タケ
@take_all_a
福岡県を中心に、建築・団地・土木・産業遺産などについて、ツイッターにつぶやいたことをまとめています。個人サイトの方は放置中。
http://allxa.blog114.fc2.com/


「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs 多様性への道」
福岡県北九州市で開催された「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」のうち、北九州市立美術館本館における企画展「多様性への道」について。会期 2021/4/29~7/11(緊急事態宣言の発出に伴う中断期間を含む)。



門司港のまちなみ 2021年5月 01 畑田・東門司・清見
門司港(福岡県北九州市門司区)の古いまちなみを散策したときの記録。町名としては畑田・東門司・清見の一部で、時期は2021年5月末。


福岡県住宅供給公社 畑田団地 閉鎖
福岡県住宅協会(現 福岡県住宅供給公社)が1950・S25年度に建設した畑田団地(福岡県北九州市門司区)の2021・R3年の状況について。




「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」02
福岡県北九州市で開催された「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」について。その2、東田地区の屋外展示作品。会期 2021/4/29~5/9(一部の会場は異なる)。


「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」01 概要
福岡県北九州市で開催された「北九州未来創造芸術祭 ART for SDGs」について。その1、概要編。会期 2021/4/29~5/9(一部の会場は異なる)。



「石炭の記憶保存事業 記念写真展─石炭輸送で活躍した蒸気機関車─」
若松市民会館(福岡県北九州市若松区)で開催された「石炭の記憶保存事業 記念写真展─石炭輸送で活躍した蒸気機関車─」(会期2021/3/17~26)の写真を一部紹介する。


折尾駅 旧ホーム解体工事22 筑豊本線(2021年3月)
折尾駅(福岡県北九州市)の高架化事業に伴う一連の工事のうち、切り替えで廃止された筑豊本線の旧ホームとその前後の旧線について。2021年3月の状況。


折尾駅 鹿児島本線・筑豊短絡線 高架化工事11(2021年3月)
折尾駅(福岡県北九州市)の高架化工事に関し、鹿児島本線の高架ホームが仮線から本線に切り替わった後、仮線を筑豊本線短絡線 / 福北ゆたか線に切り替えるため仮設部分の撤去工事が始まった。その2021年3月の状況。



筑豊本線 折尾~東水巻 新線トンネル工事05(2021年1月)
折尾駅 (福岡県北九州市)の高架化工事に伴い、筑豊本線の折尾〜東水巻の一部区間はトンネルに切り替わった。そして、黒崎〜東水巻を結ぶ短絡線もこのトンネルに切り替えられる。現在は工事中の短絡線側坑口の2021年1月の状況。


折尾駅 鹿児島本線・筑豊短絡線 高架化工事10(2021年1月)
折尾駅(福岡県北九州市)の高架化工事に関して、2021年1月に鹿児島本線の高架ホームが仮線から本線に切り替わった。その切り替え後の状況について。


折尾駅 新駅舎 02 供用開始(2021年1月)
高架化事業で建て替えられた折尾駅(福岡県北九州市)の新駅舎が完成し、2021年1月に供用が始まった。開始直後に見た外部・内部のデザインについて。その2。


折尾駅 新駅舎 01 供用開始(2021年1月)
高架化事業で建て替えられた折尾駅(福岡県北九州市)の新駅舎が完成し、2021年1月に供用が始まった。開始直後に見た外部・内部のデザインについて。その1。


「三池港と洞海湾」展 第1会場02
世界遺産登録5周年を記念して福岡県で開催された『三池港と洞海湾~「明治日本の産業革命遺産」企画展3~』のうち、第1会場の内容について。その2、大牟田市関係。


「三池港と洞海湾」展 第1会場01
世界遺産登録5周年を記念して福岡県で開催された『三池港と洞海湾~「明治日本の産業革命遺産」企画展3~』のうち、第1会場の内容について。その1。
