もしこれがアウトなら背景イラストレーターが軒並み干上がりそうだが…
0
17 @dis17jun

写真を元に絵を描くのは著作権侵害?おすすめの対策法! | 岡部遼太郎公式ホームページ【アクリルラボ】 知らなかった。ショックだ。 acrylicrab.com/chosakukenmond…

2021-05-08 12:59:23
17 @dis17jun

ちょっと気づくの遅かったかな。楽しくて描いてだけども。削除して行きますかね。暫く鍵とさせていただきますね。自分の写真ならいいんだなぁ。アカウント閉鎖も含めてちょっと考えます。 めちゃショックだ。。。

2021-05-08 13:01:46
17 @dis17jun

凄く楽しかったけども。仕方ないな。

2021-05-08 13:02:31
17 @dis17jun

めちゃ描いてるから削除してくのもすごい大変だから丸ごとクローズするのがいいかな。

2021-05-08 13:04:02
17 @dis17jun

写真の絵を描きたい!〜著作権の問題を回避する6つの方法〜 | 北原 千 | Sen Kitahara Art Works 承諾していただけるといいみたいだけど。。。 senkitahara.com/copyright6way/

2021-05-08 13:20:06
17 @dis17jun

写真を模写した際の著作権について「写真を模写することは著作権違反にあたらない?」 | アフィリエイト弁護士構想 えらい長いが、そういうはなしもあるのか。 ameblo.jp/kkynh-3y/entry…

2021-05-08 13:34:50
17 @dis17jun

著作権法が守ろうとしているのは原著作者の「利益」 この一文が重要かなと思います。 つまり、著作権法が直接問題としているのは、著作物の複製ではなく、著作物を用いて他人の利益を奪ったり、侵害したり、自己の利益を得ることだということです。 ふむふむ。

2021-05-08 13:35:53
17 @dis17jun

SNSでトレース絵や模写絵を上げる前に確認してほしいこと | お絵描きは生きがい よくわからなくなってきたぞ riverkeei.net/snstyosakuken-…

2021-05-08 13:45:06
17 @dis17jun

シン17ですとして、出直すか。ちょっとやる気が出ないわ。ピンチはチャンスかしら。かしら。 暫くリプできないですけどお優しい言葉ありがとうございます!!

2021-05-08 13:49:08
17 @dis17jun

風景画の著作権について風景画を描いています。少々気になることがあった... - Yahoo!知恵袋 detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_de…

2021-05-08 13:59:08
17 @dis17jun

記事から 同様に、有名な建築物や自然物であれば、「相当独創的な 構図」というものがあれば別ですが、常識的な範囲内で 撮影された写真や絵画であれば、それらの構図と似ていても、 著作権侵害とはなりません。

2021-05-08 13:59:56
17 @dis17jun

よくわからなくなってきた。。。

2021-05-08 14:06:49
17 @dis17jun

意匠法の勉強をしている気分だ。

2021-05-08 14:07:27
17 @dis17jun

だか、コレだって穿った人が見れば基壇部はアレだろう、というのかもしれない。するとスケッチなんて描けなくなるな。いや描いてもいいがそれをアップするのが誰かにとって不利益をおこしているか?という話かと理解している。 twitter.com/dis17jun/statu…

2021-05-08 14:10:53
17 @dis17jun

例えばなんですけど、私が撮った写真をどなたかがスケッチして、それが撮った私にとって不利益と思わせるものは何か、という。このケースは経験上ないけども。難しい話だ。

2021-05-08 14:13:23
17 @dis17jun

何度も呟いているんですけど、フォロワーさんがアップした写真にグッときてスケッチしたくなる。という感じでやってきたんですよね。幸いというか皆さん暖かく迎え入れて下さって。

2021-05-08 14:15:15
17 @dis17jun

それがSNSとかにアップがいけない事なのかが、どうもよくわからなくて。トレースではなく良いなぁとかグッときた写真を見ながら描く(模写っていうみたい)という行為が、そもそもダメという情報がありそこがショックで。

2021-05-08 14:18:16
17 @dis17jun

描いたスケッチを峻別するのも大変だしそれはあまりやりたくないし。ではやっぱりね。クローズなのかなぁ、アカウント閉鎖かなぁ、と思ってるのが、今。って感じです。

2021-05-08 14:20:04
17 @dis17jun

誰かに指摘されたとかではなくて、昼にたまたまテレビ見てたらそんな話やっていて。たまたまでした。

2021-05-08 14:22:01
17 @dis17jun

写真を見て描いた絵 | 著作権のひろば マジかー cozylaw.com/copyright/%e5%…

2021-05-08 14:41:12
17 @dis17jun

記事から 現実に存在する風景や建物などを絵として表現する場合には、たとえその前提として他人の写真をもとにしていたとしても、複製権侵害になるとは考えにくいです。

2021-05-08 14:41:59
17 @dis17jun

良い機会だ。調べよう。

2021-05-08 14:42:13
17 @dis17jun

なぜなら、同じ場所に行けば誰でもおなじ構図を見ることができるし、その写真の創作性は単純な構図の部分よりも、その光の加減その他の部分に存在すると考えるからです。

2021-05-08 14:44:36
17 @dis17jun

こっから一気に難しくなる。以下 しかし対象物が動いていたり、生物や人間であったりして同じ現象として全く同じ構図を再現できないのであれば、それを真似することは複製権の侵害だというふうに解釈できると思います。

2021-05-08 14:45:13
17 @dis17jun

屋外に設置されている美術品 - これだけ知っとけ著作権講座 写真やスケッチなどを不特定多数に公開しても問題なし コレは公共性の高いモノねはなしかな。 俯瞰すると ネットでも⚪︎×が割れてる感じな。 chosakuken-kouza.com/tsukau/koukain…

2021-05-08 16:13:51
Tomoki Honma @tmkhnm1986

建物のスケッチがトレスか表現かって話、そこをリジッドに著作権や複製権なんたらと言ってしまうと表現する状況そのものが痩せ枯れてしまうのではないかと。 ちょうど今届いた『表現をめぐる知的財産権について考える本』にも「「まね」と「まなび」と著作権:著作物の複製」の箇所が。どれどれ。 pic.twitter.com/9jIXK42RKK

2021-05-08 16:14:49
拡大
拡大
Tomoki Honma @tmkhnm1986

細分化されてるけど「著作権は権利の束」という言葉とても分かりやすい表現だ。 肝心の「複製権」や「二次利用」に関しては、それによって「商品」、つまりそのスケッチそのものが商品となるときは「複製権」が発生するってことかな。 著作者の許諾なければスケッチ売っちゃダメってことか。 pic.twitter.com/IZHAJYBQTR

2021-05-08 16:24:15
拡大
拡大
Tomoki Honma @tmkhnm1986

京都大学総合博物館の塩瀬隆之先生の「知財創造教育を道徳の時間に学ぶ」には、「マネこそが創造の源泉」とし、幼少期の知財教育は萎縮効果という懸念を理解した上で、①「いいな」と思い描き実現する、②他人との違いを認め尊重する、の2つを軸に丁寧に避け「創造の楽しさ」を常に第一に掲げたいと。

2021-05-08 16:33:27
Tomoki Honma @tmkhnm1986

「知的財産権はとかく独占という言葉の響きから閉じた権利として誤解を受けることが多い。しかし、本来は創造的なアイデアにあふれた豊かな社会をつくるために、一人ひとりの創造性をお互いに大切にする、尊重することが重要でアイデアを広げることを目指した法体系である。」塩瀬隆之先生

2021-05-08 16:37:36
Tomoki Honma @tmkhnm1986

「有名無名のキャラクターから影響を少なからず受ける。これが個人利用の範疇か否か、絵画教室であれば教育目的か商用利用かなど、権利侵害の境界線を児童生徒一人ひとりに問いただせば、二度と絵を描きたくなくなることは想像に難くない」塩瀬隆之先生 そりゃそうだ。大人だって同じ。

2021-05-08 16:43:40
17 @dis17jun

いろいろ御意見ありがとうございます。いやいや勉強になるな。最悪アカウント閉鎖かとも思いましたがそこまではせずとも、というふうに今なってきました。

2021-05-08 17:39:13
17 @dis17jun

あったけえリプとかDMをいただいたりで、おらぁ嬉しいだよ。

2021-05-08 17:45:00
17 @dis17jun

もいっかい朝からやり直して良いですか。

2021-05-08 17:50:45
17 @dis17jun

でも、アカウント削除のやり方は、ってとこまで手を差し伸べたのは事実で割と簡単に削除は一瞬なんですよ、多分。10年が0.1秒。 やってないからわからないけど 「ホントにいいんですね」 とかはきいてこないみたい。

2021-05-08 18:08:41
Tomoki Honma @tmkhnm1986

『「まね」と「まなび」と著作権:著作物の複製』 展覧会のチラシに描いたキャラクターが著作権的に大丈夫かという問いから「複製権」を考えるきっかけに。例外としての「私的複製」も。 議論を通して、創造の自由さや文化の発展を第一に、適切に発表できる方法を模索していくことを再確認したと。 pic.twitter.com/ee4HLtKvgH

2021-05-08 18:09:17
拡大
拡大
拡大
Tomoki Honma @tmkhnm1986

オマージュやパロディの場合はどうか。アン肉マンや森村泰昌さんの例。 「私たちは、著作権や知財について学ぶことで、『好きなものを好きなように描く』という自由に表現をする権利を保障していくこともできる」 「まねる」と「まなぶ」は同じ言葉、「まねぶ」。 まねることが創造の第一歩。 pic.twitter.com/sMvJ9SuNB2

2021-05-08 18:16:12
拡大
拡大
拡大
拡大
17 @dis17jun

御意見頂き候。 ありがたき。 アップ御了解いただき感謝です。 ちょっとグッときました。 pic.twitter.com/jXtlwSpxRG

2021-05-08 18:19:06
拡大
拡大
拡大
17 @dis17jun

アーチスト、と言うのはコレ無いんですけど、ホントありがとう御座います。皆さんもありがとうございます。

2021-05-08 18:21:01
17 @dis17jun

著作権法のことは、わからないことも多い。コレからも気にかけつつ。ただ私の場合の描きたいという想いこそを大事にしたい。それは対象とそれを撮られた方の想いがこちらにも伝わってくるからであり、そこには何か純粋な視点が存在しているんだ。と、青臭いけど思うんですよね。

2021-05-08 18:38:04
17 @dis17jun

今後ですけど、もし、スケッチをさせていただき、それはまずいという場合はおっしゃって頂ければ直ぐにそれはアップしない方針にします。幸いそういった御指摘は頂いたことはないのですが、お互い気持ち良くですし。ただ私が描くときはその写真が良くて描きたくなるが殆どで、そこにはウソが無く。

2021-05-08 18:46:44
17 @dis17jun

気軽にスケッチアップしていきたいのはあるけど、ま、著作権法とかあるから意識しながらスケッチするのはやむないとこはあるかな。描いてるときは無心なんだけどなぁ。

2021-05-08 19:00:31
Tomoki Honma @tmkhnm1986

著作物が自由に使える場合の規定 建物を撮影した写真をスケッチする行為は「私的複製」or「非営利」ならokだが、SNSに投稿するのは微妙か。著作権者が不利になる指摘があった場合は削除した方が無難だろう。 線引きの厳格性よりむしろ大切なのは対話できる冗長性が法に担保されていることと理解。 pic.twitter.com/OeRccj338Q

2021-05-08 18:25:38
拡大
Tomoki Honma @tmkhnm1986

弁護士の水野祐さんコラム「創造性を育む『法の余白』としてのフェアユースとクリエイティブ・コモンズ」では、「硬直的な法の仕組みに、柔軟性を確保するために、あらかじめ『法の余白』を設計することがある」として、法律上の工夫のフェアユースと民・民の契約のクリエイティブ・コモンズを紹介説明

2021-05-08 18:34:00
Tomoki Honma @tmkhnm1986

フェアユースは、著作権者に損害を与えないような利用目的・態様であることなど一定の条件を満たした場合、著作権者の許諾がなくても著作物を利用できるという考え方でアメリカなどで規定された制度だが、日本では過去に何度も議論になりつつも認められていないのだという。

2021-05-08 18:37:22
Tomoki Honma @tmkhnm1986

フェアユースの規定があっても何でもokではないが、法律にそのような余白が明記されているか否かがクリエイターが新しい表現に向かう際の意識に大きな違いが生じるし、フェアユースは新しい表現や創造性を育む土壌になっているという水野先生のご指摘。 意識面で背中を押してくれる法って意識良いな。

2021-05-08 18:48:00
Tomoki Honma @tmkhnm1986

『表現をめぐる知的財産権について考える本』の「おわりに」の文章が素晴らしくて、クリエイター(なんて洒落た肩書きでなくても、ものづくりに関わる)皆さん、読んで欲しいなと思う。 pic.twitter.com/rFlrMrlsif

2021-05-08 18:53:33
拡大
拡大
Tomoki Honma @tmkhnm1986

「知財について考えるとたどり着くのが、誰にとっても表現することは大切な権利であり、それは人間が生まれながらにしてもっている権利、すなわち人権に関わることであるということです」 『表現をめぐる知的財産権について考える本』「おわりに」

2021-05-08 18:55:05