
FF14のスクリーンショット加工のコツ(瞳の加工方法) - BUSSANのYOROZUブログ | あなたの趣味とクリエイティブマインドをくすぐるブログ bussan-b.info/ss-ff14/ PCを新調したので全SSと加工ソフトを入れなおさないといけないという事態 いや、更新は前PCでやればいいのか? #14SS加工 pic.twitter.com/bNfpOp7lq6
2020-01-12 11:41:25

加工はここでしています。pixlr.com/x/ #14SS加工 #FF14SS加工 pic.twitter.com/TroxIfECca
2020-01-22 22:25:09

Photoshopなしで画像加工!登録不要のフリーオンライン画像編集サイト6選 liginc.co.jp/web/service/10… GIMP の使い方 - Synclogue Navi synclogue-navi.com/category/gimp/ GIMPで加工してみましたが使い方がわからず苦戦; #おはエオ #14SS加工 #FF14SS加工 pic.twitter.com/qVmvR1yC9z
2020-01-12 19:30:21

#14SS加工 #FF14SS加工 #ぐまロゴ webで加工できるPIXLR EXPRESSを使ってみましたが、こちらのほうがわかりやすいかなぁ? pic.twitter.com/JuMz39V48B
2020-01-12 19:42:58

超簡単に!ワタシが普段多用している背景のボカシ方について説明してみます(゚∀゚) 作例はコチラ ※Photoshopを使用してます #SS加工どうやってるの pic.twitter.com/rF0VmKXP9c
2018-05-29 21:23:46

①まず近景(クッキリさせたい部分)を切り抜きます。画像下部(一番手前となる部分)はボカさないので超適当! pic.twitter.com/6mjd8n16iN
2018-05-29 21:26:39

②そして遠景となるレイヤーを選択肢し、チルトシフトのぼかしを使用します!中央の円(ボケない部分)をガッと下に持っていきます。こうすることで手前から奥へ徐々にボケていくような、カメラで言う「被写界深度」のような効果が得られます(゚∀゚) pic.twitter.com/SAEx2MooeI
2018-05-29 21:30:37

近景と遠景がはっきり分かれていないような風景の場合に有効です(゚∀゚)逆にはっきり分かれている場合はガウスやレンズのぼかしでいいと思います!
2018-05-29 21:33:42
レイヤーマスクにグラデーションをかけて、ガウスでぼかすというのが一般的かと思いますが、こっちのほうが断然早くて楽チン!ちなみにチルトシフトのぼかしはデフォルトで15pxですが、ワタシは5~8pxくらいに調整してます。15pxだと大きすぎてリアルではなくなるような気がして(;´∀`) 以上!
2018-05-29 21:44:48
あの人のSSなんでこんなに画質がいいんだろう…なんて思ったことありませんか?今回は「Twitterに画質を劣化させずに画像を投稿する方法」について少しお話ししてみます(゚∀゚)SS加工方法とは少し違うのでこのタグを使うのは憚られますが…※PC環境でPhotoshopを使用しています #SS加工どうやってるの
2018-06-04 12:58:04
TwitterにはPNG画像はJPGに強制的に圧縮されてしまうという仕様があるので、 せっかく最高品質でSSを撮っても投稿時はわずかに劣化してしまいます。 この劣化を回避するために「画像に透明部分を作り、透過PNGとして投稿する」 という方法があります。詳細については画像にまとめました(゚∀゚) pic.twitter.com/XDsvYZnvg0
2018-06-04 13:00:36



さらにTwitterには膨大な情報量を少しでも軽減するために、投稿から一定期間が経過すると画像が圧縮されるという仕様があるそうです。今回の方法で投稿しても数週間後、数ヶ月後にはJPGに圧縮されてしまうかも...ですが、こればかりはどうしようもありません┐(´д`)┌ 以上です!
2018-06-04 13:02:22
参加してみたかったー!!ちょっと前のだけどー!!! #SS加工どうやってるの #FF14 pic.twitter.com/19QQRdfm5Q
2018-11-30 19:40:20




工程はぐちゃぐちゃでとても説明できないので、私が普段加工に使っている機能を紹介します。詳しくはブログにnenecotte.amebaownd.com/posts/1066877 #SS加工どうやってるの pic.twitter.com/yhUw30rXBA
2016-07-27 23:24:03




ふと自分の目の加工ってと思い…解説は、苦手なので画像のみ(TωT)💦その時の気分でいつも違う仕上がりになる事が多い( ´・ω・`) #SS加工どうやってるの #スマホでFF14AW pic.twitter.com/613KHdLaK9
2018-03-02 21:23:17




意外と知らない?「色収差」講座! 色がブレるのどうやってやってるの? 何だか画面にメリハリでない…などの時に是非試してみてください! #SS加工どうやってるの #色収差 #FF14 #FFXIV pic.twitter.com/NGA80g30u0
2018-11-21 19:11:53




#SS加工どうやってるの 私なりの瞳の描き方から3パターンほど! 未加工→2️⃣と比較→種類見比べ2枚 1⃣:未加工 2️⃣:私がよくやるやつ 3️⃣:瞳の面積多い子に使ってる 4️⃣:片目30秒くらいの超簡易加工 全てレイヤー加工など無しで直描きなため簡単!!参考になれば幸いです…!✧︎ #FF14 #FFXIV pic.twitter.com/BKmymryNfa
2019-07-21 11:16:28




リアルっぽく、でも過ぎずで加工したものも(๑´×`๑)❤️ハイライトを散らし気味に小さく入れると生っぽいかな…あとこれではやってませんが、瞳と反対色を虹彩に軽く入れると色が引き締まります( •̀ω•́ )✧ pic.twitter.com/ErPFD5zYHY
2019-07-21 20:20:10


ついでに、男性キャラの場合。 キラキラ瞳加工が合わないキャラメイクや種族もおりますが、その場合は瞳のカラーで1箇所明るい部分を乗せる+瞳ら辺に白乗せるだけでも随分印象変わります(๑´×`๑)💕 一枚目は未加工、二枚目は瞳弄りました。一分もかかってないんじゃ…というくらい簡単!是非!✨ pic.twitter.com/rMqRi6q2kW
2019-07-21 14:08:30


ミニチュア加工のBefore/Afterと手順(Photoshop CCの場合)を紹介してみます(`・ω・´) 参考になれば…(`・ω・´)! (手順はこれにリプで追記します) まずはBeforeとAfter。 #FF14TiltShift #SS加工どうやってるの pic.twitter.com/zY7UDU93r2
2017-03-24 15:53:03


※以降の手順はあくまで例です。使うソフトや画像・好みなどによりもちろん変わります。 まず下準備としてコピーライトを追加。元のコピーライトはこの後ぼけてしまうからです。画像のトリミングはお好みで。画像はスマートオブジェクトにし、この後の操作をいつでも再度調整できるようにします。 pic.twitter.com/6EYq4RIqBL
2017-03-24 16:21:25

次に、色の調整をします。CameraRAWフィルターを使い、色相・彩度・明るさ・コントラストなどを調整し、「なんとなくニセモノっぽい感じの色」にします。彩度は上げすぎると色がつぶれるので注意。 pic.twitter.com/HAX7epv0TI
2017-03-24 16:29:14

#SS加工どうやってるの さきほどのSS加工の流れを少しだけ詳しく紹介します! 番号はレイヤー名と対応。 ①元画像をいつものテンプレートに配置。 ②元画像を直接調整します。[覆い焼き]で部分的に明るく、[スポンジツール]で水面や植物の彩度をUP、[ぼかし]ツールで背景を軽くボカします。 pic.twitter.com/k2ynEAO8d4
2018-06-05 23:15:33


ここから先は[調整レイヤー]をどんどん乗せていくだけです。 ③下半分のコントラスト・明るさを強調。 ④右半分に赤みをプラス。 ⑤左上(光源)を柔らかく。 ⑥周囲を青く、暗く。 pic.twitter.com/i6dyLS8yTk
2018-06-05 23:15:34




⑦右下の水面を中心に、ハイライト(明るい部分)をさらに明るく。 ⑧左半分に青みとコントラストをプラス。 ⑨最後の調整として、ちょっとだけ全体を明るく。 pic.twitter.com/U7bLTwtlkx
2018-06-05 23:15:36



⑩光の筋(ブラシ)を追加します。まずは強めではっきりした光を入れます。 ⑪さらにその上に柔らかめの光を入れます。 pic.twitter.com/8ZJhon1Bc7
2018-06-05 23:15:37


以上です。こういう感じでいくつかのエフェクトを組み合わせて、あえてムラができるように調整していきます。 いちおう順番を振って説明しましたが、大まかな流れがこんな感じになってるだけで、実際には各工程を行ったり来たりしながらやります( ´ ▽ ` )
2018-06-05 23:15:40
自分がグルポでよく使う小ネタです。 アップを撮る際、カメラのズーム機能だと手前の燭台(光源ごと)消えますが グルポ内の「カメラの調整」を使うと蝋燭が残ったままアップになります。 多分カメラ位置が動くのと、カメラの位置はそのままで拡大の違いかな。雰囲気を出したいときに使います。 pic.twitter.com/4wBgaLCJa6
2019-09-07 21:11:48



【グルポを気軽に楽しもう】 そもそもグルポってどうやって立ち上げるの? 「フィルター」「明るさ調整」ってなに? という簡単な解説です。 HUDは「scrollLock」キーで消せます。 また設定を呼び出すときは「*」です。 pic.twitter.com/XOmqQYwS7P
2020-02-05 18:23:29




【グルポを気軽に楽しむ】 パステル2フィルターの質感がすきだけど自分のキャラが白飛びしちゃう…!ってひとは 設定の「キャラクターのライティング」を暗くして見ると良いかも ←100 14→ pic.twitter.com/TooCkUqeFx
2020-02-26 07:51:31




【水面を消すSSの撮り方】 ・水面が消えている ・水上と水中の世界を同時に撮影できる 驚きなのが、この画像は外部ツールなどで一切加工を加えていないことです。 FF14内のカメラ設定とグルポの機能だけで上記のSSを撮影できます。 🔽水面を消す撮影方法 connietarte.com/2019/05/14/sho… #FF14 pic.twitter.com/zdJpo9OzW0
2020-02-07 07:09:26




【自撮り風SSの撮り方】 ①エモート「乾杯する」を入手する ②エモート「乾杯する」を実行する ③グルポを起動して表情を作る ④コップを消す ⑤モーション停止する ⑥角度と距離を調整する 詳しくは以下の記事でご紹介しています! 🔽自撮り風SSの撮影方法 connietarte.com/2020/02/10/sel… #FF14 pic.twitter.com/X0xl0vITVr
2020-02-10 07:01:56



【飛び出すグルポ】 ピクチャーフレームを活用すると、まるで写真からキャラが飛び出してるようなSSを撮影できます。 普通のSSよりも動きのある感じで、普段とはちょっぴり変わったSSが撮れます! 🔽飛び出すグルポの撮り方 connietarte.com/2017/11/10/pos… ご連絡いただいた方の美麗SSも掲載中! #FF14 pic.twitter.com/B8rw1KlIAY
2020-02-12 07:04:00
・なかなか飛び出さない ・いろんなものを飛び出させたい という場合は、ミニオンを使うといいかもです。 グルポでミニオンをタゲって位置調整すれば、いろんな構図の飛び出すSSが撮れるはず! 詳細はまた後日。 #FF14 twitter.com/connietarte/st…
2020-02-12 13:06:21
超!グルポ講座!第4回はライト機能について!中身が濃くなってきましたよ! ライティングをしっかり行えばかなりSS映えするので!ぜひ読んでみてね! #FF14 #FF14SS #GPOSERS luminous-eorzea.com/helpful-info/g…
2020-02-10 05:04:33
グループポーズをたくさん活用しよう! ~構図編~ #FF14 #FF14SS #FF14初心者 #グループポーズ #光のカメラマン #FF14gpo #GPOSERS pic.twitter.com/bABVwRrFuo
2020-02-22 11:31:44




グループポーズをたくさん活用しよう! ~背面ライト編~ #FF14 #FF14SS #FF14初心者 #グループポーズ #光のカメラマン #FF14gpo #GPOSERS pic.twitter.com/uNTjshFzw2
2020-02-22 11:32:44




グループポーズをたくさん活用しよう! ~ホワイトスクリーン編1~ #FF14 #FF14SS #FF14初心者 #グループポーズ #光のカメラマン #FF14gpo #GPOSERS pic.twitter.com/MHJcHbrwCH
2020-02-22 11:33:34


グループポーズをたくさん活用しよう! ~ホワイトスクリーン編2~ #FF14 #FF14SS #FF14初心者 #グループポーズ #光のカメラマン #FF14gpo #GPOSERS pic.twitter.com/XFHEcXKkbD
2020-02-22 11:34:02




室内の明かるさを0にして撮影する理由としては部屋の明かり(リアルで言うところの蛍光灯)がライティングに干渉してくるのを防ぐ為だよ 明るすぎてどうにもならなくなるので、暗い所から徐々に明るくしていくのがスタジオライティングの基本! つけても2くらい リアルの撮影もだいたい同じ条件だよ!
2020-02-23 08:22:23