
アホアホわたくしめ、大いに勉強になりました。 Breakも微力ながら、関係する団体と連携してとりくんでいけたらと思いました。 よろしくお願いします🍵🙇♂️ ※つたないブレイクアウトルームの進行、失礼しました。
2022-02-05 17:44:03
ひきこもりに詳しくない居住支援をしている団体と、居住支援に詳しくないひきこもり関係の団体が、ご参加者を交えて一緒にひきこもりの居住支援を考えるという、他にはないユニークなイベントでした🌟🌟🌟
2022-02-05 17:40:32
16:30過ぎ、予定より少しだけ伸びて閉会しました🙇♂️ 沢山の皆様にお集まりいただきました。 Breakにいらっしゃる皆さまのお名前もちょこちょこ拝見しました。 ありがとうございました🙏 どんな話が出たのかなど、わたくしめの立場で書いてよいものやらわからないので控えます🤚
2022-02-05 17:29:43
このイベントをひとことでいうと。 これまで、あまりふれられることがなかった、ひきこもり当事者・家族の居住支援について理解を深めたいと思います。 ひきこもって家にいながらでも居住支援が必要。
2022-02-05 13:51:42
13:30、「社会的孤立と住まいの問題を考える ~ひきこもっていても住まいに困らない社会を目指して~」が始まりました。 開催中でも、お入り頂けます。 お申込みいただくと、ZoomのURLが自動で返信されます。 PCからでもスマホからでもご覧いただけます。 無料。 docs.google.com/forms/d/e/1FAI… #ひきこもり
2022-02-05 13:51:32
Breakの毎日ひらきっぱなしの「だいたいあいてるZoomの居場所」は、12:00~18:00頃までお休みさせていただきます🍵 申し訳ありません。 数日ぶりの「あほあほ世話人のムダムダおしゃべりたいむ」は、23:30~0:30に🌃 よろしくお願いいたします🙏
2022-02-05 12:22:39
2/5(土)、こんにちわ☕️🍀🍰 今日は、Breakも協力していますZoomイベント「社会的孤立と住まいの問題を考える」が、13:30~16:30にあります。 参加は無料でまだ受付中だと思います。 <詳細> break.nara.jp/entry/sumai <申込み> docs.google.com/forms/d/e/1FAI… pic.twitter.com/hizhk9ApkI
2022-02-05 12:17:02

主催:一般社団法人 居住支援全国ネットワーク 実施団体:NPO法人 わっぱの会 協力:NPO法人 オレンジの会、NPO法人 ウィークタイ、場づくりカレッジ「えすけーぷ」、コミュニティ&ネットワーク企画 SELGMA、Break ※厚生労働省・生活困窮者及びひきこもり支援に関する民間団体活動助成事業として実施
2022-02-03 12:58:43
第二部で、Breakの世話人がブレイクアウトルームの1つを受け持ちます。 ひきこもりでお悩みの方、または関心のある方なら、どなたでも参加できます。 お申込み≫ docs.google.com/forms/d/e/1FAI…
2022-02-03 12:58:42
【Break協力】社会的孤立と住まいの問題を考える【Zoom】 2/5(土) 13:30~16:30 無料、定員200名(先着順) いわゆる、ひきこもり支援といえば就労と居場所。 しかし、安心して暮らせる住まいがなければ他のどんな取り組みもなかなかうまくいきません。 そこに光を当てます。 break.nara.jp/entry/sumai pic.twitter.com/2zJS5yEBpc
2022-02-03 12:58:42

2/5 社会的孤立と住まいの問題を考える【オンライン開催(zoom)】 ひきこもっていても住まいに困らない社会を目指して。 ゲストスピーカーのトークセッション&参加者交流会。 当団体も、開催協力しております。 ご興味あればぜひご参加下さい!! kokuchpro.com/event/2958eb38…
2022-01-30 19:53:27
ひきこもり支援に吹く新しい風は「居住支援」だと確信しています。 ひきこもりと住まいの事に関心がある方はぜひご参加ください。 一緒に考え、一緒に作っていく仲間を探しています。
2021-12-26 18:49:09
まず初めに、安心して眠れる環境が大事だと私たちは断言します。 最初に平穏な「住まい」があるから、落ち着いてこれから先の事を考え、行動に移すことができるようになるんです。 ちまたの素晴らしい居場所支援を活かすために、役立つ就労支援を活かすために、住まいの支援が必要です。
2021-12-26 18:49:08
ウィークタイでは常々「住まい」の問題を考えています。 今、ひきこもり支援は"就労"や"居場所"が中心です。 しかし家庭に問題があったり、安心できる住環境が無い方が、どれだけいい居場所を見つけても、いい仕事に就いても、継続することは困難です。 私たちはこの事を経験からよく知っています。
2021-12-26 18:49:08
■来年度の関連イベントのご案内■ ~ひきこもっていても住まいに困らない社会を目指して~ 「社会的孤立と住まいの問題を考える」 日時:2月5日(土)13:30-16:30 基調講演と参加者交流会の二部構成となっております。 (以下細かく続きます) pic.twitter.com/7DUQQlvNF8
2021-12-26 18:49:07