
「マインドを変える」ことに対する誤解が多い。マインドを変えるというのは、今のあなたを上書きしてアップデートするのではなく、今までのあなたをすべて手放すところから始める。私はわりとゲーマーなので、ゲームに例えて説明します。
2023-02-11 12:57:32
マインドを変えるにあたっては、これまでの冒険で手に入れた武器、スキル、価値観、信念、そういうのを一旦全部脱ぎ捨てて、何も持たずに自分を創り変えることを意味する。たとえるなら試練の間に入る前の禊ぎ。豊かになれない最大の理由は、しがみついて握りしめてる「これまでの自分」が原因だから。
2023-02-11 12:59:01
で、これが本質です、これで豊かになれます、って教えてくれてる人の言葉を1%も取りこぼすことなく、1ミリも曲げることなく受け取る。その努力をする。最初は上手くできなくても腑に落ちるまで何度も試みる。意味不明だし、抵抗感あるし、主張したくなるし、元の自分に戻りたくなる。これが試練。
2023-02-11 13:01:35
半分〜8割くらいマインドが変わってきたら、もうだいたい別人。というか、見える世界が変わってる。で、試練の間から出るでしょ。最初に一旦手放したスキルや信念から「改めて、これからの冒険にどれを持っていくか」を新しい自分が再選択する。そこで、案外必要のないものばかりだったことに気付く。
2023-02-11 13:04:25
今までの持ち物から持っていくアイテムを再選択してまた冒険に出ると、今度は余計なものは選ばなくなる。目利きが鋭くなるので本質しか選ばなくなる。つまり、他人の餌にならなくなる。話は少しずれるけど、成功してる起業コンサルがマインドを突っ込んで教えないのは、抽象的でわかりにくい以上に
2023-02-11 13:08:00
本質やマインドをしっかり手に入れられてしまうと「自分の新しいスキル系サービスを買ってもらえなくなるから(それらが必要ないと理解されてしまうから)」と言われてるくらいです。脱・情報弱者の第一歩であり、終わりなきラットレースからの離脱ですね。
2023-02-11 13:09:54
話を戻すと試練の間から出たあとの冒険は ・余計なものは持たない ・理想はすべて自分で創れる ・年商3000万くらいまでなら、ツール購入や外注、広告にお金を垂れ流すよりも、自分の思考や意識を手入れしたほうが結果が出るとわかってしまう ・ぜんぶ思考と意識で解決するのではと気付く すると……
2023-02-11 13:15:30
もしかして敵やラスボスやしんどい使命のない世界も創れるのでは?と気付き、冒険そのものから抜け出す。そしてプレーヤーではなくゲームマスターになり、フィールドやオブジェクトを好きにいじり始める。理想の世界が完成し、あとは余命ある限り、無限にそこでキャッキャして遊ぶようになる。
2023-02-11 13:19:16
これが本質を追求して追求して追求した結果の、本当の意味での「マインドが変わる」です。知ってる人は1%、理解している人は0.1%、体現している人は0.05%です。この投稿を最後まで読んだ人は1%の仲間入り。おめでとう。
2023-02-11 13:20:16
余談ですが……ここまで極めなくても「売れる」自体はクリアできます。ただそれだけだとゲームのプレイヤーであることは辞められない。競争も勉強も努力も、売上への一喜一憂も終わらない。そこをさらに抜け出したいならゲームマスターになりましょう、ってことです。〆
2023-02-11 13:34:09