
同士討ちのところ、サラッとした感じで進めるのは別にいいんだけど、メンタルコーチである齋藤コーチの思惑部分が現状初見だとわかりにくいだろうなと思うよ。中学生がペアを組めと言われて(ダブルスだ!)と思った、その思い込みを利用した同士討ちという落差が肝なんだから、わかりにくいのは微妙
2020-12-13 14:40:34
黄金ペアがいないんだから、その分をあのふたりのセリフのやりとりを声だけで流すとかテニミュボーイズたちの演技なりでわかるようにしてほしいな〜
2020-12-13 14:42:31
跡部がね、とても好きな感じというか応援したくなる跡部だったなあ。がんばってね!跡部王国は原作でも熱いしアニメも最高に熱かったから、ミュも当然期待値が高くなるんだけど、良かったよ!これからもっと良くなるって思えたところも含めてよかった!頑張れ新しく生まれたばかりの跡部景吾!
2020-12-13 16:06:14
新テニスの王子様の跡部は、それまで(無印テニス)の凛々しくてカッコよくてナルシストな王様然とした姿を全部実力差によってぶっ壊されてぐちゃぐちゃのどろどろにされて、恥ずかしいねって入江さんに言われてしまう、焦燥と不甲斐なさの中でそれでも我武者羅であることしかできない子供な所がいい
2020-12-13 17:49:01
新テニミュの跡部景吾、まだまだ生まれたてなんだけど、だからこそ生々しく我武者羅で、新テニの跡部景吾だ〜そのままの生々しさで我武者羅さで強く熱く成長してってくれ〜!!!ってなった。
2020-12-13 17:50:34
七人の侍の跡部パートの歌詞、俺様のすさまじさを楽しんで敗北しろみたいな(ニュアンス)歌詞で、それでこそ天衣無縫を選ばない男!!!ってなったので解釈一致です
2020-12-13 19:33:31
最初の中学生曲で、俺たちがテニスの王子様って歌詞あったよね?新テニだ〜!ってなった。原作のテニスの王子様ではあくまでリョーマがテニスの王子様なんだけど(ファンにとって誰しも王子様だったとしても物語上ね)、新テニは天衣無縫絶対主義の否定の物語だからまさに全員がテニスの王子様なんだよ
2020-12-13 19:37:07
新テニの醍醐味は学校というチームを引き剥がし、キャラクターを裸にすることだよなあ。特に部長たちから。新テニミュ1stは手塚と跡部から学校を脱がすわけだけど、白石はまだ脱げないんだよね柳のせいで。早く白石が種ヶ島先輩と出会って迷いと苦しみの末にテニスとどう向き合うか見つけてほしい。
2020-12-13 19:44:00
跡部王国で跡部が歌ってるとき、入江さんが跡部を見ながらほんのり笑ってるのいいなあ。期待だよね、プライドへし折ってぐちゃぐちゃに踏み潰して、それでも這い上がってきた跡部への、それでも隙を見せればまた容赦なくズタズタにする。
2020-12-13 20:58:51
今日はマチソワしたけども、マチネよりもソワレでさらにパワーアップしてて最高の気分〜エネルギーがすごすぎてさすがに疲れた🤣
2020-12-13 21:11:09
新テニミュ、新しいけれど明確にテニミュ3rdシーズンからの地続きの物語だと感じた。今までも何度も思ってきたけどテニミュ3rdシーズンは明確に新テニスの王子様という未来がある世界の無印テニスの王子様を描いた初めてのテニミュだったんだよな。
2020-12-13 21:36:40
赤也と白石の歌にもちゃんとあるけど、赤也は現時点では白石による天使化で「悪魔化で理性を失うことを回避」はしていても結局付け焼き刃だし、本人の意思でなく他者のコントロール下である時点で立海時代と大差はなく本質的な解決はしてないんだよな。でも肉体的負担は雲泥の差なので命という面では◎
2020-12-13 22:22:08
つーか他校の同級生ってだけの超赤の他人な柳に押し付けられた赤也の面倒を見てやる白石、いいやつだよな。立海の問題を白石が解決してやる筋合いはない。柳もおそらく一時しのぎを頼んだって感じだよね。ほんとさ、お前がやってやれ。自分がかけてやれない愛情を他人に託すな。
2020-12-13 22:26:25
赤也は支配下も庇護下も本来の覚醒条件とは違ったんだよね。いつか必ずぶっ倒してやると思い続けた3強が、幸村が示した希望が確かな道標となって、天衣無縫を選ばなくても俺は俺のテニスで勝つと、他者のコントロールなんか無くとも自分の力で立ち向かえるようになるんだよ。新テニっていいよなあ。
2020-12-13 22:42:57
無印テニミュでは黄金ペアが担ってきた互いに深く信頼し合う正統派ダブルス(シンクロへ繋がっていくタイプのダブルス)の部分を新テニミュでは二翼が担ってるんだよね。橘さんと千歳はある意味無印テニスの時点で柵から抜けたからかな。
2020-12-14 12:48:09
リョーマがスポーツマン狩りで三船コーチにぶん殴られた後の歌で、オヤジの教えも役に立たない的な歌詞があるけど、新テニスの王子様では越前南次郎とその天衣無縫解釈がとても狭義である事が描かれるから納得感があるなあ。
2020-12-14 13:16:26
新テニもまあまあ古臭い価値観が横行してるけど、例えば鬼先輩が徳川さんに「男が泣いていいのは悲願が成就した時だけ」って言うけど、徳川さんとお頭の戦いの後に泣いた鬼先輩に対して入江さんが「あれ鬼?男が泣いていいのは悲願が成就した時だけじゃなかったっけ?」ってツッコんだりする
2020-12-14 16:47:36
テニスの王子様って主人公側が別に全然正義じゃないし、まず大人たちが全く善良じゃないし、悪い奴ら多いし、価値観の古さが目につくところもあるけど、悪い奴らが何かいい感じになったりカッコいいとこあっても全然改心したりしないからそこは良いよなと思う。悪い子は悪い子だし嫌な奴は嫌な奴。
2020-12-14 16:50:44
お頭マジで全然良いやつじゃないし行動が極端で自分が背負うものを誰にも託せない人なんだけど、そういう悪い所を鬼先輩が真っ向からお前のやり方は好きになれんって言うし意見の相違をぶつけ合うから、お頭には鬼先輩がいてくれて良かったねっていつも思う。
2020-12-14 17:10:02
お頭は鬼先輩のやり方が甘っちょろくて自己犠牲精神にあふれてて嫌いなんだろうけどさ。鬼先輩は自分だけでなく有望な選手も守って育てていくことが今だけじゃない日本代表の未来を作ることだと思ってるけど、そのせいで鬼先輩自身の実力を発揮される機会が失われたことが、お頭は許せないんだよな。
2020-12-14 17:13:44
新テニミュ見てても思うけど、U-17日本代表はコーチや監督勢揃いでみんなひどい大人だからな。ドイツの監督の爪の垢を煎じて飲ませてもどうにもならないレベル。中学生高校生だけでなく大人が筆頭として悪い奴らなんだよほんと。
2020-12-14 17:22:40
手塚国光がドイツに渡ってドイツ代表になったの、本当に良かったし、手塚が天衣無縫になった上でオーラ研究の先進国ドイツでテニスを鍛え直しているの大正解すぎる。越前南次郎というひとりの体験談だけで天衣無縫が語られ続けている日本で、狭義の天衣無縫に当てはめられることなく成長できる場所だ。
2020-12-14 17:26:01
「俺こそが絶対テニスの王子様」って歌詞が良すぎる。無印テニスでの最大の是である天衣無縫を「選ばない」キャラクターのテニスも全て肯定する、新テニスの王子様ならではの歌詞だよ。
2020-12-14 21:55:03
新テニスの王子様という物語は、無印テニスの王子様の物語が肯定した天衣無縫の光によってスポットライト外の暗闇で敗北と否定を抱えた個々のキャラクターたちのテニスの向き合い方を肯定する為の物語だと思ってるので、5番コートのメンバーの内訳と勝つ経緯はめちゃくちゃ計算されてるなあと思う
2020-12-14 22:16:05
「俺の持つ凄まじさ、楽しんで負けるがいいぜ」跡部のこの歌詞いいよなあ。天衣無縫を選ばずともテニスを愛してテニスに愛される男、跡部景吾らしい歌詞だよ。
2020-12-14 22:30:10
KillYouって言われてもよく分かってないから頷いて笑ってる赤也おバカでかわいいよね、KillYouは原作の通りだけど赤也の反応は原作にないからりゅーちゃんが考えたんだろうな
2020-12-14 22:39:41
大和部長と手塚のデュエットさ、柱制度の犠牲者の会だよな。背負いすぎて肘を壊してしまった同士の慰めあいの歌。大和部長は手塚に呪いをかけたという悔いが晴れて、手塚は大和部長に与えられた責任がもう完遂していたことに気がついて、柵から抜けた、お互いにもう自由になるけど君が貴方が特別だった
2020-12-14 23:28:33
大和部長が手塚に「お礼を言うのはボクの方ですよ、手塚"部長"」って言うのはそういう事だよね。当時一年生だった手塚に一方的に青学の柱という重い責務を与えたにも関わらずこうして慕ってくれて、最後に引退試合で引導まで渡してくれた。君こそが本当に部長という器にふさわしい存在だったという尊敬
2020-12-14 23:34:12
新テニ読み返してるんだけど、跡部が何度も何度も何度も何度もボロボロにされてて、無印テニスの王子様とは全く別の物語で全く別のものを描き出そうとしてるのがわかる。天衣無縫を選ばないということを肯定する過程が過酷すぎる。それは不二や真田や幸村や白石や亜久津もなんだけどへし折り方がすごい
2020-12-15 00:07:36
新テニ跡部の試合どれも壮絶だな。シャッフルマッチ入江戦、仁王と組んでダブルス組んだ一軍越知寿三郎戦、入江さんとダブルス組んだプレW杯手塚QP戦、どれも痛々しいくらいボロボロにされて、それでも自分の力で這い上がるんだよな。テニスを諦められない人だけに、天衣無縫以外の道が開ける。
2020-12-15 00:25:05
テニスの王子様ってキャラクター人ひとりの力関係があえてわかりにくいようにされてて難しいんだよな。高校生も鬼先輩は元日本No.1だけど今5番手に甘んじてるし、現No.1のお頭は過去鬼先輩に負けてて、種ヶ島先輩はNo.2で鬼先輩が勝てなかった男。
2020-12-15 00:54:40
種ヶ島先輩って結構達観してて、「已滅無」もどんな球も無にして返球できてしまうから周囲にはものすごい技だって思われてるのに、本人は返せるだけでは勝てないことの自覚が強すぎる。No.2のプライドや気負いとはちょっと違う、強さへの達観と諦念、気負わないことで発揮できる強さがある。
2020-12-15 01:01:40
新テニ読んでからなおさら思うんだけど、テニスの王子様においてテニスの強さは、テニス歴も真面目さも正々堂々か卑怯かも関係ないし、テニスが楽しくても楽しめなくても、どんな体格でも年齢でも関係ないし、我武者羅でも平熱でも、天衣無縫でもそうじゃなくても、テニスを諦めない限り可能性がある
2020-12-15 01:29:39
ギリシャ戦楽しすぎるから早く新テニミュもギリシャ戦やろう。越知先輩と大石のダブルス最高に熱い。からの遠野先輩と赤也のひでえダブルスの温度差もいい。そしてゼウス様との対峙に心砕かれた白石とそれを守ってゼウス様に勝利する種ヶ島先輩の超絶カッコいいこと…。新テニミュギリシャ戦見てえ〜!
2020-12-15 01:42:37
新テニオーストラリア戦まで読み返してたんだけど、ドルギアスの扱い方というかチームメイトとの確執とそれでもチームであることの両立が描かれる所がいい。「お前の事は今でも大嫌いだが頑張れ」嫌いな奴は嫌いなままでいいんだよなあ。
2020-12-15 09:05:46
アメリカ代表になったリョーマに、アメリカでも頑張れとか、日本に戻ってこいとか(まあそんなのは誰も言わないが)でもなく、「ワイが世界一の選手になったる!!」って叫んだ金ちゃんが一番リョーマにとってのエールになってたのが最高なんだよなあ
2020-12-17 08:34:16
新テニミュの感想の中に、今までのテニミュを求めて見たらイマイチだったという物もあって、それはたぶん原作もそうだと思うんだよな。無印テニスと同じものを求めて読むと新テニはイマイチって感想になる人も多いかも。個人的に新テニミュの座長をリョーマが務めることに最初びっくりしたもんな。
2020-12-17 08:49:56
"テニミュ"の座長だからリョーマなのかもしれないけど、今後もずっと新テニミュを続けてほしいから、2ndステージ3rdステージと続いて世界大会へ向かうなら公演ごとに座長が変わっていく形にならないと難しいと思う。新テニはリョーマが主人公だけどリョーマだけが主人公ではないから不在も長いし多い。
2020-12-17 08:53:09
昨日も新テニについて考えてたんだけど、新テニスの王子様は肯定の否定、否定の肯定を繰り返すんだよな。種ヶ島先輩がよく人にどう思う?(お前は)どないする?って問いかけて考えさせる、他人のテニスのあり方をそのまま飲み込んでそれでいいの?自分のテニスはどんなもの?って問い続けてるよね。
2020-12-18 08:14:59