ちょっとやる気が出てきた…(^_^)
0
あや!! @masashi_214

@TodaProduction 74HC595のデータシートを確認しないとあれですが、東芝だと|IOH| = IOL = 6mA (最小)で、あのリレー基板はフォトカプラで絶縁されているので、入力信号はHiレベル時3-5mAらしい?のでいけそう。

2022-06-05 22:54:14
戸田プロダクション @TodaProduction

@masashi_214 おー、心強いお言葉!(^_^) いつも有り難うございます!

2022-06-05 22:57:27
戸田プロダクション @TodaProduction

一昨日こしらえた実験装置を改造して、ロータリースイッチを回した時、選択した留置線の番号が7セグ表示機に表示されるようにした。 pic.twitter.com/e14dWSo83e

2022-06-06 16:22:35
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日はデジタルIOピンの数が足りない (^_^;) と騒いでいたが、ななんと! アナログ入力ピンもデジタルIOピンとして使えることを、今さらながらに思い出してしまった。結局、A0~A2 ピンと 74HC595 を使えば7セグ表示出来た。やはり4年のブランクは大きい。基本的な知識を全部忘れてる (^_^;)。 pic.twitter.com/uvmhSeYYiu

2022-06-06 16:30:49
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

実は昨日まではちょっとズルしてて、各留置線のフィーダー電源は「常時オン供給」の状態だったのだ。なんとか Arduino 制御方面が片付いたので、今日は各留置線のフィーダーもロータリースイッチでオンオフ切替するように変更した。これでようやく、当初要求仕様のすべてが実現出来たことになる。 pic.twitter.com/i6GegnlHQv

2022-06-06 18:34:04
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日の記念動画。 ロータリースイッチで進入経路を選択した時、同時に留置線のフィーダー電源も切り替えるようにしたので、ようやくヤードで列車交換が出来るようになった (^_^)。 pic.twitter.com/JVOdwI5Fev

2022-06-06 18:47:28
戸田プロダクション @TodaProduction

喜々として複数列車をヤード交換して遊んでいたが、留置線に電車が停まっている時ロータリースイッチを回すと、その瞬間その留置線に電気が供給されて、停まっている電車が一瞬だけ動いてしまう…という不具合が見つかった (^_^;)。仕方ないので実験装置に留置線電源のオンオフスイッチを取り付けた。 pic.twitter.com/7Ojnoa82wM

2022-06-08 14:46:26
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

せっかくロータリースイッチひとつで進入経路設定とフィーダー電源供給が出来るよう作ったつもりなのに、実際に遊んでみるといちいちフィーダー電源をオンオフしなきゃならないから興ざめである。これなら番線別のフィーダー電源オンオフと変わらんじゃないか。何か他に上手い方法は無いものかなー? pic.twitter.com/Ig3fAOBPlx

2022-06-08 14:52:06
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

トグルスイッチでオンオフ切替するんじゃなく、押しボタンスイッチ、それも通常のモーメンタリタイプじゃなく押してる間だけオフになるタイプに変えたらどうだろう? それなら「オンし忘れ」は防ぐことが出来る。しかし安全面から考えると、やっぱその方法は危険なユーザーインターフェースなのかな?

2022-06-08 17:06:57
戸田プロダクション @TodaProduction

逆やな?今思いついた。 ロータリースイッチ「回し始めたら自動で」全留置線フィーダー電源オフ、回し終わったあと「ポン」と決定ボタン (モーメンタリ) 押したらその時点で選択されてる留置線フィーダー電源をオン。安全優先UI。 これ実現するにはもう1個リレー追加する必要があるけど…(^_^;)。

2022-06-08 21:07:16
戸田プロダクション @TodaProduction

パソコンを使ってリレー接点を遠隔操作するセット [M-17] 310web.ddo.jp/led_kairo/pic_… Amazon で追加のリレーを物色してたら興味深いレビュワーを見つけて、調べたら「みとうぇぶ (310web)」さんのこの製品ページに辿り着いた。へー、こんな方法もあるんだな?という感じ。

2022-06-09 20:24:03
戸田プロダクション @TodaProduction

2線式シリアル通信?で、おお!と感じたのは以下の仕様。 ・通信仕様は RS485 通信。速度 9600bps。通信距離最大約 1000 m。 ・最大接続数は4台、32CH。各異なるアドレスを制御ソフトで設定。 工夫すればPC側の制御ソフトは大好きな Delphi で書けるかも知れない。そうなると夢が広がるね。

2022-06-09 20:29:06
戸田プロダクション @TodaProduction

4年前、少しだけ Arduino を勉強した時に Delphi からLチカさせるところまでは確認したんだけど、 確かあの方法は Arduino 側スケッチの Loop の中でシリアルポートを監視し続けて、実処理は Arduino にやらせてたはず。それがちょっと「なんだかなー」と感じて (^_^;)、手つかずになっちゃってた。

2022-06-09 20:39:40
戸田プロダクション @TodaProduction

考えてみれば、ガキの頃から憧れだったこの写真を撮るのに40年かかったことになるなー (^_^;)。なんとも感慨深い。 pic.twitter.com/VEzphHTXHs

2022-06-09 23:54:49
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

第2地下ヤード留置線、1番線と2番線は10両程度の有効長があるが、3番線以降はどんなに頑張っても7両編成までしか停められない。特に3番線と4番線は7両停めたら本当にギリちょんで、実運用では6両編成用だと割り切る必要がありそう。 pic.twitter.com/Hep841Cf4w

2022-06-10 14:21:14
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

まぁ、ここは当初計画には無かったプランで、仕立て線を延長した時「ELやDLが停められたらラッキー」くらいに考えて設けたヤードだった。このあと地下に隠れてしまったら、たぶん監視カメラ設備が必須になるに違いない。

2022-06-10 14:26:46
戸田プロダクション @TodaProduction

雨なかなか止まない、歩きに行けない…orz。 (…と言いつつ、3時間くらい電車走らせて遊んでる w)

2022-06-11 13:25:32
戸田プロダクション @TodaProduction

つい好奇心から試してみたら、先日の KATO 103系、1モータ車で32両編成を引っ張ってなお全然余裕があることが判って驚いた。 pic.twitter.com/XfwnaeOMCx

2022-06-11 17:22:26
戸田プロダクション @TodaProduction

いつまでも地下ヤードで遊んでるわけにもいかんから、今日から路線変更部に続く本線路盤の本設置の検討を開始した。 pic.twitter.com/dV5ItG10dD

2022-06-12 19:19:22
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

この路盤については昔から何度も (仮) 置きして様子を見てきたはず。再びこの姿が現れたのは2年ぶりか? ライザーは台枠手前から何ミリセットバックさせるつもりだったっけ? pic.twitter.com/bdxiHDWYc7

2022-06-12 19:24:51
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

ところがあの大きな部品を一体どこに仕舞ったのか? この向こう側に続くカーブ路盤の行方が判らない (^_^;)。こりゃ現場の大掃除と整理整頓の方が先かも知れないなぁ?…というところで本日の作業はおしまい。 pic.twitter.com/f4V7I8qa0e

2022-06-12 19:32:33
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日~本日の進捗状況 (その1) 1.名残り惜しいが、遊んだテスト車両をお片付け 2.作業の邪魔になるので、実験装置もいったん取り外し 3.行方不明のカーブ路盤は隣の蔵から出てきた 4.このカーブ路盤の位置で路線変更部のセットバック寸法が決まる pic.twitter.com/IPfEdIqEzh

2022-06-14 17:24:22
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日~本日の進捗状況 (その2) 5.直線路盤はスパンが3尺以上あり、途中に補強の桁が必要そう 6.しかし桁を受ける基礎が無い (^_^;)、またもや桟木の追加か? 7.カーブ路盤の位置は昔から何度も検討してきたはずだが… 8.干渉を避けるため、いよいよカーブ路盤を欠き取るべき日がやってきた pic.twitter.com/JhubVP2883

2022-06-14 17:30:13
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨日~本日の進捗状況 (その3) どうも各部の寸法が合わねぇ気がするんだが (^_^;)、結局のところ、先にちゃんとした高さの正式なライザーをこしらえてから、各路盤の位置決めと固定方法を検討すべきじゃないか?と思い始めた。 pic.twitter.com/kd5EwMTk0B

2022-06-14 17:34:42
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

すごいでしょ? これでも「鉄道模型」を作ってるんスよ w。 pic.twitter.com/jJIzift9Vx

2022-06-17 12:28:23
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

とりあえずライザー仮置きしてカーブ路盤を載せてみたが、やっぱり各部寸法が相当に怪しい (^_^;)。じっくり微調整していく。 pic.twitter.com/G5eU6gFHbJ

2022-06-17 12:30:30
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

残りのライザーもネジ止め出来るよう加工して路盤を載せてみた。右上のライザーは底板から作り直した方が良いかも? pic.twitter.com/9Pwojisl1v

2022-06-17 16:06:22
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日の微調整。 このカーブ路盤、赤線のところを2ミリ削ったら、路盤の端っこが2センチも動くんだぜ。 pic.twitter.com/UPuViajPE1

2022-06-19 16:48:33
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

よっしゃ、なんとかピッタリ。これを基準にして直線部のセットバック寸法を調整していく。 pic.twitter.com/0QnjrqwQzt

2022-06-19 16:52:40
拡大
K @k2016new

こりゃすごい! 精度半端ない! twitter.com/TodaProduction…

2022-06-19 16:57:32
戸田プロダクション @TodaProduction

@k2016new いや、実はこれ結構ボロボロなんですよ。このあとちゃんと線路を敷けるのかどうか? 非常に怪しい (^_^;)。

2022-06-19 17:06:06
戸田プロダクション @TodaProduction

カーブ路盤に続く直線勾配路盤、たぶん2年ぶりくらいにこの場所に置いてみたが、置いてみて初めて、色々と課題が山積だったことを思い出した! そうだよ、カーブ路盤には中2線だけ「切れ込み」を入れるつもりだったんだよ! こりゃまた一挙に工作が難しくなるなぁ!(^_^;) pic.twitter.com/P2xN5gk4t9

2022-06-19 18:49:31
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

カーブ路盤に「切れ込み」を入れるためには、先に6線カーブのラインを直線勾配路盤からカーブ180度分 (プラス路線変更部まで) 決めてしまわないといけない。面倒でもフレキ2本分のロングレールを作って仮置き検討してみるしかあるまいな? pic.twitter.com/HoIlYnQbop

2022-06-19 18:57:56
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

よっしゃ、フレキ2本分のロングレール6本、ハンダ付け完了。 驚いた! Code 55 のフレキって、とても腰が強くて Code 80 のフレキとは曲がり方の感覚が全然違うね! 今夜の作業はここまで! pic.twitter.com/fkQ8O4MlZ3

2022-06-19 20:34:25
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日のレイアウト工事。 地下路線変更部の真下に梁材を1本追加。向こうの梁材の裏側からビスを打てると思いきや、なんと既存の斜め梁材が邪魔になって電動ドリルが使えない (^_^;)。 pic.twitter.com/g1ko7GhDOf

2022-06-22 19:24:51
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

無理やりネジ込んでいたら、あろうことか木材が割れてイチからやり直し (T_T;)。2本目の梁材は寸足らず、3本目の梁材を切り出してようやく成功した。こーゆーの、あとから追加加工するのは本当に大変だね (^_^;)。 pic.twitter.com/DwAAUq4kYV

2022-06-22 19:36:51
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日失敗した2本の梁材は、明日以降、こっち側の追加梁材として有効活用する予定。 pic.twitter.com/TKYgVP9LVz

2022-06-22 19:38:52
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

本日のレイアウト工事 (その2)。 明日以降に行なうつもりだった梁材の追加工事を敢行。台枠手前の蓋材を取り外すため、開放ピット線路でこしらえた仕立て線も一旦取り外し。 pic.twitter.com/vrDCOK4sAO

2022-06-22 21:34:48
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

今日は暑くて死んでたのに、こんな時間になってヤル気が出てきて困る (>_<;)。 pic.twitter.com/sinzTsDQbT

2022-06-22 21:38:42
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

無事に梁材の追加完了。今度こそ、残りの作業は明日以降に行なう。 pic.twitter.com/LtrtgsV92S

2022-06-22 21:40:05
拡大
戸田プロダクション @TodaProduction

昨夜の梁材、ツライチ調整したあとネジ4本でガッチリ固定した。取り外していた蓋材なども元に戻して、無事に仕立て線まで復旧出来た。汗ドバドバかいて疲れたから、ちょっと電車走らせながら休憩する (^_^)。 pic.twitter.com/tFTKhnzr4T

2022-06-23 13:52:32
拡大
0
まとめたひと
戸田プロダクション @TodaProduction

本名 戸田隆 / Nゲージ 国鉄都会型レイアウト建設中 / 清く正しい本棚の作り方 著者 / らじるれ郎 作者 / Delphi ファン / ポストは年寄りの絵日記です (フォロー非推奨)