0
イシゲスズコ @suminotiger

何度でも言うけどコグトレのドリル自体がどうこうじゃないですよ。あれで言われてる「認知の歪み」というものが学校現場で「教員(や他の児童)は何も悪くない、あの子個人の問題だから認知機能をトレーニングして改善させよう」という厄介な思考を下支えするものになってしまうからヤバいんですよ。

2021-07-13 13:27:52
イシゲスズコ @suminotiger

学校現場で「ちょっと手のかかる扱いづらい子」に対して「認知機能のトレーニングをしてその子をなんとかしたら解決する」という話になってしまうからヤバいんですよ。

2021-07-13 13:29:25
イシゲスズコ @suminotiger

ドリルそのものの内容は対して目新しいものでもないし、自尊感情低めの子供にやらせて「できた」を繰り返すことでその子自身の自尊感情を骨太にしていくという効果はあります。そこは否定しないよ。

2021-07-13 13:31:23
イシゲスズコ @suminotiger

ただ「効果があるから理論も正しいんだろう」となるのはちょっと待って、ですよ。効果はね、やらせればそれなりに出るよ、スモールステップで取り組んだ、できた、を繰り返していけば子のメンタルは安定しやすいしね。

2021-07-13 13:32:37
イシゲスズコ @suminotiger

ただ、あれの怖いのは「この子自身の問題だからこれをやらせれば認知機能が正常化して問題行動が起こらなくなる」という謎理論につながっていくところなんですよ。教員の関わり方や環境調整、周囲の子供たちの抱えている問題、全部ぶっ飛ばしちゃうんですよ。

2021-07-13 13:33:43
イシゲスズコ @suminotiger

学校の先生方の中にはこの理論が欲しくて仕方なかった方も多くいらっしゃるんじゃないかしらと10年ちょい学校現場とやり取りしてて感じますよ。問題行動はその子だけのせいにした方がやりやすいですから。 そこに湧いて出たこれが、教員に歓迎されている現実を複雑な思いで眺めているところです。

2021-07-13 13:35:59
ちきーた @chquita_

@suminotiger @tamatama1127 自分達が一人のために変わるのはコストかかるし確実性見えないし面倒だからやりたくない。 だから一番手っ取り早いのは一人がみんなの為に変われば手間が省ける、という事でしょうね。

2021-07-14 07:31:13
イシゲスズコ @suminotiger

コグトレドラマの話題からだと思うけど古いツイートへの反応が上がってきてた。3年前でこれ、そこから現場では廃れるどころかより普及している感が否めませんね。 twitter.com/suminotiger/st…

2023-04-23 19:10:02
あいこま @ai_koma

コグトレに関しては以下の連続ツイートにある通り、問題のある使われ方もあるんだろうなと思うので私は言及しないが、「問題行動の根本に認知能力の欠如があるかもよ」という意味で『ケーキの切れない〜』を読了できてよかった。 twitter.com/suminotiger/st…

2021-09-15 19:39:06
あいこま @ai_koma

話題になってたけど読んでなかったんだよね、今日まで。まぁそういう本ばっかりなんだけどさ。

2021-09-15 19:39:58
あいこま @ai_koma

印象的だったのは「褒めてるだけじゃ忘れ物はなおらない」みたいなくだり。できるところを褒めて自信をつけて「できないことへ挑戦していく」のが大事なのであって、ずっとできることだけやって褒めてもらってたら、そりゃできるようになんないもんね。

2021-09-15 19:55:41
p q 🥀🥀 @tree_tree__tree

深く共感。 日本の公教育は、子どもの発達特性に合った学習指導でなく画一化された学習、それも"反復学習"や"暗記"などの訓練が目立つ。 この学習法が合わないと、それは教える側の問題でなく「子どもの問題」にされてしまう。 合理的でない反復学習を続ける日本の教育現場とコグトレは親和性が高い。 twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-31 12:28:00
たね(4y) @tane_b

私も実施してたコグトレ。 え!?悪いものなのとヒヤッとして調べながらこのツリーに辿り着いた。 たしかに「認知の歪み」って言葉自体強いし誤解を招きそう。 勤務校(支援校)は担任二人と支援担当(たまに学年主任)で子ども一人一人に何が合うか相談して教材選んで朝の時間にやってた。 twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-25 20:57:31
たね(4y) @tane_b

これやっとけば解決ではあかんよね。個人の問題ではないのよね。障害はコミュニティや社会の問題だから。 長い間実施して"なあなあ"になってしまわないように、その都度ちゃんと複数人で考えたい。 支援校なら周りの先生も大抵個別の指導を理解しててやりやすいけど、普通校に行ってできるかは不安。

2021-07-25 20:57:32
ランダム主婦 @ADHD84492411

TLにコグトレ批判(??)が頻出するのでなにがあったん??って思ってたんだけどこのツリー読んでなんとなく察した。 twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-25 19:28:57
子育て・自立サポート ひだち教室 @olese18

ホンにそう思う。物凄く共感します。 少し話がズレますが、SSTをやれば学校内の問題行動をなくせると思っている学校の先生が結構いて、子供自身のせいにしようとしてる。 違うんですよ、まずはその子に合った環境作りや関わり方をしないと。心に余裕を持たせてからSSTをしないと効果は薄い。 twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-25 10:29:13
mob @yellowspongers

コグトレへの私見。 最大の悪はこの視点。 理念的にも犯罪を防ぐ観点を大きく掲げ、「できない」ばかりに焦点を当てて「彼らの認知機能の弱さを何とかしてあげなければ(学会のHP参照)」という考え方だけでも大きく批判に値すると思う。 twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-25 10:14:31
mob @yellowspongers

ツールを批判しても…とか、今まである特別支援教材や幼児教育教材と似ているから使い方次第とかいう意見もあるようだけれど、メソッドとして打ち出されている以上、使う人たちのことを想像しなければ、どの点だけ見て支援してるのかと問いたくなる。 見ている視点が違いすぎるし視野は狭すぎるかなと twitter.com/yosicco/status…

2021-07-25 10:14:31
落馬した白馬の王子の馬の方 @yosicco

コグトレを使い方次第と言ってる心理士や教師は、検査を受けて我が子が知的障害や境界知能や発達障害だと知ったばかりの保護者が「認知機能を高めるコグトレ」という謳い文句に何を期待するのかにもう少し思いを巡らせてほしいですね。

2021-07-24 11:08:13
落馬した白馬の王子の馬の方 @yosicco

コグトレを使い方次第と言ってる心理士や教師は、検査を受けて我が子が知的障害や境界知能や発達障害だと知ったばかりの保護者が「認知機能を高めるコグトレ」という謳い文句に何を期待するのかにもう少し思いを巡らせてほしいですね。

2021-07-24 11:08:13
mob @yellowspongers

手段が目的になって、そのうちその思想も浸透するなんてことはよくあることだし、そもそも、親御さんの「信じる」思いを鑑みながらその子の「欠点」の捉え方を考慮しつつ、その力を見極めて目標をともに考えて使う理念的にリスキーなツールを、誰かはうまく使いこなしてくれるかもって楽観的になれる?

2021-07-25 10:14:32
ゆーかぜ @yufukaze

@wait4therightM ああなるほど。 最近「この子○○○(任意の専門用語)が弱いんです。ここを上げるのが課題です。」というオーダーを先生や保護者さんから受けることが多いな、と思っていましたが、そこにコグトレの理念(?)も関係してるかもしれないのか。 勉強になります。

2021-07-26 13:08:18
メガネくん@盲学校からの発信 @tattumiiii

認知の歪みってなんでしょう? 誰しもが同じように世界を認識して、同じように目や耳から情報を得ているのでしょうか? 結局、正しい認知とそれ以外の正しくない認知みたいなのがあって、正しくない認知は矯正されなければならないのでしょうか。 本人が望まなくても矯正されないといけないとしたら… twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-14 07:23:07
ぱな @panapanamama

コグトレについては、学校が用意した場合に特定の子どもに「やったほうがよい」というメッセージになりうるかもしれない。慎重に検討してほしいと話してきた。 twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-13 23:49:01
ほっこり〜な☆ @kirakiramamama

この言葉が刺さる。 「厄介な思考を下支えするもの」 そうコグトレでもABAでもPECSでもその療育やスキルや手法そのものは素晴らしいのにそれを扱う人が障害のある人や問題行動のある人のQOLのためや意思を引き出すためではなく自分の都合で障害者を支配するためにそれを便利使いし出すとだいたい厄介 twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-13 17:33:22
ほっこり〜な☆ @kirakiramamama

コグトレとABA、PECSを療育法として併記してはいけなかった模様 コグトレの話題だったのでググってああ療育法のひとつね、という認識で名前を使ったのが良くなかった ABAは息子の療育で一番中心的に行ったしPECSは使ったことがあるのだけどコグトレはやらせたことがない これは批判されても仕方ない

2021-07-13 21:25:47
ほっこり〜な☆ @kirakiramamama

刃物を使うのに注意が必要だという話で、匠の作った日本刀と100均のカッターナイフを併記して注意喚起したような話かと。 用途も切れ味も大きさも違うから、注意喚起としては非常に雑になるので良くなかったと思う。

2021-07-13 21:31:04
ほっこり〜な☆ @kirakiramamama

でもABAもPECSもちゃんと使えば良い療法だからこそ、変な思想で使って欲しくないという思いもある。 知らん療法を併記しなければよかったな。 コグトレは分からないけど、という書き出しにすればよかった。 そのままだと140文字超えちゃうけど、後ろを削ればなんとかなるだろう。

2021-07-13 21:32:44
ほっこり〜な☆ @kirakiramamama

この言葉が刺さる。 「厄介な思考を下支えするもの」 コグトレはよく知らないけど、ABAでもPECSでもその療育やスキルや手法そのものは素晴らしいのにそれを扱う人が障害や問題行動のある人のQOLのためや意思を引き出す為ではなく自分の都合で障害者を支配する為にそれを便利使いし出すとだいたい厄介 twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-13 21:34:24
ほっこり〜な☆ @kirakiramamama

@a5an0m ああ、よかった 私の言いたいことが同じイメージで伝わった方がいた それだけでこのツイートをした価値がありました コメントをいただいてありがとうございます✨ 私はABAで息子の自閉症を「治そう」としたことがあります。息子の良いところを「伸ばそう」と思って使えたらよかったと反省しています

2021-07-14 06:05:07
miriam.capestone @MCapestone

まさにさっきスクールカウンセラーに投薬を勧められ、「環境調整の実施を充分行った上での投薬なら分かるが、現状見られないので投薬は了承しかねる。」と突っぱねたところ。 コグトレ=投薬と考えたら非常にしっくりくる。 コグトレしたら、投薬したら、何も労せずに治せる魔法の方法じゃない。 twitter.com/suminotiger/st…

2021-07-13 13:41:23
afcp @afcp_01

コグトレの話題が出ると、自分は『発掘!あるある大事典』とかを連想してしまうのだよな。 品物自体は昔からあるものとほぼ変わらないものであっても、そこに物語がくっつくと、商品としての魅力は跳ね上がるのだよな。 レクサスになったら、販売台数が急増したソアラみたいに。

2021-07-26 12:30:55
afcp @afcp_01

問題はコグトレが教材に付与している物語が、自分にはあまり筋のよいものではなさそうに見える、というところかなあ。むしろこの物語の方がコグトレの新規性でもあるわけだし。

2021-07-26 12:34:08
afcp @afcp_01

まあ要するに、この方のツイートと着眼点は同じなのだと思うけれど。 twitter.com/wait4therightM…

2021-07-26 12:36:13
afcp @afcp_01

この流れの中にこの記事を投入してくるのか、NHK。まあ、Twitterのトレンドをみて、記事を作っているわけもないのだけれど。 "なぜ何もかもうまくいかない? わたしは「境界知能」でした" www3.nhk.or.jp/news/html/2021…

2021-07-31 06:03:10
afcp @afcp_01

自分のもう一つのコグトレ関係のスレッドも、こちらにぶら下げておこうかな。 twitter.com/afcp_01/status…

2021-07-31 06:15:19
afcp @afcp_01

コグトレねえ。まずは効果測定研究からじゃないかしらん。特に少年院のような、受ける側の子どもに選択権のない場所で導入するなら、より慎重にしないといけないのではないかなあ。

2016-05-16 01:55:12
afcp @afcp_01

なんだか集大成みたいな記事が出ていた。いろいろすごい。 "「勉強が苦手な子」でも遊び感覚で続けられる…教育界で話題沸騰の教材「コグトレ」とは何か" president.jp/articles/-/522…

2021-12-03 07:05:12
afcp @afcp_01

"「九九を覚えるエビデンスは?」と問いかけるのが筋違いなのと同様に、コグトレについても、「写す」力が弱いから写す練習をする、「数える」力が弱いから集中して数える練習をする。その結果、黒板を写せるようになる、数え間違いをしなくなる。それがコグトレの目的" ここへ行っちゃったかあ。

2021-12-03 07:06:41
afcp @afcp_01

"九九を覚えるエビデンス" が本当にないのか、という気もするけれど。いずれにしてもこれは完全に医学ではなくて、教育学の世界のものなのだなあ。 教育学の世界での、医師のアドバンテージとディスアドバンテージはなんだろうとか、わりと考えたりもするのだけれど。

2021-12-03 07:09:29
afcp @afcp_01

小栗正幸先生が『ケーキの切れない非行少年たち』に言及されているのを見たのは、自分ははじめてかも。 "3度少年院に入るも…“つまようじ事件”後にできた福祉とのつながり 「“自分の居場所”ができたことが更生を後押ししてくれた」" times.abema.tv/articles/-/100…

2022-10-09 11:24:57
afcp @afcp_01

児童精神科医の立場からも、コグトレに関しては、このスレッドをお勧めしておくかな。少しでも関連する領域におられる専門職の方には、この機会にぜひご一読を。 twitter.com/aloha_koh/stat…

2023-04-24 18:41:08
Kohei_Oka 73.30 @aloha_koh

コグトレ推しの学校に親の立場から何か申し入れても「強硬な意見を持つひとりの保護者からの意見」として認識される可能性が高いので、認知心理学の分野で知的障害者の注意機能の練習効果と視覚-運動協応を扱って博士号をとって、学校をフィールドに研究してる研究者の岡が書いておきますね。

2021-07-25 12:00:51
afcp @afcp_01

コグトレねえ。まずは効果測定研究からじゃないかしらん。特に少年院のような、受ける側の子どもに選択権のない場所で導入するなら、より慎重にしないといけないのではないかなあ。

2016-05-16 01:55:12
afcp @afcp_01

上のツイートから4年経っているけど、自分の知る限りでは、状況は本質的に変わっていないような気がするなあ。 そしてこの4年の間に、なんだかどんどん自分が心配していた方向に進んで来ているようにも見えるし。この方のツイートの指摘も、そのとおりだと思うなあ。 twitter.com/yosicco/status…

2020-06-27 10:28:00
落馬した白馬の王子の馬の方 @yosicco

学校教員とコグトレって相性よいのよ。最悪の。練習すれば必ずできるようになるという信念や、教員自身は変わらず子どもだけを変えようとする習慣とか。これの犠牲になってきた子がどれだけいることか。

2019-12-07 10:52:09
落馬した白馬の王子の馬の方 @yosicco

学校教員とコグトレって相性よいのよ。最悪の。練習すれば必ずできるようになるという信念や、教員自身は変わらず子どもだけを変えようとする習慣とか。これの犠牲になってきた子がどれだけいることか。

2019-12-07 10:52:09
落馬した白馬の王子の馬の方 @yosicco

発達障害や人間の多様性に理解がない教員がまだ大多数だから、開発者の言うこと鵜呑みにしちゃう。 twitter.com/yosicco/status…

2019-12-07 14:10:28
落馬した白馬の王子の馬の方 @yosicco

コグトレの認知ソーシャルトレーニングも読みました。 「感情をうまくコントロールできるトレーニング」の最初の段階に 「ある人の表情を見て、どんな気持ちだろうと想像することはそれほど困難ではありません」とあって、この開発者が救いたい子ってどんな子なのだろうかと疑問に思った。

2019-08-24 15:02:40
落馬した白馬の王子の馬の方 @yosicco

コグトレの認知ソーシャルトレーニングも読みました。 「感情をうまくコントロールできるトレーニング」の最初の段階に 「ある人の表情を見て、どんな気持ちだろうと想像することはそれほど困難ではありません」とあって、この開発者が救いたい子ってどんな子なのだろうかと疑問に思った。

2019-08-24 15:02:40
afcp @afcp_01

あまり一般化してはいけないのかもしれないけど、少年院から出発する介入技法というのは、かなり気をつけて評価しないといけないのかもしれないなあ。 向井義先生達の実践の毀誉褒貶もなかなか激しかったからなあ……。支援を受ける人が支援を選べない環境というのは、研究や開発とは相性が悪そう。

2020-06-27 10:32:04
afcp @afcp_01

少年院というフィールドを基盤にしているという点では小栗正幸先生もそうなのだけれど、自分の知る限りでは小栗先生からの発信はかなり手堅いと思うので、危なっかしいばかりではないのだろうけどなあ。

2020-06-27 10:38:02
afcp @afcp_01

LITALICOの発達ナビでコグトレが記事になっているのか……というか、宮口先生ご自身がコラムを書かれたのだな。 媒体の特性にもよるのかもしれないけど、特定の技法を推奨しているわりには、やはり学術的な根拠への言及は弱いとは感じるかなあ。広がるのが早すぎたのかねえ。広がる理由もわかるけど。

2020-07-26 09:20:07