【2023/05/12更新】Twitter APIの利用契約締結が完了しました。min.tは今後も今まで通りお使いいただけます。

タケ @take_all_a

福岡県を中心に、建築・団地・土木・産業遺産などについて、ツイッターにつぶやいたことをまとめています。個人サイトの方は放置中。
http://allxa.blog114.fc2.com/

武雄温泉新館

辰野金吾が設計した武雄温泉新館(佐賀県武雄市、国重文)の写真。
タケ 2023-03-27 23:04:19

武雄温泉楼門

辰野金吾が設計した武雄温泉楼門(佐賀県武雄市、国重文)の写真。
タケ 2023-03-25 23:58:16

2023年2月 佐賀旅行 速報版03

2023年2月に佐賀県を旅行した際に訪れた場所の簡単なまとめ。前2回で漏らした点の補足。
タケ 2023-03-04 00:54:01

2023年2月 佐賀旅行 速報版02

2023年2月に佐賀県を旅行した際に訪れた場所の簡単なまとめ。2日目。
タケ 2023-02-27 22:22:12

「まちかどの近代建築写真展 in 八幡 Ⅲ 《全国の駅舎行建築》」

写真展「まちかどの近代建築写真展 in 八幡 Ⅲ 《全国の駅舎行建築》」について。会場:旧百三十銀行ギャラリー(福岡県北九州市八幡東区)、会期:2022/10/11~10/20。
タケ 2022-10-27 22:40:57

2022年10月 長崎旅行 速報版03

2022年10月に長崎市を旅行したときの現地ツイートの補足。
タケ 2022-10-22 14:24:10

船場ビルディング

ドラマ『名建築で昼食を 大阪編』に登場した建築物から、第3話の船場ビルディング(村上徹一、1925・大正14年、大阪市中央区)を紹介する。
タケ 2022-09-06 23:34:33

2022年5月 佐賀・長崎旅行 速報版09(佐賀県有田町・武雄市、長崎県波佐見町)

2022年5月に佐賀県と長崎県を旅行した際、現地ツイートから漏れた事柄などの補足。
タケ 2022-06-08 22:45:45

2022年1月 長崎旅行 速報版06(島原市、南島原市)

2022年1月に長崎県を旅行したときの現地ツイートの補足。
タケ 2022-01-19 02:54:01

旧安川邸01 速報版

炭鉱経営で財を成した実業家の安川敬一郎が建てた旧安川邸(福岡県北九州市戸畑区)について、取り急ぎ紹介する。
タケ 2021-11-07 23:57:12

「まちかどの近代建築写真展 in 八幡Ⅱ≪全国の銀行建築≫」

写真展「まちかどの近代建築写真展 in 八幡Ⅱ≪全国の銀行建築≫」について。会場:旧百三十銀行ギャラリー(福岡県北九州市八幡東区)、会期:2021/10/23〜29。
タケ 2021-10-23 23:24:45

門司港駅のライトアップ

復元工事完了後の門司港駅(福岡県北九州市門司区)のライトアップについて。
タケ 2020-09-06 21:09:05

移築復原された旧直方駅の車寄せ

直方駅(福岡県直方市)の近くに移築復原された旧直方駅の車寄せについて。
タケ 2020-08-27 23:57:48

日本銀行福岡支店 解体工事03(2020年8月)

〈日本で最末期の近代建築〉である日本銀行福岡支店(日本銀行営繕課、1951・昭和26年、福岡市中央区)の解体工事、2020年8月の状況。
タケ 2020-08-20 00:10:41

日本銀行福岡支店 解体工事02(2020年7月)

〈日本で最末期の近代建築〉である日本銀行福岡支店(日本銀行営繕課、1951・昭和26年、福岡市中央区)の解体工事、2020年7月の状況。
タケ 2020-07-18 22:27:43

日本銀行福岡支店 解体工事01(2020年4・6月)

〈日本で最末期の近代建築〉である日本銀行福岡支店(日本銀行営繕課、1951・昭和26年、福岡市中央区)の解体について。
タケ 2020-06-18 23:14:59

大牟田市役所本館

大牟田市役所本館(福岡県営繕課、1936・昭和11年、福岡県大牟田市)について。
タケ 2020-03-09 23:54:01

大分銀行赤レンガ館 / 旧二十三銀行本店

大分銀行赤レンガ館 / 旧二十三銀行本店(辰野片岡建築事務所、1913・大正2年、大分市)について。
タケ 2020-02-17 23:53:05

戸畑図書館のライトアップと、北九州市発足前の旧五市の市役所

福岡県北九州市は門司・小倉・戸畑・八幡・若松の各市が合併して発足した。その旧五市時代の市役所について。
タケ 2020-02-11 00:19:36

オープンハウスカゴシマ2018 [02] 鹿児島市の近代建築

2018年12月に開催された鹿児島県の建築公開イベント「オープンハウスカゴシマ」にて見学した建築のうち、鹿児島市内の近代建築について。
タケ 2019-12-01 21:53:43