
アニポケでおじいちゃんなキモリもいたし進化すればおとなという訳でもない成長したらおとな、巣立ちすればもうおとな、みたいな?
2021-10-12 23:38:51
たまに見かける探パor探主ロコンが寿命差ゆえに相棒とお別れするシチュエーション、とても好き 姿形は哺乳類系で他の哺乳類系ポケモンと違うようには見えないのに年を経るにつれて時間の進み方が違うことに気づかざるを得なくなっていくロコン…
2021-10-12 23:39:07
こう、たまに本屋さんの異世界転生モノのお試し冊子を読んだりしてると「転生した主人公だけがゲーム的なレベリングでめきめき強くなる」展開があるけど、 ポケダン主人公ってそういう感じなんだろうか。普通は積極的にダンジョンに入ってレベルアップなんてしないぞと。
2021-10-12 23:40:00
超の冒頭でコノハナパッパが「見たところ学校に通う年のようだし〜」とか言ってた気がするしなんとなくの年齢は当人同士で分かる感じなのかな
2021-10-12 23:40:39
救助隊のサンダー戦後のリザードンが言う「お前〇〇〇〇〇にしてはやけに強いな」が引っかかってて、主人公が人間だからって理由にしてしまうとパートナーが説明付かないぞって事で、基本的にはまた別の説を抱いてるのですが、唐突に、「ゲーム感覚で異様にレベルアップしてる」説が、頭に。
2021-10-12 23:41:51
あと確か救助隊のドーブルが「成人の儀式で背中に絵の具をペタペタされるのが嫌で逃げ出した」みたいなこと言ってたから、地域とか部族によってまた違うのかもね
2021-10-12 23:42:42
なるほど…>RT 普通は積極的にダンジョンに潜ったりしないし積極的に経験値を求めて出会ったポケモンを片っ端から倒したりもしないのかもしれない、救助隊や探検隊であっても
2021-10-12 23:47:50
基本的に抱いてる別の説がサーナイトが言ってた「人間の勇気」によって一般的な個体より強いというのと、パートナーもそういう人間的な勇気を持っていたというもの。あとはピカチュウとか御三家とかあの辺りは「人間的な勇気」が芽生えやすいから主パ共に候補にいるみたいな説も抱いてます。
2021-10-12 23:49:15
ペラ様→泣き上戸 ドゴーム→ひとしきり騒いだ後爆睡 ヘイガニ→潰れたメンバーの介抱役 ビッパ→アルコールの風味が苦手で飲まない グレッグル→ザル
2021-10-12 23:49:34
探パロコンって下手したら主人公ジュプトルがいた元の未来でも生きてる可能性ない? 探主ロコンって下手したら変わった未来でジュプトル達と再会できるまで生きている可能性ない?
2021-10-12 23:53:45
種族的にザルが多そうなタイプ ・ほのお(アルコール分飛ぶ) ・じめん(なんかそれっぽい) ・ドラゴン(竜に酒貢ぐ神話が多い)
2021-10-12 23:54:06
おやかたさまがもしお酒飲んだらと考えるのも面白いな。ああ見えて探検隊連盟とかの理事とかやってて、酔っ払うとそこの愚痴とかペラップにこぼしてたらみたいな妄想
2021-10-12 23:55:47
そもそも本当にキュウコンは図鑑通りの寿命を持つのか?というのは救助隊が既に答えを出しているので少なくともポケダン世界ではそうと言えてしまうのがなんとも。
2021-10-12 23:58:07
これシャンパンじゃなくてワインだそうで(RT先で誰かがツッコんでた)(シャンパンは黄色らしい)(シャンパンゴールド) twitter.com/quatrefolium51…
2021-10-12 23:58:33