
【南太平洋序曲】@ 日生劇場。亜門演出は未見。なんか。苦手なんですよね。亜門さん。ソドンハイムのミュージカルなので観たかったんですが。 スケジュールありきだったんで、役者見ないでチケット購入。お陰でまたもや海宝君デビュー出来ず。ははは。(苦笑)いつか海宝君観なきゃ。(;^ω^)
2023-03-11 12:39:24
【南太平洋序曲】だん。流石ソドンハイムの曲。「難曲」なんて言うレベルでは無いよなぁ。(;^ω^) あんな変な旋律と和音使ってるのにどうしてあんなに曲良いのか疑問。和声じゃないのになぁ。 ストーリーもいろいろ思いました。多分、もう一回観るか?と言われたら観ないけど良いミュージカルだった。
2023-03-11 14:57:30
【太平洋序曲】恒例のソドンハイム、変態ミュージカル。(褒めてる)あの旋律・和音。相変わらず難しいと言うかなんと言うか。ソロで歌えば半音階を含む、変なアルペジオの連続で、はもったらはもったで不協和音。でも美しいし壮大。教会の音楽に似てるかもな。素人は口ずさむのを禁じられる曲の連続w。
2023-03-13 15:04:41
【太平洋序曲】特に本作、ソドンハイムの晩年のミュージカルらしいので、まぁ、酷いのなんの。(褒めてる)これやるとなると歌える役者さん集めるの、凄く大変だと思うんだけど運営さんの心の強さと俳優さんの練習の賜物だと思うと有難さに拍車がかかる。 「え?」って思う曲なかったことも感謝。
2023-03-13 15:04:41
【太平洋序曲】あとね。美術が凄い作品がここのところ多いので目移りするんだが、本作の美術の壮大さは一見に値する。ほんと美しかった。昨日観た「アンナ・カレーニナ」も美術凄かったんだけど、奇しくも両作品とも美術、外人さんなんだよねぇ。大きい舞台に慣れてると言うか。悔しいけど負けてるよ。
2023-03-13 15:04:42
【太平洋序曲】日本の美を外人が描くとこうなる!って感じなのかもなんだけど、抑えた金のパネルの移動と大きな2つのRの移動で三日月型になったり、流線だけ残ったり…。👇この記事の写真だと全景が見えないからなぁ。全景がとにかく美しかった。 spice.eplus.jp/articles/315668
2023-03-13 15:04:42
【太平洋序曲】ただ。多分、次は観ないw。 荘厳な曲の数々を聞けたことと、凄い良かったことは認めるけど好きかどうかと聞かれると…うーんw。 なんだろう?ストーリーかな…。この寄り添えない感じ。「ミス・サイゴン」はベトナムの人からどう思われているんだろう?って終演後思った。
2023-03-13 15:04:43
【太平洋序曲】初演時のBW評は賛否別れてたらしく「外から俯瞰している感じ」って言うのが否定派の意見なんだけど、凄くうなづける。主軸の捉え方がずれてるんだよな。 本作、黒船来航からの日本の近代化を駆け足に語ってるんだが、駆け足過ぎで主題がなんなのか解らない…ってのが正直な感想。
2023-03-13 15:04:43
【太平洋序曲】日本人っておもしれーって思ったのか?列強の技術を甘んじて受け入れ、それを越えていくしなやかな柔軟性を褒めてる?……とは思う。でも私は大きな違和感。いろいろと置き去りにしてきた美や感覚や感情がたくさんあると思っているので。ま。外人さんには解らんよな…って言う……。
2023-03-13 15:04:44