カラオケでメイドにカメラを向けたいとき

#COM3D2 カラオケでカメラをメイドに向けたい(1/4) 1.VariousMaidViewerを使う 「中央」にカメラを向ける機能があるので2人カラオケにも便利です pic.twitter.com/vyDjJrQV7x
2022-10-06 16:05:28
カラオケでカメラをメイドに向けたい(2/4) 2.DanceCameraMotionの「追っ掛け」を使う (「分割」での操作も似たような感じです) pic.twitter.com/3F2MFsdEpn
2022-10-06 16:08:21
カラオケでカメラをメイドに向けたい(3/4) 3.DanceCameraMotionの「オートカメラ」を使う 動画中では「リスト保存」から始めていますが必須ではありません。また途中でSceneCaptureを併用しています pic.twitter.com/AAnjMPBS1b
2022-10-06 16:13:25
カラオケでカメラをメイドに向けたい(4/4) 4.RandomCameraWork.pluginを使う pic.twitter.com/PcNauDaQsD
2022-10-06 16:15:38
DCMの注視を用いる際にX座標をずらすことで、疑似的に2人カラオケの中間にカメラを向けることもできるのですが、動画撮るの忘れたのでまた今度😌
2022-10-06 16:19:52
DCMで注視するメイドからX方向にカメラを平行移動させると2人の中間を狙っている雰囲気になります (素直にVariousMaidViewer使った方がいいですね🙏) pic.twitter.com/8TQLy7Qf1l
2022-10-06 21:11:34フリーダンスにて再生しながらカメラCSVを編集する様子

DanceCameraMotionのフリーダンスでカメラCSVを編集する様子をキャプりました。 興味がなければ全く面白くないです。 最初の5分くらいと後半の20分か10分を見れば十分かも。(続く) #COM3D2 youtu.be/pL9V14y8U84
2022-05-22 17:43:09
(続き)やってることは気になる箇所をリピートして、一時停止、カメラポジションを弄る、カメラ座標をCSVにコピペ、上書きしたら「データ読込」、の繰り返しです。(続く)
2022-05-22 17:46:59
(続き)SceneCapture.Pluginを表示しているのは視野角を数値で確認するため。レターボックスは表示してるメイドよりも高身長メイドの場合を想定して上限を決める用です。(続く)
2022-05-22 17:50:53
(続き)アップロードした動画は4Kなので文字が読めなかったら設定変えて見てください。 ニッチな動画なので解説は要らんだろ、と思って映像は全く編集していません。(続く)
2022-05-22 17:55:21
んで、編集前後でなにが変わったのかわかんないので比較動画にしてみました。 pic.twitter.com/PQ8x2qlOGc
2022-05-22 18:47:07スタジオでエディットやセーブのボタンが押せないときは

「いろいろやってたらなぜかスタジオでセーブできなくなちゃった」というときは何かしらの背景を呼び出すと大抵解決します。ていう画像。 #COM3D2 pic.twitter.com/JykyoQDJKD
2022-04-22 16:25:40
複数メイドなどでダンスするときの注意

「複数メイドプラグインやMeidoPhotoStudioで呼び出したメイドがダンスしねぇんだが?」というときはDanceCameraMotionの「複数メイドプラグイン」のところをチェックする。 #COM3D2 pic.twitter.com/vbssKSCwjV
2022-04-22 16:29:48

スカイドームもどきを配置する

DanceCameraMotion.pluginでスカイドーム(もどき)を配置する手順。 #COM3D2 pic.twitter.com/rQJZ8rJ3AN
2022-04-22 16:35:54
スライダーの上限値、下限値を変更する

DanceCameraMotion.pluginの<TransformSlider>の値を書き換えると(人によっては)捗るよ、っていう画像。 #COM3D2 pic.twitter.com/fLR1MUKA4x
2022-04-22 16:34:12
スライダーでメイド位置を変更する

DanceCameraMotion.pluginでメイドを移動するだけの動画。 長距離移動が楽かもしれない。 数値の直接入力でも大丈夫です。 #COM3D2 pic.twitter.com/ExWigxCnTS
2022-04-22 19:16:42スライダーでカメラを移動する

DanceCameraMotion.pluginで視点を移動するだけの動画。 #COM3D2 pic.twitter.com/fUi0EvuMHR
2022-04-22 19:19:11・GUIのスライダーの横に数値入力欄があるものは、スライダー範囲外の値も入力可能です。(DCMのReadMe.txtより引用)
カメラ座標の保存と読み込み

DanceCameraMotion.pluginで複数のカメラ位置を保存して読み込んでみる動画。 SSでカメラアングルを決めるのによいかもね。 #COM3D2 pic.twitter.com/Fh7RexD6Md
2022-04-22 22:46:59・GUIのスライダーの横に数値入力欄があるものは、スライダー範囲外の値も入力可能です。(DCMのReadMe.txtより引用)
サブGUIの表示方法

DanceCameraMotion.pluginであれこれするならサブウィンドウ開くと便利かもね、というだけの動画。 #COM3D2 pic.twitter.com/BW5wSQYwn5
2022-04-22 23:06:47ダンス鑑賞モードで任意のカメラモーションを再生する

あまり使われてないのかな、っていう機能を紹介。 ・DCMでダンスモードに任意のカメラ(CSV)を適用する ・SCでメイドにカメラ向ける 2つ同時使用じゃなくても大丈夫です。 面倒だから1本の動画にしただけ pic.twitter.com/lfNgIueRX7
2022-04-15 23:06:35この機能を試したい場合は
https://min.togetter.com/zV4A6AU
なにかカメラモーションをDLしてみてください。
エディットモードでのダンスで口パクを有効にするには

エディットモードでダンスするときに口パクさせるには「口パク停止(LIPSYNC_OFF)」をONにするといいですよ、っていう動画。 #COM3D2 pic.twitter.com/UiIBzczS5A
2022-04-14 13:19:43
「常に口パクさせたくない場合」はxmlを編集するのが手っ取り早いです。ていう動画 pic.twitter.com/sfl3g850B1
2022-04-14 13:29:03ダンスさせないメイドを表示したままにする

DanceCameraMotoin.pluginでダンスさせないメイドを表示したままダンスを再生する方法 #COM3D2 pic.twitter.com/mWTENUYpat
2022-04-14 12:44:14
DCMのダンスリスト.xmlを編集して、ダンスさせないメイドを表示したままダンスを再生する方法。 再生ごとの再現性はこちらのほうが高いと思います。 #COM3D2 pic.twitter.com/rLfXJ22nL5
2022-04-14 15:47:43
<maid slotNo="ここにスロットナンバー"> <animation>ここにanm名(拡張子付き)</animation> <positionY>0</positionY> <positionX>0</positionX> <positionZ>0</positionZ> </maid>
2022-04-14 15:49:51
ポーズエディットで作ったanmファイルなど、ゲームデータ内には無いanmをxmlで指定する動画。 簡単に言うとModフォルダに入れてあればOK (再起動したりしなくても複数メイドのanmを指定したらちゃんと読めるかも?) pic.twitter.com/jnd4vy6iMw
2022-04-14 16:26:24「ダンス対象外」を利用して背景などに変身させたメイドを固定&表示を維持する

[ダンス対象外]を利用して背景に変身したメイドを動かさない&表示を維持する方法(1/2) 動画は[メイド+背景役メイド]の2人呼び出しです pic.twitter.com/75dnuruviJ
2022-04-14 17:08:45
変身メイドを固定する方法(2/2) 動画の中で「</maid>-->」という部分は誤記です。 「-->」は不要で正しくは「</maid>」です pic.twitter.com/3x6B14eBtp
2022-04-14 17:43:07
ダンスの再生に伴ってmodelを呼び出す方法に、change_model_*.csvを使う方法もあります。 change_model~を使う場合はNPRが適用されません。 固定的に設置する場合でNPRが必要な場合は、DCMよりもSceneCaptureで呼び出しておくほうが手軽かも。
2022-04-14 17:53:21
楽曲の進行に合わせて変身メイドの装着するmenuを切り替える、且つNPRが必要な場合は、まず変身メイドを配置して、DCMのchangeMaid~.csvかchangeMaidMenu~.csvを使うとよいと思います。
2022-04-14 17:57:20