永太郎(ながたろう)@『色分け日本地図』発売中!
@Naga_Kyoto
まち歩きと地図が好き/人文地理学・近代都市社会史/関心→露店,社寺境内,京都,空間論,民俗学,建築史,GIS/ツイまとめタグ→ #地図で見る日本, #参道研究会/研究中→近代都市の露店商(主に京都・東京)/フォロー外通知切ってます/詳しいプロフィールはブログへ↓
http://blog.livedoor.jp/naga_taro/

「どこに”ある”か」ではなく「どこから”きた”のか」




エドワード・ソジャ『第三空間—ポストモダンの空間論的転回—』
エドワード・W・ソジャ(加藤政洋 訳)『第三空間—ポストモダンの空間論的転回—[新装版]』青土社、2017年(原著2006年)



中澤高志『住まいと仕事の地理学』『経済地理学とは何か:批判的立地論入門』感想ツイート
両方ともめっちゃ面白かったです


考古学と地理学の接点を求めて:分布論とか考古学GISとか


ラカンと地理学:空間の生産と精神分析
精神分析で知られるラカンの三界(現実界・象徴界・想像界)を地理学の空間論・景観論に応用すると面白いのでは?というお話。
文献
斉藤環「生き延びるためのラカン」
デレク・グレゴリー「ラカンと地理学 ―空間の生産再考―」

写真(=路上からの視点)と地図(=空からの視点)の関係性
辰巳唯人「写真における地理的メタファー : 交通空間から世界と表象の関係を再考する試み」
