる、ということかも?

2021-02-17 00:39:30
YP @YPY31160044

@TodaProduction このような道床無しレールは、基本的に敷設時に現物合わせで切断加工するのであまり気にしなかったです。 製品のままだと、道床レールみたいにかなり制約が出ませんか。

2021-02-17 01:36:23
戸田プロダクション @TodaProduction

@YPY31160044 線路配置の検討に AnyRail というソフトを使ったため、フレキは別として少なくとも分岐器については、製品を加工する…という発想は皆無でした。AnyRail 上では両者はまったく同一寸法に見えたため、Code 55 で Code 80 の線形を現物合わせしていたら、初めて仕様相違に気づいて驚いたというわけです。

2021-02-17 01:50:42
YP @YPY31160044

@TodaProduction ソフトがあるのですね。 N時代にPECOのCODE55を使用して敷設した一例です。 適宜加工しています。 pic.twitter.com/vmyurRmfNc

2021-02-17 02:04:54
拡大
拡大
拡大
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

@YPY31160044 ありがとうございます。この美しい配線の写真は3年前にも見せていただきました。確か田園都市線の梶ヶ谷駅・鷺沼駅と同じ配線だそうですね? あの時の私はまだ一部線路敷設を開始したばかりのひよっこでしたが、3年経ってもほとんど工事は進捗しておらず、依然として手探り状態が続いています(^_^;)

2021-02-17 02:20:22
戸田プロダクション @TodaProduction

らじるれ郎に一応キリをつけた?ので、概ね半年ぶりに今日からレイアウト工事を再開することにした。まずは「自分が何をしようとしていたか?」思い出すところから…。 pic.twitter.com/4SEcO8WluX

2021-06-01 20:25:35
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

やっと写真の整理が終わった。今日は午後から久しぶりに電車を走らせた。 pic.twitter.com/lubunw9y3p

2021-10-24 18:49:00
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

秋も深まり涼しくなってきたので、そろそろレイアウト工事も再開せねばならぬ。なんじゃかんじゃで1年近く放置してないか?(^_^;) 確かこの辺りの線形検討で手が止まっていたはず。 pic.twitter.com/y8y6X7EU7G

2021-10-24 18:53:30
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

というわけで、とりあえず今日の進捗はアガってた電気ドリルのバッテリを充電してみただけ。先は長いなー (>_<;)。 pic.twitter.com/bHHoPyEwkG

2021-10-24 18:57:46
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日も少し電車を走らせて遊んだ。今日はいつもの地下ヤード連絡線だけでなく、概ね1年半ぶりに本線の路線Aにも通電してみたが、特に線路を磨かずとも快適に走ってくれたので嬉しかった。 pic.twitter.com/Zi2FLYhNY8

2021-11-07 19:02:04
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

秋も深まってきたので、そろそろレイアウト工事を再開せねばならない。地下ヤード配線で、左側のポイント位置はまぁまぁこんなものかと思うが、右側のポイント位置がなかなか決まらない。本当に難しい。 pic.twitter.com/AVA7NG3xvc

2021-11-17 18:30:40
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ここ2~3日うだうだやっていたが、足場が悪く、腰が曲がって痛くて堪らない (T_T)。そこで思い切って路盤を外し、別室でポイント位置を検討することにした。 pic.twitter.com/g2eBMF4EUQ

2021-11-17 18:33:24
戸田プロダクション @TodaProduction

こないだ机の上を大掃除したので、ようやく1年ぶりに路盤を載せられるようになった。これで工作が捗るだろうか? pic.twitter.com/6oioabS3Jp

2021-11-17 18:36:23
拡大
K @k2016new

@TodaProduction やばい 全然わからない分野だけどなんだか楽しそうです🥳

2021-11-17 18:47:59
戸田プロダクション @TodaProduction

@k2016new 果たして死ぬまでに線路を敷き終われるでしょうか?(^_^;)

2021-11-17 18:55:16
K @k2016new

@TodaProduction 過程がが楽しめればもうそれだけで価値があるのだと思います😇

2021-11-17 18:57:58
戸田プロダクション @TodaProduction

なんかこの路盤だけコルクがブカブカ波打ってたので、スリット状に切り込みを入れてボンドで補修。 pic.twitter.com/qb7RioFUy0

2021-11-17 19:49:21
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

1箇所ボンドが乾くと、今度は別の場所のブカブカが気になってくる。結局全部で8箇所に切り込みを入れて、一応これでブカブカの補修完了とする。今日はここまで。 pic.twitter.com/ACrWTjHNlh

2021-11-17 22:41:26
拡大
0
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)