

@Jorge_ncnc 個人的にあまり明るくない分野なのだけれども、「誘拐した側と誘拐された側との人間関係」に軸を置いた話ではない、「誘拐した/された側を完全に舞台装置と割り切った、誘拐された/した側たち同士の人間関係」に焦点を当てたものってある?
2020-07-06 20:45:47
@Jorge_ncnc 咄嗟に思い付くものが「人間関係を描くに際して、犯人・被害者という属性を与えた」というものばかりなのだけれども、純粋に「誘拐をしてしまった(されてしまった)という状況」に焦点を置いたものはあるのかなと、ふと。
2020-07-06 20:54:12
@unnacahalna イマイチ求められてるものがピンときてないけど、「犯人/被害者」の属性を用いない人間関係ってこと? それとも人間関係に主眼をおかずに誘拐という状況とその展開をメインに据えてるってこと? いやどっちであってもパッと思いつくものはないんだけど
2020-07-06 20:57:27
@Jorge_ncnc 「状況と展開」とに主眼を置いた作品ですね。最近の作品だと「犯人と被害者との人間関係」を主軸とした話しか思い浮かばないなあと。
2020-07-06 21:12:00
@Jorge_ncnc 人間関係に焦点当たってるのは、大体「変則的ラブストーリー」みたいな認識でいいのかしら。
2020-07-06 21:23:32
@Jorge_ncnc お話がラブストーリーに閉じすぎてると速攻飽きてしまうタイプなので、気付いたら読むのやめてることが多すぎて、そのあたり全然詳しくないのよね……。
2020-07-06 21:27:20
@unnacahalna ViViさんによって「ハッピーシュガーライフ」はサスペンス軸なんじゃないかという意見が出されました 私もあれはたしかにサスペンス要素は強いと思います
2020-07-06 21:39:33
@Jorge_ncnc あれはサスペンス軸なのか。 なんか1巻か2巻くらいで記憶が途切れてるから、多分そこまでしか読んでないや……。
2020-07-06 21:41:26
私は「誘拐なんてとりあえずやってみてから考えればいいでしょ」みたいな感覚ですが、それはそれとして適切な誘拐コンテンツをサジェストできない
2020-07-06 21:54:36
@unnacahalna んーまあそこそこ? あの作品、何で楽しませたかったかが私はいまいちピンとこなかったのよね 声優は良かった
2020-07-06 22:18:14
@Jorge_ncnc アニメの存在は今知った。 1巻発売時に結構強く推されてたんだけど、宣伝内容と本編との乖離が激しくてもやった記憶が強いのよな。 読み返そうかと思ったけど普通に単行本行方不明。
2020-07-06 22:25:31