0
tomon ともん @tomonnn1

» Make: Japan | 「Maker Faireを持続可能にするには?」セッションレポート、そして議論の今後の展開について #MMFS2019 makezine.jp/blog/2019/09/m…

2019-10-25 23:51:14
Make: Japan @make_jp

いよいよ今週末、11月2日(土)です! Maker Faireの「これから」を話し合う「Mini MakerCon Tokyo 2019」は、JR秋葉原駅から徒歩4分のステーションコンファレンス万世橋にて開催。大人1,200円、学生600円にてチケット発売中です。ご来場お待ちしております。 #MMFS2019 makezine.jp/event/mct2019/

2019-10-29 10:15:25
林 雄司 @yaginome

makezine.jp/event/mct2019/ 11/2 Maker Faireのカンファレンスに参加します。参加するセッションは「Maker Faireを持続可能にするには?」。 デイリーポータルZを持続させるための工夫など(マル秘テクニックも!)をお話するつもりです。#MMFS2019

2019-10-29 13:01:00
ねや楽器(Neyagawa Instruments) @neyagakki

チケット購入しました。参加します! Mini MakerCon Tokyo 2019 日本のメイカーコミュニティの自立のために #mmfs2019 makezine.jp/event/mct2019/

2019-10-30 21:54:05
nod(YモードP) @nod_Y

2013年のこのセッション、今週末のにも内容近いし、何よりニコニコ学会の人としてこの時話をされていた江渡さんが今度筑波でミニMFやるの面白い。#MMFS2019 の予習にも良さそう。>参加者駆動型イベントの未来 ー Makeからニコニコ学会βまで -Maker Conference Tokyo 2013 youtube.com/channel/UC5ohY…

2019-10-31 14:52:29
今村勇輔『Stable Diffusion AI画像生成ガイドブック』3刷 @yimamura

明日はこれ。登壇者が豪華で会場は秋葉原です■Mini MakerCon Tokyo 2019 | Make: Japan makezine.jp/event/mct2019/ #MMFS2019

2019-11-01 15:08:56
nod(YモードP) @nod_Y

いよいよ明日は #mmfs2019 ですね!議題は「メイカーコミュニティを持続可能にすること、そのためにコミュニティに新規に参加する人々を増やす方法、可能であれば、独自の文化を持つ日本のコミュニティが、世界のコミュニティに貢献する方法」ですね。どんな話が出てくるのか楽しみです。

2019-11-01 15:28:46
中川靖士 @yasushinakagawa

今日午後は秋葉原でのメイカーフェアの持続可能性に関する議論に参加します。 #MMFS2019 peatix.com/event/1327611/…

2019-11-02 10:47:08
akira_you @akira_you

Maker Faireを持続的にするには、って話が今日あるみたいだけど #mmfs2019   個人的には、結局「何が君の幸せ、何をして喜ぶ。わからないまま終わる、そんなのは嫌だ。」という根本的な問いに帰ってくると思うんだ。  飛躍しすぎ・・・でも、だいたいの創作って日銭稼ぎ以外はそこだと思う。

2019-11-02 11:06:11
ねや楽器(Neyagawa Instruments) @neyagakki

Maker Faireを持続可能にする話 極論すると、別にMaker Faireでなくてもいいんじゃないの? 大阪ではメイカーズバザール、福岡ではつくると、NT〇〇は各地で行われている。それらはMaker Faireを名乗らなくても活動は続いている。なぜMaker Faireとして続ける必要があるの? #MMFS2019

2019-11-02 11:29:14
ねや楽器(Neyagawa Instruments) @neyagakki

Maker Faireを開催することで、日本が世界中のMaker Faireコミュニティに参加できるというというのはわかる。 Maker Faireとはどういうイベントなのか、世界中で共有認識を持っているからこそ、各地でメイカーズの交流が生まれ、Maker Faireを世界各地で開催できる。 #MMFS2019

2019-11-02 11:35:47
ねや楽器(Neyagawa Instruments) @neyagakki

一方で、Maker Faireというフォーマットはすでに世界中に浸透しているわけで、 自力でイベントを主催、宣伝できるのであればわざわざMaker Faireとしてメイカーズイベントをやる必要はないんじゃないの? かなり極論で書いてます。 #MMFS2019

2019-11-02 11:39:54
中川靖士 @yasushinakagawa

会場到着。昔の交通会館の跡地だ。洒落た高層ビルになってる。 #MMFS2019 pic.twitter.com/p6sAJmFgy4

2019-11-02 13:49:13
拡大
拡大
中川靖士 @yasushinakagawa

「メイカーフェア東京を持続可能にするには? その課題を話し合うセッションを行う予定です。メイカーの裾野を広げる、トップもあげられるはず。子供向け、本気の大人を見せる」 #MMFS2019 pic.twitter.com/IcjIJYpGB8

2019-11-02 14:07:37
拡大
中川靖士 @yasushinakagawa

「未来のメイカーを育てるために。ハムコミュニティの例。具体的な行動に落とし込みたい。意見はポストイットに。」 #MMFS2019

2019-11-02 14:11:54
Make: Japan @make_jp

Mini MakerCon Tokyo 2019が始まりました。Maker Faire Tokyo 2019のセッション「Maker Faireを持続可能にするには?」と同様、セッションをテキスト中継します。担当は同じく @yimamura です。 #MMFS2019

2019-11-02 14:11:54
Make: Japan @make_jp

セッション(1)「未来のメイカーを育てるために」登壇者は石川大樹さん、今野恵菜さん、新村彰英さん、阿部和弘さん、久保田晃弘さん。司会はオライリージャパンの田村です #MMFS2019

2019-11-02 14:12:44
Make: Japan @make_jp

まずは自己紹介を兼ねて、登壇者の方々の活動をプレゼンします。石川大樹さんの活動は「ヘボコン」。 #MMFS2019

2019-11-02 14:14:04
Make: Japan @make_jp

ヘボコンは「ヘボい=正義」がモットー。25か国、200イベント以上で行われている。必ず現地へ出向くわけではなく、オーガナイザーが各地で開催している。2016年にはワールドチャンピオンシップを開催。 #MMFS2019

2019-11-02 14:16:05
Make: Japan @make_jp

ヘボコンはMakersカルチャー、市民工房/STEM教育の入り口/Gameカルチャー、Otakuカルチャー、とさまざまな切り口がある。海外のヘボコンの写真を紹介 #MMFS2019

2019-11-02 14:17:55
中川靖士 @yasushinakagawa

石川「ヘボコンが小学校の授業になりました。自称ロボットを戦わせる。愛でる。ハイテクを使うとペナルティ。へぼいが正義。25ケ国200イベントに広がる。3つの側面、メイカー、STEM教育、オタク文化。14歳は全員やる国もある」 #MMFS2019

2019-11-02 14:17:55
Make: Japan @make_jp

ヘボコンが小学校の授業に。Micro:bit+サーボモーターで武器を作る。移動は百均の電車を使用。1コマめはヘボコンのビデオを見てMicro:bitとScratchの授業、2コマめと3コマめがヘボコン #MMFS2019

2019-11-02 14:19:48
Make: Japan @make_jp

子供たちは作りたいものをとりあえず作ってしまい、Micro:bitを積むことを考えていない。だんだんコツをつかんでくる。試合はさまざまなアイデアで。ビー玉をばらまく機体など #MMFS2019

2019-11-02 14:22:17
ajimitei @ajimitei

ヘボコン、トーナメントで戦っていく中でロボットが進化(退化?)していくのおもしろいなw #MMFS2019

2019-11-02 14:23:09
中川靖士 @yasushinakagawa

石川「簡易なモーターや電子機器と100均。プログラミングもある。サーボモーターの作例を見せる。バランス悪いと足を生やす。途中で形を変えて行く。」 #MMFS2019

2019-11-02 14:23:13
Make: Japan @make_jp

優勝した機体は1回戦で重くて動かなかったのでMicro:bitを取り外した。Micro:bitの方も来ていた中、Micro:bitを使わない機体が優勝した #MMFS2019

2019-11-02 14:23:15
Make: Japan @make_jp

今野恵菜さんは山口情報芸術センター(YCAM)/乙女電芸部の方。「(会場へ)YCAMをご存じの方は…思った以上にいますね!」過去2回ほどMini Maker Faireを開催。「ヘボコンもやりました」 #MMFS2019

2019-11-02 14:24:51
Make: Japan @make_jp

YCAMは研究者やテクノロジストを招聘して「ともに作りともに学ぶ」。YCAMインターラボにはキュレーター、パブリシストなども。作品制作だけでなく教育も。 #MMFS2019

2019-11-02 14:26:08
堀洋祐 Yosuke Hori / カサネタリウム @kasanetarium

1回戦と決勝で形状が変化。micro:bitを引きちぎるった結果優勝。見にきていたmicro:bit財団のお二人の気持ちはいかばかりか #MMFS2019 pic.twitter.com/23A8gdkTtZ

2019-11-02 14:26:46
拡大
拡大
Make: Japan @make_jp

SFPC Summer 2019 in Yamaguchiを紹介したい。SFPCはSchool for Poetic Computation。詩的なコンピューテーション。テクノロジーを一人ひとりの表現のためのツールとしてどう使うかの授業 #MMFS2019

2019-11-02 14:27:42
ajimitei @ajimitei

SFPC = School For Poetic Computation #MMFS2019

2019-11-02 14:28:54
Make: Japan @make_jp

4日間の集中ワークショップを行った。ニューヨークから先生を招聘。初めて公用語を英語とした。中国、スイス、カタールなどから20名が参加 #MMFS2019

2019-11-02 14:29:32
Make: Japan @make_jp

招聘したTaeyoon Choi先生。コンピュータの基礎を学び、最終的にNAND回路をペーパーサーキットで作成。人にどう説明するかをプレゼンした #MMFS2019

2019-11-02 14:31:11
中川靖士 @yasushinakagawa

今野「YCAMから来た。図書館やシアターあり。インターラボ。共に学び共に作る。アートセンターとして学びの場をつくる。ものづくりのコミュニティ。SFPC。私的なコンピテーション。私的なものとして作る。基礎や思想を考え直す。 英語で。ハンドメイドコンピューター。理解して説明する」 #MMFS2019

2019-11-02 14:31:15
Make: Japan @make_jp

「Playng the world」の授業。10分間手を止めずにペンに線を描き続けるがほかの人と線が重なってはいけない、外に出てルールメイキングの種を集めるアクティビティなど。コンピュータに向かって勉強するのではなく五感を使う #MMFS2019

2019-11-02 14:32:25
ajimitei @ajimitei

電圧、トランジスタ、CPUを自分が納得できるように説明できるようになる。これはすごい勉強になるな、腹落ち大事 #MMFS2019

2019-11-02 14:32:27
堀洋祐 Yosuke Hori / カサネタリウム @kasanetarium

SFPC : School For Poetic Computation ワークショップでNAND回路をペーパーサーキットで作って説明する #MMFS2019 pic.twitter.com/bNebWuv2YI

2019-11-02 14:32:32
拡大
拡大
拡大
拡大
Make: Japan @make_jp

YCAMは「DNA barcoding」という授業。Arduinoが電子工作を簡易にしたようなイノベーションがDNAの実験でも起きている #MMFS2019

2019-11-02 14:33:47
Make: Japan @make_jp

「身体というメディア」の授業なども。最終日は生徒側から学んだこと、つかんだアイデアの種をプレゼン/デモ。これは一般公開 #MMFS2019

2019-11-02 14:34:49
堀洋祐 Yosuke Hori / カサネタリウム @kasanetarium

コンピュータの仕組みが自分のふにに落ちるまでやってみて、ツールにして理解する #MMFS2019

2019-11-02 14:34:57
1 ・・ 8 次へ
0
まとめたひと
Masayoshi Takahashi @takahashim

Programmer. Rubyist. Founder of Nihon Ruby-no-kai(Japan Ruby Group) / (株)達人出版会代表取締役、日本Rubyの会代表。元Web屋さん、現電子書籍屋さん。高橋メソッドの人でもあります。好きな作家は新井素子